« 2007年04月23日 | メイン | 2007年04月25日 »
2007年04月24日
4月24日 再開
・計算機アーキテクチャ
少し遅れたのだけど、担当教員がプロジェクタの準備をしているところでした。備え付けのを利用しないのは何故だろう?機械語とか。出席の概念が内容で、出席の確認はありませんでした。
・教育基礎学
宗教と教育とか。文系の授業なので、来週は休講です(連休の間だから)。宿題の内容を発表。配布資料は2部。
【宿題】
歴史上有名な教育学者の著書を読んだ読書感想文 (1学期講義終了 締切)
・プログラム言語論
Lisp とか。少し寝てた気がする…。配布資料は2部。
【課題】
Lisp の基礎 (5月2日 12:00 締切)
18:39 | コメント (0) | トラックバック | Class
Chrono Symphonic
SFC における RPG の名作は何でしょうか?僕は、クロノトリガーを推します。
Chrono Symphonic は、クロノトリガーの中で使われた曲を交響曲にするプロジェクトです。
Initially designed to be the soundtrack for the long-desired Chrono Trigger movie (no, the movie doesn’t exist and probably never will), it encompasses 18 different artists' takes on the way such a film should sound in an orchestral setting, and many more on how it should look and feel.
ゲームで使われる BGM は、心地よいものが多いのですが、トラックの関係で、音が薄い気がします(僕の中のゲームは SFC あたりで止まっています)。そういう曲を、交響曲のように厚くするプロジェクトは面白いですね。
SFC を買って来ようかな。実家にあった気もするけど。
1. Inciting Incident, 3. Blue Skies Over Guardia, 12. Darkest Omen, 23. The Last Stand あたりをよく聴いています。音楽の好みが偏ってますかね…。
プログラミングの BGM にでもどうですか?
【関連情報】
・Chrono Symphonic
http://vizzed.com/chrono/index.htm
・クロノトリガーの曲をピアノで弾こう♪ - ブログちゃんねる
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50482199.html
10:38 | コメント (4) | トラックバック | WebSite
腐りかけは止めた方がいい
起きた。ということで、昨日(23日)の食事内容です。
昼は、インスタント焼きそばを食べました。案の定、気持ち悪くなった…。
夜は、冷蔵庫に入っていたアジを焼いてみました。賞味期限が1週間前に切れていて、変な臭いがした気もするのですが構わず焼きました。なんか、変な味がする…。賞味期限をかなりオーバーした生ものはよしたほうが良い。
連続出場記録が途絶えた日だったわけですが、体調が余り思わしくなかった。身体がまだ早起きに慣れていないのだと思う。もうじき控えている GW が正念場になりそうな予感。がんばりますよ。
自宅 (昼)
インスタント焼きそば
自宅 (夜)
ご飯, あさげ, アジの開き, 納豆