« 2006年08月20日 | メイン | 2006年08月22日 »

2006年08月21日

J-WAVE LIVE 2000+6

2年前に行ったことのある J-WAVE LIVE に行ってきました。今年は、アリーナ席が取れずに2階席の前方でした。1階席よりは、首が痛くならないと思う。

演奏順序と感想とか。

1. BONNIE PINK

最初にふさわしく力強いバックバンドだったのですが、本人の歌声にいまいち強さを感じない。もしかすると、聴いていた場所が悪かったのかもしれない。でも、最後の曲になってくると強さが出てきてた。

2. アンジェラ・アキ

最近メジャーデビューを果たしたらしい。ちょっと緊張気味な雰囲気がありました。終わったとに次のアーチストを言っちゃったし…。顔立ちが良くてピアノが弾けるので、ジャズバンドのピアノとかが合ってると思ったり。

3. 絢香

今回のアーチストの中で一番若い18歳の方。僕の好きなジャンルっぽい。若いのにすごく舞台慣れをしている雰囲気があった。ステージを端から端まで使っていたのは、この方だけ。ちょっと興味を持ったので詳しく調べてみることにする。

4. 山崎まさよし

ベテランの雰囲気が出ていた。コーラを買いに行ってて途中からしか聴けなかったよ…。パーカッションのバスドラムの音(低音の音)は、シーケンサー(トリガーシステム)を使ってたのだろうか?気になって目を凝らして見ていたのだけど、分からなかった。

5. 元ちとせ

バイオリンがきれいだった気がする。

6. 三人の侍

奥田民生, 竹中尚人, 山崎まさよし というベテランのコラボレーション。舞台運びが上手すぎるし、合間の MC もすごく上手かった。あまり埋まっていなかった、ボックス席もこのときは満席に。このコラボレーションはまた聴きたいし、もっと聴きたかった。

7. くるり

バックバンドのドラムがすごすぎ!最後を務めていたのだけど、会場との一体感があまり感じられなかった。途中にも関わらず帰って行く方が結構居ました。上手なんだけど、いつも通り演奏して終わりという雰囲気が…。アンコールは三人の侍がやって欲しいなと思ったのは、僕だけじゃないはず。

ということで、ベテランが凄すぎます。こういう複数アーチストの参加する LIVE って、あるアーチストを熱心に聴いている人は、数分の一しかいないのだから、それ以外の来場者にどう働きかけるかだよね。

ベテランのライブは面白いなぁ。

あ。上手なアーチストって、バックバンドがゲスト(毎回違う方が演奏)であってもメンバー紹介をしている気がしてきた。

【関連記事】
J-WAVE LIVE 2000+4 (2004年08月30日)

【関連情報】
・J-WAVE LIVE 2000+6
 http://www.j-wave.co.jp/special/live2006/

23:56 | コメント (0) | トラックバック | Events

ライブを観にいってきました

爪に筋が…。ということで、昨日(20日)の食事内容です。

昼は、高田馬場にあるすし三崎丸というところで食事。回転寿司みたいなノリのお店。都内に結構あるみたい。帰ってきてからレシート見たら、実際の注文より高いやつになってた!なんてこったい。

夜は、宝島に行ってきました。閉店の1時間前なのでギリギリですね。

すし三崎丸 (昼)
 ランチ
宝島 (夜)
 宝島セット, タン塩

02:54 | コメント (2) | トラックバック | Meal