« 1日で読み終わりました | メイン | 久しぶりに RanRan に行ってきた »

2006年06月24日

グーグル - Google 既存のビジネスを破壊する

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する

ウェブ進化論を読んだ後は、ぜひこれを読んでおけ!みたいな記述を見つけたので、読んでみました。

ザ・サーチを読んで理解できているなら、とくに読まなくてもいいという感じ。文庫本というだけあって、誰が読んでもわかりやすいように書かれていたので、ネットに縁のない方が読むにはちょうど良いかも。

グーグル側から記事見出しへの著作権料支払いの申し出があり、その結果として記事を提供するようになった。

グーグルニュース日本語版の内情について書かれていた。上記の事が本当であれば、ちょっと残念な気持ちがあります。安全にそして確実に進めていくためには、そういうのも仕方ないだろうけど、他人に理解されない天才で居て欲しいという期待もあります。どんな期待だ…。

まぁ。リスク管理は重要ですけど。

ロングテールにも軽く触れられているのだけど、どうも僕の考え方とは違うようだ。むしろ、僕の考え方がおかしいような気がしないでもない。ヘッドを捨ててロングテール「だけ」で勝負するのが良いという雰囲気がある。全体の管理コストが下がり、ロングテールを捨てる必要が無くなったのが本質であって、ヘッド部分を捨てるのは如何だろうか。

アメリカでは、新書の価格競争があるらしいですね。価格の維持は文化の維持(発展)に必要というのは理解できるけど、媒体によっては管理・製造コストを大幅に下げることができるのだから、そろそろ再販制度を見直す時期かも。書物になっているのが文化の維持ではなく、書物の内容が文化を維持するのだと思う。

ウェブ進化論を読んだ後に読むと、グーグルに関することに理解が深まります。ザ・サーチの方がもっと詳しいので、ネット業界に少し知識がある方は、そちらの方がよいと思う。

Yahoo! をテクノロジー企業と抑えた視点での書籍は出ていないのかな?グーグルはそろそろお腹いっぱいになってきました。

【関連記事】
キャンペーンギフトで書籍を購入 (2006年06月07日)

【関連商品】
グーグル - Google 既存のビジネスを破壊する (佐々木 俊尚)

2006年06月24日 03:40 | Books

トラックバック

このリストは、次のエントリーを参照しています: グーグル - Google 既存のビジネスを破壊する:

» ウェブ進化論+グーグル Google 既存のビジネスを破壊する from 徒然ぶろぐ
[http://private.ceek.jp/archives/002050.html グーグル - Google 既存のビジネスを破壊する@Ceekz Lo... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年07月17日 19:33

» グーグル Google 既存のビジネスを破壊する from パワボン
グーグルが、57歳と59歳の夫婦の生活を変えた。小さな駐車場にひっきりなしに車くる。グーグルは広告のあり方を変えてしまった。本書には、Googleが中小企業・ス... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年11月22日 01:45

» Google 既存のビジネスを破壊する from 50才目前からのきろく
■グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する(佐々木 俊尚)文春新書 Googleのビジネスモデルがとても分かやすく理解できました。 Goog... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2008年11月01日 09:22

コメント

誤字のような誤字でないような
× Yahoo! をテクノロジー企業と抑えた
○ Yahoo! をテクノロジー企業と押さえた

間違っていたらすいません

投稿者 onuki : 2006年06月24日 09:48

>> onuki さん
国語辞典で調べてみましたが、違いがよく分かりませんでした…。平仮名が無難だったかな。

投稿者 ceekz : 2006年06月24日 16:57

「抑える」はsupressですね.この文脈だと「捉えた」が正しいような.

投稿者 takot : 2006年06月24日 21:26

> 他人に理解されない天才で居て欲しいという期待もあります。どんな期待だ…。

ははは!
でも、そしたら上場すら、できてないですよ。

でも、ピカソもエジソンも30歳くらいの段階で
評価されていますし、
必ずしも、
天才 => 他人に理解されない
という論理式は成立しないと思いますよ〜

投稿者 yukoba : 2006年06月25日 01:15

結局Googlezon(のビジネスモデル)にはならないってことなんですかね

投稿者 tak : 2006年06月25日 08:59

>> takot さん
日本語の奥深さを英語で…。

>> yukoba さん
WBC や WC の影響ですよ。盛んに孤高の天才とかいってるもので。

>> tak さん
それぞれは、相反するモデルだと思うので、くっつけてもダメなような気がする。でもよく語られますよね。

投稿者 ceekz : 2006年06月25日 18:32

今更なんですが、よく読み返してみると
多分認識の相違があると思いましたので

「相反するモデルだと思うので」
というのは、GoogleとAmazonが、ですよね。


わたくしが言いたかったのは、EPIC2014でGooglezonが自動的にニュース記事を生成しちゃうので既存の新聞社が抵抗する(結局新聞社が負ける)
っていう所なんですが、
Googleが著作権料支払ってるなら新聞社がどうしても抵抗する訳ではなくなる(競合しなくなる)のですねっていうことです。

投稿者 tak : 2006年06月27日 16:27