« 2006年08月12日 | メイン | 2006年08月14日 »

2006年08月13日

新たなる「挑戦」 - 夢をカタチにする時

新たなる「挑戦」―夢をカタチにする時

居酒屋チェーン大手のワタミ株式会社 CEO の渡邉氏の著書です。氏に興味があったというよりは、経営者の考え方に興味があったので購入しました。

お金で買えないものがある!

ライブドア元社長の堀江氏の名言「お金で買えない ものはない」をもじった感じの帯がついていました。

最初の章が若者に対する説教臭い感じがして、少々敬遠していたのですが、帰省の移動中に読みました。途中まで読んでいたので、丁度良いかな。と。

第1章 外食産業の会社から「外食産業もやる会社」へ
第2章 「農業」への挑戦
第3章 「環境」への挑戦
第4章 「教育」への挑戦
第5章 「医療・介護」への挑戦

多角化経営を行うワタミが、なぜその分野に参入するのかを説いています。もちろん、ワタミ自身が参入しているものもありますし、渡邊氏が個人的に関与しているものもあります。それらをひっくるめて、自伝っぽく書かれていました。

各分野への考え方は、賛同できるものが多かったです。というよりは、自分のモヤモヤ感をスッキリさせてくれたという感じですね。

変わったのは「人」だけだった

に代表されるように人材の質について何度も書いています。会社って人が居ないと動かないし、良い会社には良い人材がたくさんあるようですね。

若者に「夢」と持ってほしい、社会に関心を持って欲しいという意思が強いあまり、少々説教っぽい記述もいくつかみられます。全体的には、なかなか面白かったです。ワタミに興味のある方にはお勧めです。

僕も社会のことを考えていかないと。自分自身のことで精一杯なんだけど…。

【関連記事】
タリーズとワタミの書籍 (2006年07月25日)

【関連商品】
新たなる「挑戦」 - 夢をカタチにする時 (渡邉 美樹)

23:28 | コメント (0) | トラックバック | Books

RSS の配信に購読管理機能を

CEEK.JP NEWSはてブニュース では、大量のエントリーがあるにもかかわらず、定期的に更新を行い定数のエントリーを RSS で出力しているに過ぎない。そのため livedoor Reader を初めとするウェブサービス型の RSS Reader では、ユーザによる更新間隔(クロール頻度)の制御ができないため、取りこぼしを大量に発生してしまう可能性が高い(ウェブ型で無い場合も可能性高いが)。

livedoor readerを使ってるんだけど、
はてブニュースとかCEEK.JP NEWSの更新を全件取得することってできるの?

なんかRDFファイルに収録されてる件数分しかとってこないみたいですが。
仕様ってことですかね。

すでにこのような質問が2ちゃんねるに投げられており、

Bloglinesだと、頻繁にRDFにアクセスして逐一未読に蓄積されていくようだがね、
livedoor readerはそうでもないらしい。

というレスが付いているほどである。まぁ。この書き込みを見て考え始めたんだけど。

RSS に期待されているのは、似非プッシュ型配信であると思う。技術的にはプル型配信であるけど、クライアント(ソフトウェア)の技術によって、さもプッシュ型であるかのように見えている。メールのクライアントと同じような感じかな。

似非プッシュ型を進めていくためには、エントリ情報の取りこぼしがあると痛い。取りこぼすのは、技術的に仕方が無いといえばそれまでだけど、何とか改善したい。

ということで、考えてみた。

IP + UserAgent を基に RSS 配信サーバで購読管理をすればいいのでは無いだろうか。アクセス数が増え、大規模になってくると難しい面もあるけど、配信サーバ側で前回読み出した情報を管理してあげれば、かなり Win-Win になれる気がする。

現状のままでクライアントのクロール頻度をあげた場合、無駄なトラフィックが発生してしまう。もちろん If-Modified-Since ヘッダを付加してリクエストを送信していれば、無駄なトラフィックをそれなりに抑えることが出来る。しかし、定数のエントリーを配信している限りは、1件しか更新が無くとも古い19件のエントリ情報も同時に配信してしまう。また、どうやっても取りこぼす可能性を排除できない(CEEK.JP NEWS の場合は、エントリ数が多すぎて RSS に記載されないエントリ情報もある気がします)。

ということで IP + UserAgent による購読管理がよさげな気が。サーバ負荷が気になるけど、動的に RSS を生成しているサービスであれば、あまり変わらない気が。どうなんだろう?

実際の実装は、

・初回は20件配信
・2回目以降は前回のアクセス時より後に更新されたものだけ配信
・購読記録は /refresh を URL に付加してリセット
 → X-Feed-Subscription-Refresh: 1 というリクエストヘッダを付加の方がよさげ

という感じかな。

購読管理のリセット方法を何とかしないといけないなぁ。ヘッダフィールドの追加は、賛同者が居ないとどうにもならんね。前に書いてみた X-Feed-Subscriber は、どこも採用していない(僕も含めてw)。

いきなり仕様が変わるのもアレなので、購読管理機能付の RSS を新たに配信するのがベターっぽいね。つーか FeedBurner にそういう機能が備われば嬉しいかも。

【関連記事】
UserAgent に RSS の購読者数を入れる? (2006年02月14日)

【関連情報】
・RSSリーダーを語るスレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098949878/848-

20:41 | コメント (7) | トラックバック | Technology

朝帰りですが何か?

張り切って息抜きした。ということで、昨日(12日)の食事内容です。

昼は、高校の友人と食事。といってもロイヤルホストで食べただけなんだけど。近状とかを聴かせていただく。

ブルーハワイ

夜は、中学の友人と食事。その後に遊びに行ったので朝帰りになってしまった。

ロイヤルホスト (昼)
 うどん
吉本 (夜)
 焼鳥

08:44 | コメント (0) | トラックバック | Meal