« 2006年06月20日 | メイン | 2006年06月22日 »
2006年06月21日
BLOG 型画像ファイルの画像形式を変換する
Image::Magick を使えば、画像形式の変換が出来るのだけど、メモリ上で行う方法を調べてた。多くのサイトでは、物理ファイルを読み込む方法しか書いていない。
具体的には、予め画像のバイナリを MySQL の BLOB 型として保存しておき、表示するときに画像の形式を変換したかったのです。もちろん、必要に応じてリサイズも。
ということで、適当なコードを。
use Image::Magick; # DB から画像ファイルのバイナリを取得 my $file = &get_blob(); my $image = Image::Magick->new(); $image->BlobToImage($file); print "Content-Type: image/gif\r\n"; print "\r\n"; print $image->ImageToBlob(magick => 'gif');
get_blob にて BLOG 型の画像データを受け取って、それを GIF に変換するコードです。
BlobToImage も ImageToBlob も配列を扱うことが出来ます。なので、1日に1回画像形式を変換するといったバッチ処理が効率よく行えるのではないでしょうか。掲載したコードの最後の部分は、厳密にはリストです。
携帯の画像をストレージするようなサービスを始めるかもしれない。時間があればね。
【関連情報】
・Working with Blobs - PerlMagickリファレンス (Cepheid)
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/_perlmagick_ref.html#blobs
23:03 | コメント (0) | トラックバック | Programming
レーザープリンタを拾った
20日に感謝祭(大規模なゴミ捨て)があったので、ウロウロとよさげな物が無いか探しました。去年は、大規模なゴミ捨てが無かったので、ゴミの分量がいつもより多い感じでした。
デスクトップ型ページプリンタ EPSON LP-1700S を拾いました。トナーが入っていたので、そのまま使えました。小さいレーザープリンタが欲しかったので、丁度良い機会。詰め替えが可能かどうか分からないけど、トナーがなくなったときにためにキャノンのトナーを拾っておきました。トナーが無くなったら入れてみる。
よく分からない実験用基盤2枚と、懐かしい秋月電子通商で売られていた液晶も拾いました。前者は、直ぐにゴミ行きな気がする。欲しい方は居ますか?液晶は懐かしい。僕が中学校の頃に売られていました。データシートを入手しないと。
Athlon 1.4GHz くらいの PC が出ていたみたいですね。
PC を狙うよりも周辺機種を狙うほうが良さそう。そういえば、カラーレーザープリンタが出ていて某編集部の面々が拾ってたけど、結局はまたゴミ捨て場行きに。保守契約が必要そうだしね。
【関連情報】
・感謝祭の戦利品 (2004年12月04日)
22:16 | コメント (2) | トラックバック | University
肉といえば宝島
さかいを利用する頻度が大幅に下がりました。ということで、昨日(20日)の食事内容です。
夜は、宝島に行ってきました。肉を食べるのであれば、宝島に行くのが楽チンであるという共通認識(誰と?)が出来つつあります。そういえば、牛角の割引券(葉書)があるので、近いうちに行こうかな。
宝島 (夜)
いろいろ