« 2006年05月27日 | メイン | 2006年05月29日 »

2006年05月28日

タイプ数カウンター

タイプ数カウンター

パソコンを使っているときは、常にタイピングを行っているというわけではありません。でも、タイピングを行っているときの大半は、プログラミングを行っています。ということで、いつ、集中してプログラミングをしているのか知りたくなったので、キーロガーを入れることにしました。

キーボードタイプ数をカウント、表示するソフトで1日のタイプ数やどのキーを何回押したかという事が簡単に判ります。

という機能のある「タイプ数カウンター」というソフトウェアを教えてもらいました。

今までのキーロガーは、タイプ内容の監視を主としていて、予期しないソフトウェアクラッシュの被害を最小限にするのが目的だったと思います。よくない使い方をする方も居ましたが…。

このソフトウェアでは、キーの総合入力回数やキー別の入力回数をカウントしてくれます。また、その内容をグラフにしてくれるので便利!「S」というキーが良く押されるのは、多分「保存(Ctrl + S)」を多用しているからじゃないかと予想しています。純粋に、サ行やが多いだけかもしれないけど(プログラミングだったら何に相当するだろう…)。

KeyTimes.exe

この他にも、某氏が開発した(?)キーロガーも入れています。こちらは、画面上にリアルタイムでタイプ数が表示されるというのと、集計ソフトが帯グラフになっているので良いです。

残念ながら一般配布は行われていませんが…。

キーロガーにマウスのクリック数(+ 移動距離)を記録する機能を加えたソフトウェアは、業務用に使えるんじゃないかな。統計を取ったわけじゃないけど、サボってると、マウスのクリック比率が増える感じ(ブラウザを操作してばかり)。仕事のサボり監視に使えるかも。

つーか、タイプ内容を外部に送信してないよね?軽く調べたけど、定時に送信しているのであれば、気付かない…。うーん。

【関連情報】
・タイプ数カウンター
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se399353.html

22:10 | コメント (6) | トラックバック | Technology

アマゾンのプロダクト URL が変更?(2)

アマゾンのプロダクト URL について、もう少し調べてみた。というよりも、気付いた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109401

従来のこの URL では、今までどおり /ceek-22 などと、アソシエイト ID を後に付加することが出来る。また、タイトルに表示される項目も、商品名と種別(本, 洋書 etc...)だけです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798109401

新たに出てきた、こちらの URL には、アソシエイト ID を後に付加することが出来ない。また、タイトルに表示される項目に著者名(アーチスト名 etc...)が追加されています。

検索エンジン対策なんだろうか。

まとめサイトや説明ページは無いのかな?

【関連記事】
アマゾンのプロダクト URL が変更? (2006年05月27日)

19:05 | コメント (0) | トラックバック | Service

初めてじんぱちに行った

今日も引きこもり。ということで、昨日(27日)の食事内容です。

昼は、もらい物のパンを食べました。なかなか美味しい。ちょっとふんわり感が足らなかったのだけど、オーブンで温めればよかったのかな。

夜は、じんぱちで食べました。食べたというか、ビールを少し飲んだ。

自宅 (昼)
 パン
じんぱち (夜)
 いろいろ

19:00 | コメント (0) | トラックバック | Meal