« 2006年04月13日 | メイン | 2006年04月15日 »

2006年04月14日

情報処理学会に入会しました

3月22日付で情報処理学会に入会しました。

・学会誌をゆっくり読みたい
・自然言語処理研究会の研究報告をゆっくり読みたい
・電子図書館にある過去の論文を読みたい

ということで、入会に踏み切りました。踏み切るというほど大変なことじゃないけど。

論文を漁っていると、実装には移されていない面白いネタがゴロゴロしています。もちろん、そのままではサービスという形に持っていくのは難しいので、工夫や改善が必要だと思いますけど。そういう改善も論文になるんかいな?

ということで、関係者の皆様、よろしくお願いいたします。

入会したからといって、今までのライフスタイルは変わらないと思いますけど。でも、アカデミックな分野で貢献していきたいと思う今日です。

【関連記事】
学会に入ろうと思います (2005年05月23日)

【関連情報】
・情報処理学会
 http://www.ipsj.or.jp/
・情報処理学会電子図書館
 http://www.bookpark.ne.jp/ipsj/

20:18 | コメント (0) | トラックバック | University

Visual C# 2005 Express Edition

Visual Studio 2005 が無料で使用できるということを知りました。とはいっても無料で使用できるエディションは、統合化された Studio ではなく、それぞれ Basic, C#, C++, J# という風に、ソフトウェアが分かれていますが…。

スタートメニュー

一般的なアプリケーションは、開発効率などの面から C# に移行していきそうなので、僕も C# を勉強していくことにします。という事で、早速 Visual C# 2005 Express Edition をインストールしました。 .NET Passport があるので、直ぐにライセンスを取得することが出来ましたよ。いい感じ。

Express Edition を商用目的で使用することはできますか。
はい、Express Edition でプログラミングしたソフトウェアの販売については、特に制限はありません。

ドキュメントを読みながら、プログラマおなじみの「Hello!! WORD!!」プログラムを組んだり、ボタンをクリックすると数字が増えるプログラムを組んだりしました。初めて、プログラムを組んだときのような楽しさがありました。うひょー。

当面の目標は、IEのツールバーを作成するという、ちょっと難しめの目標だったりします。通信速度がリアルタイムに表示されるIEツールバーをサンプルコードを見ながら作成し、インストールしたら IE が立ち上がらなくなるという最高な「ブラクラ」が完成しました!って、ダメやん。まだまだ道のりは長いですね。

ウェブプログラムは、今までどおり Perl で組みますが(一部 PHP も)、ローカルとの融合は C# でやってみようと思います。もちろん、大学で必要になる C, Java も必須ですけどね。

Delphi Personal が無料で配られてて、少しだけ試したことを思い出した。止めちゃったけどw

【関連情報】
・Visual C# 2005 Express Edition
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/
・Visual Studio 2005 Express Edition
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
・.NETでLAN転送速度を測定するIEツールバーを作る (CodeZine)
 http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=58

19:49 | コメント (2) | トラックバック | Technology

かなり久しぶりな魚八で

新入生が編集室を掃除してる。ということで、昨日(13日)の食事内容です。

昼は、三学の和食コーナーで唐揚定食を食べる。店内で食べるのは、かなり久しぶりな感じ。言語仕様の話とかしていたような気がする。とりあえず、最初からドキュメントがそろっていることは重要ということで。

夜は、久しぶりに魚八に行ってきました。刺身定食を食べたのだけど、マグロばかりでした…。刺身系は、なんとかつードライブインの方が美味しいかも。市場で食べてみたい気もするけど。

和食コーナー (昼)
 唐揚定食
魚八 (夜)
 刺身定食

17:51 | コメント (4) | トラックバック | Meal