« SEのフシギな生態 / SEのフシギな職場 | メイン | 余り食べた気がしないのに »

2008年05月06日

図書館関係ブックマークの大掃除

ブックマーク数

図書館関係ブックマークを溜め続け、大変な事になりました。適当にコメントを付けて、削除することにします。

---

筑波大学附属図書館・スターバックスOPEN -思った以上にいいんじゃない? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争(産経) - M_Observatory
むしろ大学内にパブが必要 - 発声練習
筑波大図書館に喫茶店/スターバックスがオープン 常陽新聞 2008/03/19 09:56:37 - 郷土紙連合
スターバックス店内から図書館無線LANに接続できます - 新しい情報(全館共通) - TULIPS

筑波大学附属図書館にスターバックスが設置された件。

無線 LAN の利用できるカフェが出来るのは嬉しいですね。読書をする際に、飲み物を沢山飲むというわけでもないですが、飲めるというオプションがあるのは嬉しい。また、無線 LAN が利用できると、途中の息抜きも出来るので。

「分野にかかわらず議論が出来るよ」という場所があれば面白いと思うのですが、議論そのものを好む学生が少ないのが難点…。その際、お酒が有ればベターだけど、ピザでも良いと思う。皆で食べられるパーティ料理(ピザ)は、人を集めたり、議論を促しやすいと思うのだけど、学食で売っているのは、一人で食べる用の弁当くらい。うーむ。

「○○が利用できます」の広報の際は、利用シーンの写真とセットの方が良いですよ。

図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼
逆だ逆、現状のやばさを認識してるから理想を掲げるんだよ図書館系ブロガーは - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.
それでどうすればいいんですか - 火薬と鋼
図書館外部の人向け。待遇が悪くて困るの巻 - 火薬と鋼

「理想よりも現実を」から始まり、図書館の労働環境の話題に広がる。

理想を語るのは、現実の閉塞感を打破したいからだと思う。理想だけでは改善しないけど、理想がなければ絶対に改善しない。春日キャンパスで授業を受けていると(司書教諭関連の授業)、先生方は、異口同音に「最も良い図書館を参考にしなさい。全てを取り入れるのは難しくても、少しだけなら取り入れられるはずだから。」と教えていることに気が付きました。

労働環境が余りにも悪いのであれば、図書館を潰してしまうと言う方法もあるでしょう。元来、教育や文化は貴族の娯楽だったわけで、国民総貴族になれないのであれば、廃止も手。それを止めるために、図書館の必要性を世に問わねばならんわけですが、様々な情報公開が遅れていると思います。運営面に関して言えば、有料化の道を自ら閉ざしているわけですから、世に理解を求める以外に道は無いですよね。

僕は、図書館を考える勢力として、

理想派 ... 無料貸本屋じゃダメなんだよ。改善しないと。
現実派 ... 図書館は苦しいのじゃ。現状維持で精一杯なのじゃ。
利用者 ... 今の図書館は無料貸本屋じゃん。何が悪いの?

のように3分類出来るのでは無いかと思っています。こうやって分類してみると、現状維持が最もベターなのですが、利用者として大阪府知事みたいなのが現れると、一気にバランスが崩れる。その場合に備えて、理想論を語り続ける必要があるのだと思う。絵に描いた餅ではない理想論を。

葦岸堂之日々是日々: 橋下知事の図書館観
jidoubungakukan.htm-大阪国際児童文学館存続のためのお願い。
89歳老学者、38歳大阪府の橋下知事を叱る - MSN産経ニュース
府:PT案 児童文学館廃止、私学助成削減…反対の声鳴りやまず /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)
「滋賀県にとって1億円は大金だが大阪府にははした金。寄らば大樹の陰ですよ」 - kmizusawaの日記
asahi.com:大阪の児童文学館に廃止案 - 出版ニュース - BOOK

大阪府が児童文学館を府立図書館に統合すると言い出した件の続報。

様々な意見が出ていますが、未だに「なぜ文学館で出来て図書館が出来ないのか」に対する回答が出ていない気がします。多くの人は「本は図書館に集約」が可能だと考えているはずで、それが不可能であるならば、その回答を早く出すべきなのです。統合されれば、これまで通り献本が受けられないという意見が多いのですが、献本する側からの何らかの表明は見かけないのですが…。

存続を望む声は大きいのですが、財政が本当にダメになれば、それは難しいわけです(今は余裕があるのかもしれないけど)。今、寄付金で運営を継続しようという話は出ていないのかな。署名者1人あたり1万円負担すれば、年間運営費に相当するようです。

いずれにしても、橋下府知事の図書館観を聞きたいものですが。

「L-1グランプリ2008 未来のスーパーライブラリアンは君だ」観戦記(遅ればせながら第34回ディジタル図書館ワークショップ感想) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

機能の追加は簡単ですが(実装できるかどうかは別)、削除は非常に難しいのです。しかし、多くの機能を抱えるシステムは、利用者に嬉しくありません(そのシステムの目的が曖昧になるし)。ということで、機能選択の基準は何ですか?と言う事を聞きたかった。

募金の集まらない図書館についての本を読んで - Copy & Copyright Diary

貸出のみでも構わないというのは、利用者の率直な意見なのかな。

図書ボランティア400人で活躍中 − タウンニュース

ボランティアに頼る運営方針というのは、労働環境をさらに悪化させる可能性があるので賛同できない。ただ、文化は貴族のお遊びという面もあるから、ボランティアに任せて、担うボランティアが居なくなれば潰すというのも手だと思うようになりました。

