« 2007年02月06日 | メイン | 2007年02月08日 »
2007年02月07日
Gmail を使い始めました 〜 メールを転送
フィルタがうまく作動して、ハムメールのみ秘密のアドレスに送信されるようになりました。秘密のアドレスは、便宜上 mb@example.com としておきましょうか。このアドレスに送信すると、携帯に転送しつつ POP でも受信できるようにしています。
その仕組みを少し。
info@example.com → Gmail → mb@example.com (POP) → Mobile
早い話、こういう経路を辿るわけですが、注意が必要です。
僕のメールアドレスは、エイリアス設定をしているので info@example.com も mb@example.com も同じユーザ(サーバ上)が受け取るようになっていました。そうすると、サーバが「ループさせるな馬鹿!」とお怒りなわけです。お役所仕事ですから procmail を利用してもお構い無しにお怒りになります。
少なくとも info@example.com と mb@example.com のユーザは別にしておきましょう。
$ vi .procmailrc :0 c: | /bin/mb_forward.pl
などと procmail を設定すると、サーバにメールを残しつつ(POP で受信可能)、携帯に転送することが出来ます。指定しているプログラムは、以前、紹介したものです(携帯にメールを転送)。
あ。少し procmail で嵌ったのでシェアしておきます。設定ファイル .procmailrc のアクセス権が、他人が書き込めるようになっていると、怒られます。気をつけましょう。
これで、題意は満たせました。本当にありがとうございました。メールがロストるす可能性があるものの、かなりストレスが軽減されたのでよしとします。トレードオフですね。
Gmail を使用して、快適なメールライフを!
【関連記事】
・Gmail を使い始めました 〜 Gmail の設定 (2007年02月07日)
・Gmail を使い始めました 〜 メールの移行 (2007年02月07日)
・携帯にメールを転送 (2006年10月28日)
【関連情報】
・メールが受信できない!procmailでエラー Suspicious rcfile .procmailrc
http://d-k.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/procmail_suspic.html
23:31 | コメント (0) | トラックバック | Technology
Gmail を使い始めました 〜 Gmail の設定
無事(?)、メールの転送が終わったので、次は Gmail のフィルタなどを設定します。の前に、どうやって Gmail にメールを転送するかですね…。
.forward や .procmailrc を利用出来るところは、それらに Gmail にアドレスを記載し、プロバイダの場合は、専用の設定パネル(?)にて Gmail に転送するよう設定しました。
example@gmail.com というアドレスの場合、エイリアスとして example+alias1@gmail.com, example+alias2@gmail.com などのアドレスも利用することが出来ます。要は、アカウント部分に + で文字列を付加しても届くというわけですね。この機能を利用して、転送元を判別できるように試みました。
仮に BCC で送信されると、送信先のアドレスだけでは、転送元が分からなくなってしまいます。なので、転送先をアドレス上はバラバラにする必要があるわけですね。
で。このエイリアス機能を使って転送した場合、フィルタで捕捉できるかというと出来ませんでした…。初めて、人力検索はてなを利用してみたわけですが、求める回答はありませんでした。ちなみに、最もまともそうな 3 にポイントを振っていないのは、仕組みがよく分からず、ほって置いたら勝手に配分されてしまった結果です。ごめんなさい。
ともあれ。現状では、転送先にエイリアスを設定しても捕捉出来ないのですが、今後のために設定しておきます。
Gmail にメールを転送することだけで、こんなに長い文章に…。そろそろ、フィルタに話に移りますか。
フィルタは、上から順に実行されるようです。でもその順番を好きに決めることが出来ません。更新すると、一番下に来るようなので、上に移動させたいときは、他のフィルタを更新すれば OK ですね。通常は、フィルタの順序を気にしなくてもいいのですが、今回は、公式にはサポートされていない label, in というコマンドを利用したので…。
ラベルは、細かく作らず、転送元ごとに作りました。フィルタは、基本的にそのラベルを付加するために利用しています。あ。この後に関わりますが、削除を行うフィルタも作成しました。
Outlook Express で読むために、どうにかして Gmail からメールを転送する必要があります。通常は POP を利用してもいいのですが、携帯への転送も行いたいので、自分のサーバにメールを転送して、その後は、自分でどうにかすることにしました。
「設定」→「メール転送と POP 設定」
