« ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 | メイン | Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream »

2007年09月16日

学校って何だろう - 教育の社会学入門

学校って何だろう―教育の社会学入門

教職論(2006年度)で紹介されていたので購入した。

「どうして勉強するの?」「校則はなぜあるの?」など、学校には多くの疑問があるだろう。このような疑問の答えは、決してひとつではない。これまで考えられてきた「常識」を多面的な問題に分割し、学校の意義を再び考え直す。

疑問に対する答えは、ひとつでない場合がほとんどである。本書では、その原点に立ち、いわゆる「回答」は載っていない。しかし、疑問を分割し、多面的な見方を与えてくれる。また、読者対象を「中学生」としているため、平易な文章で書かれているのも特徴である。

「正解」を書いていないことが、この本のセールス・ポイントだからです。

このようなスタンスは好きだ。学校の意義を見直す直すと同時に、考えるということは、どういうことなのかも見直すことができる。

本書の大筋とは関係ないのだが…。

「生まれ」の違いにより、成績や学歴が左右されるという事情は良く知られているだろう。理由はさまざまであるが、親の視野や考え方が子供に大きな影響を与えていると考えられている(大卒でない親は子ともに大学を勧めない)。これを踏まえると、家庭教育の崩壊が叫ばれる今日でも、少なくとも「家庭」は「子供」に大きな影響を与えている。では、なぜ「家庭教育」が崩壊してると言われるのだろう…。

疑問を分割してくれる本書であるが、新たな疑問も得ることになった。考えるということは、こういうことであり、こういうところに楽しさがあるのだろう。

「中学生」向けである都合上、少々じれったいところもあると思う。しかし、子供に「どうして勉強するの?」「校則はなぜあるの?」と聞かれて答える自信がないのであれば、ぜひ読んでみてほしい。自身の答えを見つけるきっかけを得ることができると思う。

ページ数: 248
読書時間: 1:54 (2.18 p/min)

【関連記事】
教育系の書籍を注文しました (2007年02月26日)

【関連商品】
学校って何だろう - 教育の社会学入門 (苅谷 剛彦)

2007年09月16日 16:12 | Books

トラックバック

コメント