« 2006年03月04日 | メイン | 2006年03月06日 »
2006年03月05日
PowerEdge SC430 が4台来た
注文していたサーバが無事届きました。運んでくるペリカンのお兄さんが大変そうでした。というか、自宅の中を移動させる僕も大変でした。
写真だといまいち大きさが分かりませんね… クリックすると大きな画像が表示されます。
注文した後に考えていたのですが、どう考えても買いすぎです。本当にありがとうございました。ということで、なぜか大阪の会社の方にお分けすることにしました。いやー。助かった!
あと2台来るので、それが来てから発送手続きをします。なぜって?そりゃ、6台積んで写真を撮るためですよ。箱には、6台まで積んでいいよ!って描いてるし。床も大丈夫だと思いますし。ちなみに、1台あたり 20kg みたいですね。
【関連記事】
・SC430 を4台注文した (2006年02月18日)
【関連商品】
・【SOHO法人様向け】デル・オンライン広告限定ページ(エンタープライズ)
20:34 | コメント (0) | トラックバック | Technology
HTML::Template 2.6 と 2.8 の違い
HTML::Template を使う機会が増えてきたのですが、日本語ドキュメントのバージョンが少し古くて残念。ということで、ドキュメントの diff を取って、何が追加されたのかを調べてみた。
There is also the "ESCAPE=JS" option which may be used for VARs that need to be placed within a Javascript string. All \n, \r, ' and " characters are escaped.
TMPL_VAR に ESCAPE=JS というオプションが追加されています。これを使えば、JavaScriptのコードに応じたエスケープを行ってくれるようです。
NOTE: global_vars is not global_loops (which does not exist). That means that loops you declare at one scope are not available inside other loops even when global_vars is on.
global_vars の振る舞いの補足がなされています。あるループ内で、そのループを使用する事はできませんよ。ということ。使えたほうが便利なような気もするので、そういうオプション global_loops が欲しいところですね。(global_loops なんて無いよ!という説明をしてるんだけど…)
default_escape - Set this parameter to "HTML", "URL" or "JS" and HTML::Template will apply the specified escaping to all variables unless they declare a different escape in the template.
default_escape というオプションが追加されています。このオプションには「HTML」「URL」「JS」を設定することができ、それらを設定した場合は TEML_VAR で ESCAPE の設定を変更しない限り、それらのエスケープ処理が行われます。 TMPL_VAR の ESCAPE の初期設定が 0 で固定だったのが、変更できるようになったということですね。
後は、謝辞の項目に Paul Baker, Gabor Szabo, Craig Manley の3名が追加されていました。
変更点には、サンプルコードの修正がありました。というか、単純にタグの閉じ忘れなんだけど…
【関連情報】
・HTML::Template - CGI スクリプトから HTML テンプレートを使うための Perl モジュール
http://perldoc.jp/docs/modules/HTML-Template-2.6/HTML/Template.pod
・HTMLTemplate - Perl module to use HTML Templates from CGI scripts
http://search.cpan.org/~samtregar/HTML-Template-2.8/Template.pm
・HTML::Template Changes
http://search.cpan.org/src/SAMTREGAR/HTML-Template-2.8/Changes
19:59 | コメント (1) | トラックバック | Programming
初めてすたみな太郎に行って来た
WBC が面白いかも。ということで、昨日(4日)の食事内容です。
昼は、ハナマサに行って来た。が、30分前に最終入店時刻が過ぎてた。なんてこったい。ということで、割高にはなるけど、すたみな太郎に行ってきました。僕は、初めて。休日のランチは、そんなに良いということもないなぁ。平日のランチならいいかもしれない。豚タンは、全然美味しくないので要注意。
夜は、サイゼリヤに行きました。AC4人、準AC1人、AC候補1人で。3時間ぐらい居たような気がします。得た知識は、休学をしても、在学は 72ヶ月 を超えることはできないということです。そこで、休学しながら筑波大学に科目等履修生として入るのはどうかとか、3年次編入を行うとかいろいろ話が出たけど、できるんだろうか。
すたみな太郎 (昼)
食べ放題
サイゼリヤ (夜)
ピザ, パスタ. ドリンクバー