« 2007年02月26日 | メイン | 2007年02月28日 »
2007年02月27日
携帯電話による位置情報取得 〜一部修正
携帯端末による位置情報取得の実験を行っています。
多くの方に協力を頂き、感謝しております。取得したデータや報告を基に数点修正しましたので、お知らせいたします。まだまだ調査中ですが…。
・au の GPS 対応機種の一部で位置情報を取得できない
device:gpsone?url=[送り先 URL]&ver=1&datum=0&unit=0
となっていた取得リンクを
device:gpsone?url=[送り先 URL]&ver=1&datum=0&unit=0&acry=0&number=0
に変更してみました。参考資料に書かれていない引数を付加しています。どれくらい効果があるかは不明…。改善するといいな。
・au の一部機種で位置情報取得方法が正しく判定されない
環境変数 HTTP-X-UP-DEVCAP-MULTIMEDIA のチェックの際に、一桁目が英字になることを想定していませんでした。現在では、修正されています。
・DoCoMo の SA700iS が GPS 対応機種として認識されない
モデル名 SA700i を GPS 対応機種として判定していました。正しくは SA700iS ですね…。修正しました。
この機種については、参考資料から漏れています。シリーズ 503i と書かれているのも、正しくは「903i シリーズの一部」ですね。僕は、オフィシャルで公開されているスペック一覧からピックアップしました。
・地図が表示されない場合がある
位置情報取得とは関係ありませんが、位置情報取得後の地図が表示されない場合があるようです。画像形式が GIF なので、古い SoftBank 機種では表示できないと思います。また、許容容量を超える場合も無理ですね…。
Google Maps の携帯向け地図を切り出して利用しているのですが、他によい方法は無いかな…。自由にマーカーを追加して表示できる携帯向け地図が欲しい。
一般向けリリースはまだ先になりそうです。それまでは、位置情報取得方法の調査に時間を割く方向で。ご協力のほどよろしく御願いいたします。一般向けにリリースした際には、機種判定ルールなども公開しようと思います。
オープン i エリアの変換などに関しては Location::Area::DoCoMo::iArea というモジュールがあるようです。座標の変換を調べているときに読んだ記憶があるのですが、機能まで把握していませんでした…。丁度アップデートされたようなので、ぜひ試してみたいと思います。
【関連記事】
・携帯電話による位置情報取得 (2007年02月25日)
【関連情報】
・位置情報取得 - 現在地表示
http://labs.ceek.jp/gps/1QaZxDr5TgbH
・au EZweb GPS対応機 - GPS携帯的メモ
http://siisise.net/gps.html#augps
・au端末の環境変数HTTP-X-UP-DEVCAP-MULTIMEDIAの値について
http://www.ezinfo.jp/tips/multimedia
・SoftBank位置情報取得記事の間違いと、オープンiエリアモジュールのアップデート
http://kokogiko.net/m/archives/001919.html
20:03 | コメント (6) | トラックバック | Development
色々届いたけど開けれない
レポート書かねば。ということで、昨日(26日)の食事内容です。
夜は、マクドナルドでマックチキン。徹夜していたので食事をしていない期間が長かったような…。秋葉原のマクドだったのですが、壊れたノート PC を開くには勇気が要りますね。
ノート PC の HDD も壊れた予感。起動しない頻度が高くなってきました。渋谷駅と明治神宮前駅の間にある場所(渋谷駅寄り)によく行くのですが、いつもは渋谷駅を経由していきます。今回は、帰りに明治神宮前駅を経由して帰ってみた。ちょっと歩かねば行かんけど、乗り換え回数を下げれそう。ただ、帰りは秋葉原駅から TX に乗りたいので(座りたい)、行きだけ明治神宮前駅を利用しよう。
マクドナルド (夜)
マックチキン, サラダ, コーラ