« こんちは。シマリスで〜す。 | メイン | お腹が痛くならなかった »

2004年12月06日

大学とはどういったものか

シミュレーション物理のレポート提出が、事務のレポート提出ボックスでも可能になったようだ。定期的にレポートを課すのであれば、事務のレポートボックスの方が便利だと思う。

さて、某K氏が教員と交渉してきた経緯があったので、適当に突っ込みを。

まぁ僕たちは国家公務員だから僕の時間=税金の無駄なわけね。
そう独立行政法人でもそうなの

サービスとして失われる時間は、税金の無駄では無いと思う。たとえ話として、役所における全ての業務を電子化(住民票の申請など)すれば業務にかかる時間を短くすることが可能である。が、住民が電子申請できない場合を考えて、窓口業務を行い、そのために失われる時間は税金の無駄か?恐らく、無駄ではない。まぁ。考える人次第だけど。というか、無駄と無駄ではないのラインが難しいと思う。

まぁ。無駄かどうかは別として、教員の給料の一部は税金が使われているのは間違いない。

さて、国家公務員かどうかだけど、多分国家公務員ではない。教官という名称が教員という名称に変わったことから、非公務員化したと思う。こんなこと書いておきながらも、教員に関しては未確認なんだよね。事務員は確実に非公務員化。たしか、独立行政法人であっても、国立大学法人以外は、国家公務員。公務員改革としては、大学法人が先行した形となっていたと思う。

とりあえず、僕は、レポートと出席の評価がくっついている(遅刻したら、レポート期限に間に合わないから)のが嫌だな。気持ちが悪い。レポートはレポートでよいと思う。私の教える答え意外は書くな!というなら別だけどね(単純にいえば、授業に行かずに図書館で自主学習するのはやめろ!)。効率の問題ではあるが。

大学での教育は、必要であれば受講するという形がいいと思ってるんだけどなぁ。要は、評価は、レポートとテストのみ。出席しても、テストの結果が悪いとかいうのは、その人にその分野がマッチングしていない裏返しなのに、がんばって授業受けたから評価したげる。ってのは、、、 大学に入学して少し経過したときは、あまりにも高校の進め方と同じでがっかりした記憶がある。筑波は、授業計画を柔軟に組むことが出来るのだけど、そうでは無い大学なら本当に、高校の延長なんだろうなぁ。

という話を先輩にしたら、それは AC だから感じるのであって、多くの学生は、高校の延長の方が良いと思っているよ。といわれた。そんな気もしないわけでもない。

海外では、入学時に学部を分けないらしい。大学への入学選抜を行い、入学後に取得したい学士の単位を満たすように受講する。日本だと、受験時に将来の分野を決めちゃうわな。実際にその分野に触れたわけでもなくイメージしか無いのに。結果として、流行に左右される。ちょっと前は、とりあえず情報系に進むか。って人が多かったな。

でも、広島大が AO入試 合格者を対象に、学部に問われない教育を行っていたような気がするけど、成功した。という話は聞いたことがないな。結局、何でも取りの中途半端になったのか。

東大では、参考書があっても教科書は無いらしい。これはいい。教科書があると、教員は、教科書以上のことを話さないと思うのだよね。というか、教科書の使用は、教員自身の教育能力の低さを物語っているのではないか。別に、研究者の教育能力が高ければならないという話ではない。研究者を教員にしようとするからおかしくなるのか?

話が脱線した。

結果主義でやるなら、何のために学費を払うのさ?ということになるのだけど、これは、所属するためと、いつでも質問(受講)できる権利のためと、各種施設を使うために払うのではないのかな。と思ったり。所属するためってのは、大学に行って、良い友人を見るけるなどなど。そんなもん、色々な催しに行けば代替可能ジャン。という話ではあるが、それはまた違う。語彙が乏しいので、よい表現が思いつかないが。

そういえば、とある教員が「言葉に表せない = 考えていない」と言っていた。僕は、めっちゃ賛同なんだが、言葉に表せないという範囲もまた色々。理系的には、「説明が長くなる = 表現が適切でない ≒ 言葉には表せない」と思うのですよ。

はぁ。何を書いているのやら。

まとめ

・シミュレーション物理のレポート提出がレポートボックスでも可能に
・国立大学法人の職員は非公務員(教員も恐らく非公務員)
・海外では入学時に学部を分けないらしい
・教科書は要らない
・現状の大学は高校の延長
・AC以外は高校の延長を望んでいるのでは?
・言葉に表せないことは考えていないことと同じ

【関連情報】
・先生との格闘 (thisjunの日記)
 http://d.hatena.ne.jp/thisjun/20041206

2004年12月06日 20:23 | University

トラックバック

このリストは、次のエントリーを参照しています: 大学とはどういったものか:

» 何でもとれるのはいいけど、 from syachonosaruの日記
下のid:thisjun さんのblogに対して、ceekzさんが書いていた。大学は自分の好きな科目を自由にとれたほがいいのか?自分はいいと思いますし、現に学部外の単位が履修できると形である程度実現し ... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2004年12月06日 22:05

コメント

言葉ってのは、人間の思考をロジックで整理できてるからこそ出てくるものなんだよね。
だから、言葉で説明できないことは、実は頭で理解できていないということ。

と、いうのを部活の先輩に教わったなぁ…。

投稿者 kaigai : 2004年12月06日 23:01

卒業のためだけに行くんだったら高校の延長でいいけどそれじゃちょっとな…。
大学の存在意義って何なのかな?
何かはっきり決まってる人は専門学校でいいわけだけど。
ところでACってACoD(Adult Children of Disfunctional Family)のこと?

投稿者 nir : 2004年12月07日 00:23

>> kaigai さん
僕は、日本思想という講義の中で聴いたなぁ。本題では無いので、どういった経緯でそういう話になったのか忘れたけど。

>> nir さん
最近は、即戦力を求める傾向もあり、ますます専門学校との違いが分からなくなってきました。
残念!AC ってのは Aho Collection の略です。というのはもちろん嘘で筑波大学の入学選抜の一種です。
http://d.hatena.ne.jp/softether/20040929

投稿者 ceekz : 2004年12月07日 10:22

>> まぁ僕たちは国家公務員だから僕の時間=税金の無駄なわけね。


が、「"僕の時間"="税金の無駄"」に見えた。あんまりだ。

投稿者 H2k : 2004年12月10日 21:40

国立大学法人は「非公務員型独立行政法人」で、教員も職員も公務員身分を失いました。もともと独立行政法人制度は公務員数25%削減の公約を実現するために、行政機関の民営化の過渡形態としてつくられたものですから、非公務員型として設計されたわけですが、最初は抵抗が大きいことが予想されたため、国立機関の独立行政法人化は例外的に「公務員型」となっていました。しかし、もうすぐ非公務員化されることになっています。/資料:http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000005.html
/関連サイト:http://ac-net.org/dgh

投稿者 名無し : 2004年12月11日 09:16

>> H2k さん
それは、あんまりです。

>> 名無しさん
資料をありがとうございます。移行期間みたいなものですね。

投稿者 ceekz : 2004年12月11日 11:41