を辿ると、メール転送の設定を行うことが出来ます。が、削除を行うフィルタを作成した場合、気分的には「削除されたメールは転送して欲しくない」と思うのですが、どうもアメリカンスタイルはそんなこと無いようです。スパム判定されたメール以外は、全部転送してくれます。余計なお世話です。
そこで、フィルタで in を使用するときがやってきました。
in:inbox とは、受信フォルダにある状態を指します。もちろん「-in:spam -in:trash」とすれば良いのですが、今後、自動でアーカイブするメールも転送して欲しくないでしょうから、とりあえず「in:index」と指定しておきました。もちろん、最後に設定しないとあまり意味がありませんね。
転送先のアドレスは秘密です。だって、フィルタを通さずに受信するアドレスなんだもん。
【関連記事】
・Gmail を使い始めました 〜 メールの移行 (2007年02月07日)
【関連情報】
・Gmailの検索やフィルタで使用できるコマンド(演算子)一覧表
http://gmail.1o4.jp/operators.html
22:58 | コメント (0) | トラックバック | Technology
Gmail を使い始めました 〜 メールの移行
脳内スパムフィルタが限界になったので、巷で流行している Gmail を利用することにしました。厳密には、スパムフィルタとメールのバックアップとして利用します。
ハムメールは Outlook Express でみる為に、再転送する必要があるのと、この際、携帯にも転送するようにしました。
まずは、バックアップに利用するということを満たすために、全メールを Gmail に転送することにしました。探してみると、唯一 Google GMail Loader というツールがありました。ただ、対応形式が mBox となっているので、そのままでは利用できない…。何とか、形式を変換しなくては…。
Thunderbird が mBox の形式でメールを保存するようで、しかも Outlook Express からのインポートに対応してる!ということで、とりあえず Thunderbird をインストールして、データを変換してみました。
「ツール」→「設定とデータのインポート」→「メールボックス」→「Outlook Express」
を辿れば OK です。こうすれば、手軽に mBox 形式に変換することが出来ます。
Google GMail Loader を使って、メールを転送します。展開フォルダにある gmlw.exe を起動しました。デフォルトで指定されている SMTP Server は使い物にならないので、自分のプロバイダのものを利用しましょう。後は、ファイルと転送先の Gmail アドレスを設定して Send To GMail をクリックすれば転送が開始されます。
非常にゆっくり転送するので、同時に20くらい立ち上げて転送しました(別の mBox を選択する)。もちろん、使用している SMTP Server は自前のものですので…。途中、アンチウイルスソフトの avast! が、お怒りなんです。「同じところにメールをたくさん送信してるよ!止めちゃう?」と聞いてきたので、有無を言わさず avast! を止めました。お役目、ご苦労様でした。
2万通くらい転送したわけですが、全てが反映されるまで4日ほどかかりました。どうも、1日あたりに受け付けるメールの上限があるようですね。2万通が6時間おきに徐々に反映されるという状態になってしまいました。自分の SMTP Server が弱いのかと思いましたが、別の SMTP Server から投げたのも遅延していたので、残念ながら Gmail 側の制限である可能性が高いです。
4日もかかってしまったのですが、ひとまずバックアップ代わりにはなるでしょう。
あ!ただ、オリジナルの日時が反映されずに、受信日時が反映されます。この辺は、割り切る必要がありますね…。残念ですが。
【関連情報】
・Mozilla Japan - Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・Google GMail Loader
http://www.marklyon.org/gmail/default.htm
・既存メールをGmailにインポートできる「Google GMail Loader」
http://www.gmail-maniacs.net/docs/000178.html
22:25 | コメント (0) | トラックバック | Technology
野菜ジュース生活の始まり
きっとね。ということで、昨日(6日)の食事内容です。
昼は、マクドでマックチキン。メガマックはいつ行っても売り切れです…。そんなに人気あるの?
夜は、野菜ジュースのみで。というか、単に昼が遅かっただけなので。もちろん、野菜ジュースだけで生活できると思ってませんよ?
暖かい1日でした。暖冬の影響なのか、そろそろ春がやってくるのか…。ちょっと遠出したくなる気分でしたが、平日なのでそうもいきませんね。土日は、どこかに行ってみようかな。
マクドナルド (昼)
マックチキン, ポテト, コーラ
自宅 (夜)
野菜ジュース