« 2007年01月31日 | メイン | 2007年02月02日 »
2007年02月01日
書いた後の裏紙の行方について
ITmedia Biz.ID の記事について、反応があったので回答してみます。
書いた後の裏紙をどういう風に管理しているのかが気になりました。
特別なことはしていませんが…。
if ( 実装する ) {
すぐに実装する
} else {
if ( まとまりがある ) {
if ( 公開できる ) {
日記に書く
} else {
PC にメモ (or アイデアマラソンノート)
}
} else {
机の上に重ねていく
}
}
こんな感じの条件分岐で処理しています。
「机の上に重ねていく」に処理が貯まると机の上が紙だらけになるので、週に2度くらいは読み直して、まとめてみる努力(?)をしています。その後、また同じ条件分岐にかけるわけですね。まとまらなかったら、また机の上に。
僕の場合、アイデアが出て「実装しよう!」と思うと、その場で裏紙にシステムの BD 構造を書き出します。データの取り扱いの方法をまとめていると、より具体的な内容になるし、より良いアイデアと削った方が良い機能に気がつきます。
アイデアマラソンのノートの別のところに書けばいいのか。
仲間内と情報を共有するのであれば wiki に書くのが良さそうです。アイデアマラソンの講義の中でもあったけど、情報はあまり分散させない方が良いかと思います。後は、他人に話しておけば代わりに覚えてくれるので便利ですね :p
アイデアマラソンの宗教性というか哲学性には概ね同意なのだけど、ノートを A5 にするということは、自分に合いませんでした。そもそもノートを持ち歩かずに裏紙を持ち歩く癖があるというのと、ノート中央のリングが邪魔で書きにくい…。
この辺、自分に合ったスタイルを確立するのが良いですね。分からなければ、とりあえず真似をするのはいいのだけど、真似をすることによって迷いが出るのであれば、さっさと捨てるのが吉だと思っています。
【関連情報】
・ceek.jpの中の人が取り上げられていた
http://d.hatena.ne.jp/syou6162/20070201#1170295398
19:15 | コメント (4) | トラックバック | Life
今も胃に残ってる気がする
小盛肉トーフ丼…。ということで、昨日(31日)の食事内容です。
夜は、歩いて RanRan に行ってきました。春日地区あたりまでなら徒歩ですね。夜間は特にそんな感じ。もやしが野菜炒めみたいなのになってた。キャベツと混ざってるの。これが美味しい。いい。これだけでご飯が食べれそうな勢いだった。
ITmedia Biz.ID の記事の反応が悪かったらどうしよう…。と ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル いましたが、杞憂で終わりそうです。「特別なことはしていませんが……」という裏には、意識してやることはどうせ続かない。という思いがあります。当たり前のことを当たり前のように出来る人間になりたいと思う。
RanRan (夜)
小盛肉トーフ丼