« 2006年08月17日 | メイン | 2006年08月19日 »
2006年08月18日
靖国メソッド
密かに「靖国メソッド」が流行の兆しを見せています。パロディニュース(嘘ニュース)発ではありますが、本当に流行するかも。
靖国神社の参拝に関し、小泉総理は
いつ行ってもこういう騒ぎにしようという勢力があるんですから、8月15日に行っても、適切じゃないかなと。
とインタビューで答えました。これ(+ インタビューの空気)を汎用化したのが、靖国メソッドです。
「いつ納品しても同じ。
いつ納品しても仕様変更するんでしょ」
といった使い方が例示されています。こんなこと思ってる技術者は居ないよね?ね?
いつ授業に出席しても同じ。いつ出席してもどうせ留年するから。
と誰かが思ってるかも…。もう「留年」は無いので、正しくは「除籍」あたりですかね?
そろそろジェネレータが出てくるかな。
【関連情報】
・【lifehack】「靖国メソッド」国民のあいだで大ブレイク
http://bogusnews.seesaa.net/article/22401733.html
・小泉総理インタビュー
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/08/15interview.html
05:29 | コメント (2) | トラックバック | Etc
Web2.0 Logo Creator
Web 2.0 っぽいロゴを作成するサイトを知りました。海外のサイトです。
早速 CEEK.JP NEWS のロゴを作成してみました。
うひょー。普通に使えそう。
一部の文字色を変えれたり、日本語に対応したりするともっと良くなりそうですね。
ウェブアプリケーションを開発したけど、ロゴまで手が回らない!という方にはお勧めかも。暫定的なロゴとしては良い感じだと思います。インターフェースデザインは出来ても、画像の作成は…。という方も多そうですし。
画像の生成は何を使っているのだろう?
【関連情報】
・Web2.0 Logo Creator
http://msig.info/web2.php
・Web2.0っぽいロゴを5秒で作成できるサイト
http://www.web-20.net/2006/08/web205_1.html
04:50 | コメント (2) | トラックバック | WebSite
世界の日本人ジョーク集
モスバーガーに行く途中に購入しました。
の2冊の続編らしいです。
われわれは、世界中でこんなネタになっている
帯には、こんな文面とヤンキースの松井選手らしき絵が掲載されていました。
第1章 ハイテク国家像 - クルマからアイボまで
第2章 お金持ちの国 - バブルそして崩壊へ
第3章 勤勉な人々 - 会社人間・カロウシ
第4章 日本人的アイデンティティ - 集団行動・笑わないなど
第5章 神秘の国ニッポン - 風習・宗教・衣食住など
第6章 歴史・政治・外交 - アメリカ&中国との関係
第7章 世界で活躍する日本人アスリートたち - スモウからイチローまで
第8章 新たなるニッポン像 - 世界を席巻する日本のマンガ&アニメ
といった8章に別れており、各章にあったジョークと著者の解説が加えられています。解説に加え、著者の海外での経験も面白おかしく書かれており世界で日本人がどのように見られているのかを知る助けになると思います。
ジョークといえば他人(人種)を馬鹿にするような内容が多いと思うのですが、そういった内容も含まれているものの嫌な感じがするものは取り上げられていませんでした。ジョークは侮辱と紙一重かと思いますが、著者もその辺には気を配っているようでした。
2ちゃんねるでたまに書かれていたりするのですが、そういったのが文化背景の解説と共にまとまっているので、ジョークを知るのにとどまらない良さがあります。単なる娯楽としても楽しめますし、もしかすると学習の一環として楽しめるかもしれません。
人間は、20時間〜30時間分のネタしか無いらしいのでネタの追加にも役に立ちました。きっと。
短いジョークを1つだけ。
国際会議において有能な議長とはどういう者か。
それはインド人を黙らせ、日本人を喋らせる者である。
日本人の主張の弱さをネタにしたジョークです。このジョークでも分かりますが、単に日本をネタにしただけではなく、他国と比較したジョークが大半なので、他の国がどのように見られているのかも垣間見えます。
ジョークから日本という国が海外からどんな風に見られているかを明らかにしていく本です。笑えるものから考えるものまでバラエティに富んでいて面白いです。ということで、ネタの仕入れをしたい方や、周りからどのように見られているのか気になる方にお勧めです。
【関連商品】
・世界の日本人ジョーク集 (早坂 隆)
03:35 | コメント (2) | トラックバック | Books
スピード決定はすばらしい
優柔不断ですが何か?ということで、昨日(17日)の食事内容です。
夜は、サイゼに行ってきました。いつもどおりピザを食べたりパスタを食べたり。僕って、ストレスから開放するために愚痴を聴いているつもりが、それを増幅して返しているような気がする…。だめやん。マルゲリータピザは冷めると美味しくない。レンジでチンすればどうなるかは知らない。
サイゼリヤ (夜)
ピザ, パスタ