« 2007年04月14日 | メイン | 2007年04月16日 »
2007年04月15日
メールチェック頻度が劇的に下がった
Gmail をスパムフィルタ代わりにしたり、携帯にメールを転送するようになってから、メールをチェックする(Outlook Express を起動する)頻度が、劇的に下がりました。メール恐怖病(?)から逃れたみたいです。
今までは、スパムも含めて大量にメールが届いていました。概ね5分に1通のペースだっただろうか。そんなにたくさんメールが来るものだから、重要なメールを逃さないように、メーラの受信も5分おきに設定していました。
ところがね。スパムフィルタを導入してから気づいたんですよ。僕みたいな個人には、ほとんど大事なメールが届かない。即時返事しないといけないようなメールなんて、週に1通くればいいくらいですよ。返信が必要になるかもしれないメールは、携帯に転送しているので、メーラを立ち上げて無くても気づくのです。というわけで、メールを PC でチェックする頻度は1日に1回以下となりました。
自由だ!
メールの返信が少し遅れるわけで、相手の気持ちよさとトレードオフになっている可能性は否定できない。なのでごめんなさい。僕は、自分が楽になる方を選択しました。日常を楽にすごす方が、より良い発想ができると思うし、より良いサービスを作ることができると思う。なので、ごめんなさい。メールの返信が少し遅いのは、より良いサービスを開発するための代償なのです。
と。メール返信の遅い言い訳を書いてみましたが、より良いサービスを作らねば…。
とりあえず、これまでに書いた Gmail に関するエントリを紹介します。スパムフィルタの導入がまだな方は、ぜひ検討してみてください。誰にでも可能なわけではありませんが、力になれると幸いです。
・Gmail を使い始めました 〜 メールの移行 (2007年02月07日)
Google GMail Loader というソフトを利用して Outlook Express からデータをインポートする方法です。別の方法を見つけたので、ほとんど参考になりません。ただ SMTP サーバに上限があることに関しては、参考になるかも。
・Gmail を使い始めました 〜 Gmail の設定 (2007年02月07日)
Gmail に届いたメールを別のアドレスに転送する方法です。特に難しくないのですが、フィルタを作成して転送したくないメールがある場合のトピックみたいなものを書きました。また、複数のアドレスを Gmail に集約する方法も調べていたのですが、良い方法が見つかっておりません。調査中。
・Gmail を使い始めました 〜 メールを転送 (2007年02月07日)
携帯にメールを転送するトピックです。ローカルにも保存したいので、少しトリッキーな手法を用いています。問題が数点発生したのですが、その解決方法も書きました。
・Gmail の再設定 〜 POP で移行 (2007年02月17日)
Google GMail Loader というソフトでインポートした場合、受信日時が反映されません。それを回避する方法として Mail Fetcher という機能を利用します。この機能は、他のサーバに POP3 で接続して Gmail にメールを落とすことができます。具体的に説明してみたので、どうぞどうぞ。
・Gmail の再設定 〜 送信メールの自動バックアップ (2007年02月20日)
送信は Outlook Express を利用して行っているのですが、その送信メールも Gmail に保存する方法です。
・ML には smtp.gmail.com を使わない (2007年03月03日)
送信メールを Gmail に保存するには smtp.gmail.com を利用すれば良いのですが、メーリングリストに登校する場合は注意が必要です。自動的に回避する方法が無いかは、まだまだ調査中です。
・携帯で Gmail の返信は注意が必要 (2007年04月11日)
携帯でも Gmail が利用できるようになりましたが、送信機能を利用するには注意が必要です。
皆様のストレスが少しでも軽減されますように :)
21:51 | コメント (0) | トラックバック | Life
ブラッド・ダイヤモンド
初めて行った、ららぽーと柏の葉で観ました。入場に少し遅れた…。
「自由」「家族」「真実」 ― 彼らはダイヤにそれぞれ違う輝きを見た
マスコミや映画業界の巨大なスポンサーとも言える宝石業界のタブーに切り込んだ、社会派のアクション映画です。この映画を観ると、少なくとも「ダイヤモンド」を買う気がうせると思う。また、自身の力の無さを悔しく思うことでしょう。
元傭兵である麻薬密売人のダニー・アーチャーは「自由」を、漁師でありながら RUF に拉致され奴隷となっていたソロモン・バンディーは「家族」を、やり手ジャーナリストのマディー・ボウエンは「真実」を得るために、1つのダイヤモンドを追う話です。別々に追っていて、最後につながるものかと思いましたが、最初から共闘路線です(といってもなかなか上手くいきませんが)。
RUF(革命統一戦線)による行動が出てくるわけですが、もちろん少年兵も居ます。
躊躇なく多数の住民の殺害、手足の切断、暴行などを行い村々を焼き払った。また、村々の少年少女を半ば拉致し、麻薬漬けにした上で少年兵として勢力に組み込み戦闘を拡大させた。
Wikipedia に書かれていた内容は、全て映画の中にも出てきます。少年兵が住民を躊躇無く銃撃するシーンは、観ていても悲しくなってきます。
映画の本筋は、メイン3人の心情の変化と、ソロモンの家族愛です。感動するのもその辺。感動以上に考えさせられる内容がたくさんあるのですが…。
ということで、非常にお勧めです。これを観て、まだ「ダイヤモンドが欲しい♪」なんか言ってる彼女を連れてる男性諸君は、今後の付き合いを良く考えたほうが良いですよ。
あ。事前学習をしていると、もっと楽しめる映画でしたね。「シエラレオネ」「RUF(革命統一戦線)」「ローデシア」あたりについて教養があると、さらに楽しめるはずです。
【関連商品】
・ブラッド・ダイヤモンド (期間限定版)
・ブラッド・ダイヤモンド
・オリジナル・サウンドトラック「ブラッド・ダイヤモンド」
【関連情報】
・ブラッド・ダイヤモンド
http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/
15:37 | コメント (0) | トラックバック | Movies
インスタントも生もかわらない
スローライフ。ということで、昨日(14日)の食事内容です。
昼は、インスタント焼きそばを食べました。もちろん100円のものなのですが、パスタも同じくらいかかるけれども、栄養バランスはそんなに変わらない気がする。インスタントの方が添加物いっぱいで健康!
夜は、パスタ。明太子ソースをかけてみた。辛くは無いので、むしろ甘い。
La Fonera を買いに秋葉原に行ったわけですが、到着の1時間前に売り切れていたみたいですね。ということは、つくばを出発したあたりには売り切れていたわけで…。とんぼ返りが悔しいので、カップルがいっぱい居そうなららぽーと柏の葉に寄ってみました。
自宅 (昼)
インスタント焼きそば
自宅 (夜)
パスタ