« 2007年04月21日 | メイン | 2007年04月23日 »

2007年04月22日

総合研究棟Aに FON AP が!

総合研究棟A

体育科学系棟に FON AP が増えたことはお知らせしましたが、総合研究棟Aにも設置されました。

学内の FON AP は、これで5箇所目です。

・プラズマ研究センター
・総合研究棟A
・第三学群棟
・体育科学系棟
・春日キャンパス

ここ数日、プラズマセンターの AP がアクティブになっていないので、撤去されたかな…。春日キャンパスの AP もアクティブになっているものの、電波を確認できないという噂が…。

tsunami の代わりに La Fonera を設置すれば良いのだろうけど、認証周りが。

【関連記事】
体育科学系棟に FON AP が! (2007年04月01日)
筑波大学内に FON AP が! (2007年01月12日)

【関連情報】
・Simple FON Maps - 茨城県つくば市天王台一丁目2 付近
 http://labs.ceek.jp/fon/?lat=36.111248&lon=140.102676&zm=19

23:33 | コメント (0) | トラックバック | Service

教科書を中心に注文しました

未読書籍はどこ吹く風?

授業の履修申請も完了したので、必要な教科書を購入しました。

コンピュータの構成と設計 〜 ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上) (デイビッド・A. パターソン)
コンピュータの構成と設計 〜 ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (下) (デイビッド・A. パターソン)

計算機アーキテクチャ(月1,2)の教科書です。シラバスには「コンビュータの構成と設計」と書かれていましたが、正しくは「コンピュータの構成と設計」です。お間違えの無いように。

暗号理論入門 (岡本 栄司)

情報セキュリティ(金1,2)の教科書です。授業の進め方の雰囲気を見ていると、教科書が無いと理解できなさそう…。早い話、板書だからメモするのが面倒ということなんだけど。いやいや。真面目に授業聞いてますよ?

ウェブ人間論 (梅田 望夫)

ウェブ進化論の続きのようなイメージ。芥川賞作家との対談のまとめのようなものらしいので、技術的じゃないものを期待しています。

頭がよくなる照明術 (結城 未来)

Passion For The Future を読んで面白そうだったので。作業環境づくりで、何故か「照明」が疎かにされやすいと思う。

WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1〜36]

WEB+DB PRESS のバックナンバーが CD-ROM に全部納められているらしいので。特集でウェブサービスの開発・運用の裏側が載る事があり、そのたびに購入していたのですが、電子データ化するとより便利だし。

ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践 (武井 由紀子)

100SHIKI PR Board を読んで面白そうだったので。机上論ではなく、仮説・検証に基づいた内容が載っているらしいので。

ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵 (トム・デマルコ)

Joel on Software で何度か引用されてた。より理解を深めるために。

15:46 | コメント (2) | トラックバック | Memo

身体が少し痛い気がする

アルコール抜ける前に寝ると身体が痛くなる。ということで、昨日(21日)の食事内容です。

昼は、自宅でインスタント焼きそばを食べた。それなり。

パパミラノ

夜は、丸の内にあるパパミラノのイタリア料理をば。懇親会みたいなものだったのですが、非常に楽しめました。東京駅の周辺で、遅くまでやってる店って少ないですね。

TX の終電に間に合わないのはあたりまえということで、高速バスで帰ってきました。終バスが0時40分だと思っていたのですが、0時30分でした。あぶねー。しかも、切符を買えたと思ったら「キャンセル待ち2番」とか書いてるし。満席のはずですが、乗車率 70% くらいだったので、乗れました。危うく漫画喫茶行きになるところだった。

自宅 (昼)
 インスタント焼きそば
パパミラノ (夜)
 イタリア料理

15:31 | コメント (0) | トラックバック | Meal