« 2006年02月10日 | メイン | 2006年02月12日 »

2006年02月11日

トリノオリンピックの開会式

午前4時から NHK で放送されていた、トリノオリンピックの開会式を観ていました。オリンピックの開会式は、開催都市による工夫された演出や、世界的なアーティストの競演が観れたりするのでお勧めです。

入場行進では、ケニアの時に歓声が大きくなってた。ウィンタースポーツと縁のなさそうな国から1人で出場すると言うのは、多くの方の共感を得るのだろう。初出場の国や少し前まで紛争のあった国が入場してくる時は、感慨深いものがありました。

平和の祭典のオリンピックが世界平和の役に立つことを祈っています。

それはそうと、アナウンサーは、もちろん NHK の方だったのですが、少し面白いシーンがあった。

今かかっている曲の YMCA に…

ここでアナウンスが止まってしまった。曲名を間違えてとまってしまったのか、固有名詞を出してしまったからだろうか。もちろん、もう1人のアナウンサーが「みんな踊っていますね」というフォローを入れていましたけど。

放送枠の関係で、最後まで見れませんでした。教育の方で引き続き放送して欲しかったな。多分、衛星ではやってたんだろうけど。うーむ。

とりあえず寝るかな。

07:52 | コメント (0) | トラックバック | Life

mixi のソースコードが流出

9日の mixi の障害で、ソースコードが流出したようです。確認できたのは、以下のファイル。

add_diary.pl
check.pl
home.pl
list_diary.pl
list_message.pl
show_friend.pl
view_bbs.pl
view_news.pl

流出した経緯ですが、通常のようにページにアクセスしたらソースが表示されたらしいです。毎回ソースが表示されたわけでもないようなので、ロードバランサにつながっているサーバの一部の設定が狂ったのかな。

mixi のソースを見てみたのですが、結構ハードコーディングが多いですね。人のことを言えませんが…

ソースコードが流出したからといって、直ちにセキュリティーホールとなることは無いと思いますが、流出した「事実」が重要だと思っています。「個人情報が漏れたかも…」「システム管理が甘いかも…」という疑念につながるわけで。

最近伸びつつある OpenPNE に対抗するためのオープン化の一環かも。新しいサービスの運用スタイルを考えているとか。はてなを超える開かれたサービス!みたいな。んなわけねーよな。

この土日は、みんなで mixi のコードのリファクタリングですかね。

【関連情報】
・11日(火)午前5時よりサーバーの障害が発生しており
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1139474300/l50

07:27 | コメント (1) | Service

RanRan が混んでた

開会式を観てました。ということで、昨日(10日)の食事内容です。

昼は、学食でうどんを食べた。やはりきつねうどん。三学の大食堂で食べるのは、きつねうどんに決まってる。なぜ決まってるか知らないが、とりあえずそんなにお腹いっぱいにならないけど、空白が満たされるかな。という理由が大きいと思う。

夜は、某O氏と RanRan に行って来ました。めっちゃ混んでた。某T社が危ないと言う話を聞きました。労働契約書がないとか、給料をもらえないとか… そういえば、筑波技術短大が4年制大学に変わってから、周辺で手話で話をする人を多く見かけるようになった気がする。

三学食堂 (昼)
 きつねうどん
RanRan (夜)
 小盛肉トーフ丼

07:20 | コメント (0) | トラックバック | Meal