« 久しぶりにサイゼに行ってきた | メイン | 腰痛に効け! »

2004年12月08日

上下の差が広がっているらしい

日本の学力は、世界の平均レベルになっている。かつ、出来る子と出来ない子の格差が広がっているようだ。

ゆとり教育のせいだと言ってみるテストw

あれだ。元に戻せばいいんだよ。週休2日制を止めて、授業内容減らしたのも戻す。もちろん総合的な学習も止めて、高校の単位制総合学科も止める。体育祭もやる。遠足もやる。週休2日制を止めれば出来ることはいっぱいあると思うぞ。

自分も、いわゆる進学校と言われる高校に居たけど、体育祭、スポーツデー、文化鑑賞、遠足などなど学業以外の行事が充実していて楽しかった。学校に行くのが楽しかったしね。

週休2日制の音頭は、確か地域の触れ合い云々だったような気がするか、結局、行政は推進することも無く何も無い。行政主導ではなく、地域主導だろ?というのはその通りかもしれないが、週休2日制を決めたのが行政あるならば、その代替を用意するのも行政である必要があると思う。あと、総合的な学習も止めてしまえ。民間人校長も要らない。どうせ、国や教育委員会の縛りがきつくて何も出来やしない。

結局ね。週休2日制なんぞ、やる気のある地方公共団体(というか学校)に居る児童にしかプラスにならんのだよ。僕が小学生のときも少し週休2日制になっていたのだが、休みの土曜日は、校長が主導で、学校で工作教室なんてのをやってた。楽しかったから毎度参加していた。がだな。校長が代わると図書室開放だけになりましたよ。つまらないから誰も行くわけがない。何か催しがあるわけでもなく、書籍が整っているわけでもなく。

おっと。学力の話からずれた。

出来ない子は、塾に行って学習しようという意欲のあるやつは居ないんだよ。意欲があれば、出来る子になっていくのさ。さっさと熟練度別授業にしる。共倒れだ。日本が誇っていた、平均的に学力が高い。ジェネラリスト。という構想は崩れつつある。ま。高校は、現状でも熟練度別だがな。実質。

あれ?前は、エリート教育は弊害が多いという主張をしたんだが。某編集部の中で。よくわからねぇや。

あと、僕は、義務教育の大半は、詰め込み教育でよいと思っています。応用をやり、必要があれば学ぶというには早すぎるような気がします。というか、何を学べばよいのか分からない。中学校の前半まで徹底的に詰め込み教育でよいのですよ。

で、家庭でその詰め込み教育を基に応用が出来ればいいなと思う。生活に当てはめて、あれはこうですよ。みたいな。

親の学歴は、子に影響すると思っています。学歴が高い(教養のある)親を持つ家庭は、学習の大切さを知っていると思うのですよ。学ぶことの楽しさであるとか。あとは、子の質問に答えられないだろ?質問に答えるというか、子に向かって応用の利いた質問を返せないだろ。子どもに、答えを教えるだけなのと、答えに導く質問をするのでは大きな差がある。そういった積み重ね。

なんか、どうでもいいことばかり書いてしまったな。

全国学力テストを復活させるらしいが、学力テストは結果であって、その結果をどう生かすかが大事だと思う。従来のように、結果の悪かった分野を学習指導要綱から消すのか、そこを重点教育するのか。授業時間確保のために週休1日制に戻すのか。

というか、週休1日制にすれば、週休2日制の両親であれば、夫婦だけの時間が取れるんじゃないのかな。とか思ったり。ま。今でも、子どもが外に遊びに行っていたら関係ないか。

日本くらいだよね。年々学習内容を減らしているのは。

つーか、何年も前から指摘されていたに文科省(旧文部省)は、なーんにも有効な手段を講じることが出来なかったんだね。

ま。勉強しない僕が言っても説得力が無いわけだがw

【関連記事】
絶対評価から相対評価へ (2004年04月21日)

【関連情報】
・できる子 できない子 二極化鮮明 (東京新聞)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20041208/mng_____kakushin000.shtml

2004年12月08日 10:47 | News

トラックバック

コメント

いきなりこんにちは。かなり考えが似ていたのでカキコしてみるテスト。あ、sokのみおちですよ、ねんのため。
>親の学歴は、子に影響すると思っています。
これはきっとそうだね。学歴だけじゃなくてさ、家庭の文化資本が子供に与える影響はでかい気がする。
教育に希望が持てない今日この頃です。

投稿者 みおち : 2004年12月08日 12:23

総合学科なのでコメント
総合学科いいですよ。僕の場合、前年度の先輩の何倍もの知識が得れました。学力低下は、生徒に考えさせない授業が原因では?

投稿者 社長の猿 : 2004年12月08日 13:12

>> みちお さん
学歴というと語弊がありそうなので、教養があるか否か。ということで。
親の背中を見て子は育つというわけですが、併せて積極的に子の学習に介入してほしいと思う。

>> 社長の猿 さん
うーん。独断と偏見で言いますが、高校における総合学科は意味が無いと思っています。
なんつーか、高校程度の授業を自由に選択しても中途半端だと思うのだよね(総合学科に通っている友人をみて思った)。その得た知識は、本当に多くの知識ですか?井の中の蛙になっていませんか?僕は、「高校 = 大学進学のための受験勉強」と割り切ってましたが。
学力低下は、授業時間が減っていることや家庭の学習への関わりが少なくなってきたのが原因だと思います。生徒に考えさせるのは、学校でなくとも家庭で十分だと思うのです。あと、課外学習など柔軟な教育を施すのが困難になってきている現状もありそうです。文句を言う親が多いしな。

投稿者 ceekz : 2004年12月08日 13:56

総合学科自体に、統一的な枠がないので。学校によると思います。知識はうまくとれば上手につきますが、下手に履修するとダメです。そこが難しいです。自分の場合は、普通の商業科行くよりは勉強できたかな。ただ7割のぐらいの人は、ミスしてましたね。これは学校側の授業編成が悪かったことが原因です。

投稿者 社長の猿 : 2004年12月08日 15:38

>> 社長の猿 さん
商業という枠の中で、開設してある科目を履修するというのはいいかもしれませんね。

投稿者 ceekz : 2004年12月08日 16:27

みちおじゃない・・・w

投稿者 みおち : 2004年12月08日 20:54

>> みおち さん
ごめん m(_ _)m

投稿者 ceekz : 2004年12月08日 22:59