« Gmail を使い始めました 〜 メールの移行 | メイン | Gmail を使い始めました 〜 メールを転送 »
2007年02月07日
Gmail を使い始めました 〜 Gmail の設定
無事(?)、メールの転送が終わったので、次は Gmail のフィルタなどを設定します。の前に、どうやって Gmail にメールを転送するかですね…。
.forward や .procmailrc を利用出来るところは、それらに Gmail にアドレスを記載し、プロバイダの場合は、専用の設定パネル(?)にて Gmail に転送するよう設定しました。
example@gmail.com というアドレスの場合、エイリアスとして example+alias1@gmail.com, example+alias2@gmail.com などのアドレスも利用することが出来ます。要は、アカウント部分に + で文字列を付加しても届くというわけですね。この機能を利用して、転送元を判別できるように試みました。
仮に BCC で送信されると、送信先のアドレスだけでは、転送元が分からなくなってしまいます。なので、転送先をアドレス上はバラバラにする必要があるわけですね。
で。このエイリアス機能を使って転送した場合、フィルタで捕捉できるかというと出来ませんでした…。初めて、人力検索はてなを利用してみたわけですが、求める回答はありませんでした。ちなみに、最もまともそうな 3 にポイントを振っていないのは、仕組みがよく分からず、ほって置いたら勝手に配分されてしまった結果です。ごめんなさい。
ともあれ。現状では、転送先にエイリアスを設定しても捕捉出来ないのですが、今後のために設定しておきます。
Gmail にメールを転送することだけで、こんなに長い文章に…。そろそろ、フィルタに話に移りますか。
フィルタは、上から順に実行されるようです。でもその順番を好きに決めることが出来ません。更新すると、一番下に来るようなので、上に移動させたいときは、他のフィルタを更新すれば OK ですね。通常は、フィルタの順序を気にしなくてもいいのですが、今回は、公式にはサポートされていない label, in というコマンドを利用したので…。
ラベルは、細かく作らず、転送元ごとに作りました。フィルタは、基本的にそのラベルを付加するために利用しています。あ。この後に関わりますが、削除を行うフィルタも作成しました。
Outlook Express で読むために、どうにかして Gmail からメールを転送する必要があります。通常は POP を利用してもいいのですが、携帯への転送も行いたいので、自分のサーバにメールを転送して、その後は、自分でどうにかすることにしました。
「設定」→「メール転送と POP 設定」
を辿ると、メール転送の設定を行うことが出来ます。が、削除を行うフィルタを作成した場合、気分的には「削除されたメールは転送して欲しくない」と思うのですが、どうもアメリカンスタイルはそんなこと無いようです。スパム判定されたメール以外は、全部転送してくれます。余計なお世話です。
そこで、フィルタで in を使用するときがやってきました。
in:inbox とは、受信フォルダにある状態を指します。もちろん「-in:spam -in:trash」とすれば良いのですが、今後、自動でアーカイブするメールも転送して欲しくないでしょうから、とりあえず「in:index」と指定しておきました。もちろん、最後に設定しないとあまり意味がありませんね。
転送先のアドレスは秘密です。だって、フィルタを通さずに受信するアドレスなんだもん。
【関連記事】
・Gmail を使い始めました 〜 メールの移行 (2007年02月07日)
【関連情報】
・Gmailの検索やフィルタで使用できるコマンド(演算子)一覧表
http://gmail.1o4.jp/operators.html
2007年02月07日 22:58 | Technology