« 2007年01月30日 | メイン | 2007年02月01日 »

2007年01月31日

ITmedia Biz.ID にインタビュー記事が載りました

初めての顔出し記事なんじゃないかと思います。太って見えますが、ジャケットのボタンを止めなかったのと、胴体と腕の見分けが付きにくいのが、そういう錯覚を起こしているのだと思います。きっと。

ということで、軽く補足を加えておこうかな。

「競合サイトを作るのが好きなんですよ」、吉田さんはそう言って笑った。

「(・∀・)ニヤニヤ」な雰囲気なのですが、要は、既存サービスよりも少し便利なものを作りたい欲求があるだけです。ライフスタイルの変化を伴うサービスを立ち上げようというモチベーションは、今のところ全くないです。

この検索エンジンを作った理由は「筑波大学のAC(アドミッションセンター)入試のため」。

語弊がありそうですが…。作ろうという気はあったのですが、きっかけが無かったのです。筑波大学が AC 入試を行っているのを知って、今の自分にはどれくらいのものを作ることが出来るのかな?という気持ちで、作りました。

「でも、プログラミングだけじゃないですよ。吹奏楽やバトミントンもやりましたよ!」と吉田さんは話す。

えーっと。「ピアノ」「サッカー」「バドミントン」「パソコン」「吹奏楽」という順なので、よろしく!中高は吹奏楽に費やしてた時間が最も大きいです。早い段階で「パソコン」に触れたのは事実なのですが、中心ではなかったですね。

使っているツールはなるべく「標準的なもの」。

最も使われているソフトウェアを利用していれば、困ったときの解決も容易そうだし、自分が他人の力になれることも多いと思う。ま。設定が面倒というのもあるんだけどね…。

余談なのですが、出先ではリモートデスクトップを使っています。大学とか色々な環境で PC を触るので、リモートデスクトップに一本化しておくと便利ですよ。ノート PC もネット接続と、リモートデスクトップクライアントくらいしか使わない。

こんな感じかな。

で。記事にも出ている Skype のグループチャットでの反応は概ね良好です。「メガネが怪しい」「つまりいつもやる気がない」「せめて大卒の肩書きだけはもっとけ」などなど。

あ。写真が屋内じゃないのは、取材場所が撮影禁止だったんですよ。

この連載は、とても楽しみにしながら読んでいたのですが、まさか自分が出るとは思いませんでした。関係者の皆様どうもありがとうございました。インタビューを受けると、自分の中にある足りないことがあぶりだされて良い感じでした。

【関連情報】
・既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/30/news116.html

20:07 | コメント (3) | トラックバック | Etc

寿司を食べればいいんですよ

お腹すいた。ということで、昨日(30日)の食事内容です。

夜は、はま寿司で寿司を食べました。生ものを食べることが出来ない友人を連れて行くあたり、鬼ですね…。無性に寿司を食べたくなることがあるのだけど、まるもで半額の寿司を食べたほうがお得かも。はま寿司遠いし。

久しぶりに CSS を描きました。慣れないので難しい…。ブラウザ間の差異の吸収は何とかなるのだけど、基本的な display, float, clear あたりが良く分かりませんね。とりあえず、見栄えは何とかなったので、徐々に修正していくかな。

はま寿司 (夜)
 寿司

19:56 | コメント (0) | トラックバック | Meal