何事も無理はよくない。

児童書全点購入は継続 滋賀県立図書館、開始20年で20万冊に 京都新聞

献本という不安要素の大きい方法に頼らない。予算が削られる中(開館日を減らしたり)でも続けると言うことは、美術館や図書館と同様に蔵書内容に独自性を出していく方向なんだろう。公共図書館は、何処でも同じようなサービスを受けられるとイメージから脱却かな。

Shizukuの論文が、つくばリポジトリ上で公開されました - 図書館情報学を学ぶ
2008-04-18(Fri): 「利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム」を読んで - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

論文という机上の空論を詰めるよりも(コミュニティ云々)、実際に見えるプログラムを詰めていく方が良いと思う。ただ、論文での議論を望む人も居るし、学術界で認められるためには論文しかないわけで、論文を出すこと自体は否定しません。

と。論文を一本も出していない者が偉そうに書きます。

中日新聞:蔵書貸し出し停止へ 岡崎市中央図書館、移転で:愛知(CHUNICHI Web)

貸出なんか永久に止めてしまえば良い。

河川図書館 開きます 筑紫野市・古賀さん私費で8000冊 専門家も評価「国立以上」 / 西日本新聞

関連蔵書の充実度が国会図書館以上であるならば、国会図書館の立場が無い。納本されていない?

徳島市立図書館、便利に 指定管理者導入、利用者は民間委託歓迎 徳島新聞社

図書館を「無料貸本屋」に特化すれば、さらに運営費を削減できそう。

りぽじとりの中の人々: RSSはじめました。

RSS のエントリ順序が最新順じゃ無いような…。

図情のラーニングコモンズに行ってきた - としょかんだいすきー
キャンパる・なにコレ!?:お茶の水女子大「キャリアカフェ」 - 毎日jp(毎日新聞)
08/04/19/12:53:31の日記 - 駄目人間のページ

春日にラーニング・コモンズが設置されました。

議論を好む学生が少ない中で、ラーニング・コモンズを盛り上げるにはどうすれば良いのだろう。たまに顔を出すけど、利用者は少ない模様…。先生方は、図書館や計算機室に TA を設置するレベルの内容を求めてるみたい。僕は、人のハブになる場所になれば良いと思う。あの場所を通じて、多くの面白い人と友達になりたい!そのために、利用者の属性情報を収集しても良いと思う。

あ。ドリンクバーを置いてくれれば、毎日通います :)

大学図書館職員,募集中! - ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ) - Yahoo!ブログ
山形大学附属図書館 職員の採用情報

図書館自ら採用に関する公式なメッセージを出しているのは、始めてみました。他の図書館でもやっているのかな?

できごと記:レファレンスサービスと会話 - livedoor Blog(ブログ)

最も求められる能力は、どの業界でも「コミュニケーション能力」であるということ。そう考えれば、その業界も全ての人に開かれていますね。司書を目指す人は、本オタクの根暗が多いというイメージがあるのだけど、そうでもないのね。

DORA-LOG: [今日のひと言]公共図書館のコンピュータの処遇

図書館をわざわざ利用するユーザは IT 弱者で、既存利用者のための IT 投資は微妙かもしれないと考え始めました。もちろん、図書館の可能性を広げたり、図書館利用者を増やすためには IT 投資も有効だと思うけど。

図書館司書の戯言 調べることはおもしろい!!

学校図書館と公立図書館では、その役目が大きく違う。そのため、レファレンスの対応内容も異なる。でも、利用者はその役目の違いを区別しないと思う。学校図書館では、調べ方を教えるというのには同意ですが、どこかの段階で、レファレンスで「解答」を得られるということを教えないといけないと思うのです。また、その「解答」を「解答」かどうかを判断するのは利用者自身であるということも。

論文に対するフィードバック、ありがとうございます。 - としょかんだいすきー

日々情報公開をした上で論文を公開した成果だと思う。また、フィードバックの受付先も分かり易いし、その内容を公開して良いという雰囲気が出来ている。単にリポジトリに投稿しただけでは、そうならないと思う。

『相棒』 - としょかんだいすきー

図書資料以外を軽視している結果だと思う。このような事が行われると、図書館の資料対して検閲を行おうとする者に口実を与えてしまう。

公立図書館に民間の知恵 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「蔵書が偏る」という考え方は、一館で全てを行わなければならないという思想が原点にあるのではないかな。一館で全てを行わなければならないという考え方は、人材の流通、ノウハウの共有などの面から、結構弊害が大きいと思う。

本の受け取り24時間OK 県内初、専用ロッカー - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

Amazon.co.jp で購入した方が楽。絶版は別だけど。利用者も手間隙(時間)のコストを考えないと。

図書館の本を自分で戻してはダメ? - The best is yet to be.

図書館を利用したくなくなる瞬間は、存在するはずの蔵書が存在しないとき。ただ、読みたい書籍が決まっている時は Amazon.co.jp で購入するのだけど。

本を自分で戻すのは、学校図書館などで「読んだ本は元の場所に」と指導しているからだと思う。この指導の賛否はともかく、この指導をする際は「おかしな場所にある本は正しい場所に動かす」もセットにする必要があると思う。図書を元の位置に戻す(厳密には正しい場所に戻すだ)必要性を理解させないと、意味が無い。

---

本日のまとめ。

・ブックマークの溜めすぎに気を付けましょう
・ニュースは後日取り上げるのが難しい(削除されている)

2008年05月06日 23:48 | Toshokan

トラックバック

コメント