« 2004年04月20日 | メイン | 2004年04月22日 »

2004年04月21日

久しぶりにカツ丼を食べた

ということで、昨日(20日)の食事内容です。
昼は、某授業を抜け出して、軽くパンを食べた。本当に短い間だけど。
夜は、局ミでそば屋に行く。名前を忘れてしまった。前に行ったことがある。そのときは、寿司を食べたような気がする。今回は、カツ丼セット。セットはざるうどんにした。なかなかうまい。局ミをした後は、実委内の人間関係の話など。悪口じゃないよ。

三学パン屋
 パン, いちごミルク
そば屋
 カツ丼セット

00:37 | コメント (0) | トラックバック | Meal

サンプルを出していただく予定

昨日は実委の仕事をやった。
パンフレットの見積もりで、最も安かった某社に電話して、サンプルを送っていただくように言った。紙の質を変更したんだけど、昨年の半分くらいの見積もりなので、安い2社にサンプルを出してもらって、比較してから依頼することにする。この会社からは、有名私学のK大学依頼で作った冊子があるので、それをサンプルとして送るとのこと。2番目に安かった会社には、1週間ほど前にサンプル送付を依頼済み。

ついでに、局ミもあった。オフィシャルポスターデザイン募集のポスターをさっさと作れといわれる。はい。がんばって作ります、、、それにしても、今週金曜日の新入生向けのプレゼン原稿は面白かった。局長が話すやつ。みんな期待していいですよ!

【やる仕事】
・議事録抜粋のWebシステム作成 (総務局長依頼/今週木曜まで)
・ポスターデザイン募集ポスターデザイン作成 (広報宣伝局)
・Web申し込みの企画募集要項用の原稿 (総務局依頼)
・企画申込用のWebシステム作成 (情報システム専門部会)

00:21 | コメント (0) | トラックバック | University

絶対評価から相対評価へ

今年度より、情報学類の成績評価が、絶対評価から原則相対評価に変更されます。他の学類もそうなるんじゃないかなぁ。割合は、A(優)が3割、B(良)が4割、C(可)が3割です。成績評価の変更なので、評価の対象とならないD(不可)は今までどおりかと思います。

さて、小中の義務教育課程は、相対評価から絶対評価に変わったわけですが、情報学類ではその逆が終わったわけです。なんか皮肉みたいな感じです。小さいときは、競争しないけど、大きくなったときは競争しろみたいな感じ。(この際、誰が決めたとかは除きますよん。)
小さいときの競争による挫折は小さなものだけど、そういった経験のない人の大きくなったときの競争の挫折は大きなものかもしれませんねぇ。僕は挫折とかないような気がするんだけど、競争はずっとあったような気がする。

小さいときの競争は、勝つのが大事なのではなくって、負けたときに如何にするかが大切だと思うのです。要は、それをバネにできるかどうか。そういったことを抜きにして、競争はダメだっておかしな話かもね。大きくなれば、バネにしようが何だろうが、結果が求められるわけで。いきなりそんな社会に出るとしんどいやん。移行期間が大切だと思うのです。

と、くだらないことを書いてみた。

00:04 | コメント (3) | トラックバック | University