« 2006年08月02日 | メイン | 2006年08月04日 »

2006年08月03日

mfiles

mfiles

デジタルピアノを購入してから数日が経ちました。最近、機嫌がいいのはピアノがあるからです。

ピアノの教本は、東京に出たときにでも数冊買ってこようかと思っています。お勧めの教本がありましたら、教えてください。カリキュラムに沿って習っていた頃は、ブルクミュラーあたりまで進んでいました。

とりあえず、ハノンの音階練習を思い出し、小薬中指を多用するように改変して基礎練習としています(普通にスケールの練習も)。あんなにつまらなかった基礎練習も今はすごく楽しいです。目的や効用が分かると、楽しくなりますね。

基礎練習だけではなくって、クラシックな曲も弾きたいところ。教本として入手するのも良いですが、そういう曲の著作権は切れているはずなので、楽譜が無いかと探してみたところ mfiles というサイトを見つけました。

The mfiles site first appeared on the scene in May 2000 as an experimental site on free web-space to share classical music files created using Sibelius.

クラシック音楽の共有サイトということで、数々のクラシック曲の楽譜がアップされています。

「"Moonlight Sonata" filetype:pdf」という検索式で Google を検索したら見つかりました。楽譜は PDF で公開するしかなさそうなので、曲名を PDF に絞って検索しようと思ったのです。見事ビンゴ!

少しインターフェースが悪いので、慣れないと使いにくいかもしれません。

http://www.mfiles.co.uk/scores/moonlight-movement1.htm

といった曲のページを開くと、左側にメニューがあります。楽譜が欲しければ Print music をクリックすることにより PDF で保存された楽譜をダウンロードできます。もちろん MP3 などもありますので、お好みに応じて。

プログラマは、楽譜さえ読めるようになればピアノの上達は早いと思う(両手の指の使いに慣れているから)。是非、チャレンジして欲しいです。パソコンにハマるとまだまだオタクと呼ばれますが、ピアノにハマってもオタクと呼ばれない不思議を味わってくださいな :p

さーて。1ヶ月でどこまで弾けるようになるかな。

【関連情報】
・mfiles
 http://www.mfiles.co.uk/
・"Moonlight" Sonata in C#m (1st movement: quasi una fantasia)
 http://www.mfiles.co.uk/scores/moonlight-movement1.pdf
・Moonlight Sonata (YouTube)
 http://www.youtube.com/watch?v=vQVeaIHWWck

05:53 | コメント (3) | トラックバック | WebSite

難聴を主張するようにします m(_ _)m

僕は難聴なんですが補聴器を使っていないため、正常な方々ほど音が聞こえていません。音って大きさに比例で聞こえるわけでもないので、小さい声は特に聞き取れない。物理的に聞こえていないというのもありますが、精神的に聞こえていない部分もありそうです(思い込み?)。

難聴の趣旨を伝えずに、そのままコミュニケーションに励んでいた訳ですが、相手を不快にさせることが多々ありました。代表的なのは、何度も聞き返すこと。

トンチンカンな答えや幅が広い(演説っぽい)答えが返ってきたときは、恐らく、聞き間違えか聞いた内容に自信がないのが原因です。ごめんなさい。トンチンカンなのは、知識不足もありそうですが…。

よくよく考えると(友人にアドバイスを頂いた)、主張しないことによる不利益があまりにも大きい気がしてきました。だって、コミュニケーションが上手く取れていないし、相手を不快にしてるし。最初にそれとなく主張する方がよっぽどマシですね。変なプライド(コンプレックス)もありましたが、実利を優先します。

筑波大学病院が難聴治療の先端をいっているという話を耳に挟んだので、行ってみようかな。特定療養費が別途かかってしまうけど、それくらいの価値はありそうだ。つーか、補聴器の検討もした方がよさげ(10年以上前に医者に勧められた)。

ということで、これから会う人には、難聴をそれとなく主張することにします。プレゼン ppt の最後には「質問は大きな声で♪」と入れるようにしてたのですが、日常でも最初に伝えます。

ちなみに、飲み会とかで左側に座る(居たがる)のは、右耳の方がまだマシだからです(両耳ともおわっとる)。あと、音声情報を入手できない分、顔色を読むのが上手くなりました。多分。

これで「生意気なガキ」と言われる機会は減るだろうか…。原因はこれだけじゃないだろうけど。

【関連情報】
・筑波大学附属病院
 http://www.s.hosp.tsukuba.ac.jp/

05:12 | コメント (1) | トラックバック | Etc

店から追い出されました

もう諦めよう…。ということで、昨日(2日)の食事内容です。

昼は、コナクリでエビピラフを食べました。夏休み中でも、午後4時まで営業しているらしい。

夜は、ジョイフルに行きました。非常に面白いネタがあったのだけど、書くのを止める事にする。ほら気になるでしょ?

コナクリ (昼)
 エビピラフ
ジョイフル (夜)
 まぐろ漬丼

05:03 | コメント (0) | トラックバック | Meal