« 2006年12月30日 | メイン | 2007年01月01日 »

2006年12月31日

Simple FON Maps を Google Earth に対応

Simple FON Maps にいくつかの昨日を追加したのでお知らせします。

・ショートカットキーに対応

Alt + ?? という accesskey にテスト的に対応させていましたが、独自実装しました。検索フォームにフォーカスが当たっていない状態で、特定のキーを入力することで作動します。ただ Opera では、開発者の意図通りの作動が行われません(ブラウザに割り当てられた機能が優先されている)。

・最寄のアクティブ FON AP に移動 (N)

近隣の FON AP に移動

検索フォームにフォーカスの当たっていない状態で N キーを入力すると、現在の中心点から最も近いアクティブな FON AP に移動することが出来ます。アクティブな FON AP とは、緑のマーカーで示される FON AP です。

・ヘッダの非表示/表示 (H)

ヘッダ非表示状態

検索フォームにフォーカスの当たっていない状態で H キーを入力すると、タイトルなどが含まれるヘッダを非表示にすることが出来ます。非表示の状態で H キーを入力すれば、表示されます。少しでもブラウザを広く使いたい方むけ。

・検索フォームへのフォーカス移動 (F)

検索フォームにフォーカスの当たっていない状態で F キーを入力すると、検索フォームにフォーカスが移動します。検索フォームからフォーカスを移動する手段も設けたほうが良さそうですね…。

・KML データ出力のサポート (Google Earth に対応)

KML データ出力

右上に KML のリンクを設けました。Google Earth がインストールされている状態でこのリンクをクリックすると、表示されている FON AP の情報を Google Earth でみることができます。ただし、マーカーをキャッシュする事によってパフォーマンスを向上させており、「ポイントクリア」を ON の状態で表示されているマーカーが Google Earth で表示されます(OFF の場合はマップ上と同じデータが KML で出力されることを保障しない)。

・データのキャッシュ

FON Maps から取得した AP の情報を3時間キャッシュするようにしました。そのため、オフィシャルサイトよりも情報の反映が遅れる場合があります。キャッシュ効果で、初期画面(秋葉原)の表示がかなり軽くなっていると思います。

・海外の FON AP の表示に対応

座標が負の値になることを忘れていました…。また、住所の UTF-8 文字列に関する処理が甘く IE では、特定地域で FON AP が表示されない現象が発生していました。現在では修正されています。(Ex: スペイン マドリード

不都合地域があれば、コメントなどで情報をください。ズームが 10 未満の場合に探索を行わないのは仕様です。探索を行っていない場合は Found APs : -- と表示されるほか、探索を行った場合も 200 APs が上限となっています。

・その他

「ゲスト接続可能かも」のリンク先が日本語で表示されるようにしました。データの取得が失敗した場合は、アラートを表示するようにもなっています。

今のところ ToDo として残っている機能は、以下のとおりです。

・検索フォームにフォーカスがある状態のショートカットキー
・FREESPOT など他社 AP の表示
・探索制限の軽減 (キャッシュを利用して 200 APs よりも表示するなど)
・表示言語の選択 (日本語/英語)
・ヘルプページ
・中心点の表示
・携帯電話対応

他にあるかも。

不都合やアイデアがありましたらお気軽に。

【関連記事】
Simple FON Maps を地味にバージョンアップ (2006年12月20日)
Simple FON Maps (2006年12月17日)
世界測地系の座標計算 (2006年12月17日)

【関連情報】
・Simple FON Maps - 近くの FON AP を探そう!
 http://labs.ceek.jp/fon/
・KMLファイルフォーマット Version 2
 http://bubble.atnifty.com/modules/bwiki/index.php?KML

21:32 | コメント (2) | トラックバック | Development

アイデアマラソン特別講義 最終日

23日は、情報学特別講義 IW がありました。グループ課題がありましたが、誰も事前に来なかった模様。

講義中

本日の講義で印象に残った話。

・本を書く場合は 120% の力で

編集者が 85% くらいにしてくれる。残りの 15% を書き足すわけだけど、どうせそれをあわせると 120% くらいになる。を繰り返すと、数冊本が出来上がる。

・修士論文は書籍に

修士論文を書くモチベーションの1つとして書籍にするという方法がある。そういえば、特許出願書類にそのまま使えるような論文を書いたほうが良いという話も聞いた気がする(知的財産と技術移転 あたりの講義で)。

演習の内容。

・大喜利発想雨あられ 3

前回の宿題からネタを集めたものですね。

・これから2冊の書籍を書くなら

これから書く2冊の書籍のタイトルと時期、内容を考えるというもの。

答えた内容。

・U字型のほうき

最後にチリを集めるときにV字に動かすので、最初からそういう形になってれば良い。U字型であれば、縦に動かしてもチリが横に逃げない。

・宗教は人をかえる

アイデアマラソンを続けた結果をまとめた書籍。2012年ごろに。

あ!アイデアマラソンは、宗教ではなく発送哲学ですよ!なんだけど、僕は「宗教」という言葉を使い続けるかな。「宗教」のイメージが悪いので、良くしたいのですよ。

・宗教が人を変える

アイデアマラソンを続けた結果、悟りを開き新興宗教の教祖になるのだけど、そこから転落するお話。後書には「樋口先生のようには上手く行きませんでした…」と書く予定。2015年ですかな。

グループ発表。

・自転車と日本刀を組み合わせる

参考写真では、日本刀ではなくライトセーバーだった気がする。「美しい日本」と組み合わせ、失われつつある日本の伝統文化を今こそ再確認するべきだ。とかも話せば面白かったかもしれませんね。まぁ。誰も準備してこないので、授業中に隣の方が作ってましたけど。

あまりにも Eグループ がむちゃくちゃな発表を行うためか、後の Fグループ が1人しか来ていませんでした。ごめんなさい。

短い時間でしたが楽しい講義でした。久しぶりに大学の授業が面白いと感じました。

鍋鍋

講義が終わった後は、有志で親睦会を行いました。授業が終わってから準備を始めたので、開始は8時になってしまいましたが、中々楽しかったです。

燃えた

鍋の途中に焦げ臭いにおいがしました。電ドラが燃えてブレーカが落ちました。コードを巻きながら 15A とか流してはいけませんね。身をもって知ることになりましたので、次回からは同じ失敗をしなさそうです。

有志で「アイデアマラソン実行者の会」を筑波大学に造られれば、できるだけのサポートをします。

ということなので、ぜひ作りたいものです。多分、履修申請もせずに熱心に受講していた図書館情報専門学群の彼が中心になって発足すると思っています(他人任せ)。

会のあるなしに関わらず、普段交流する機会の無い方と鍋を出来ると面白いですね。

【関連記事】
アイデアマラソン特別講義 3日目 (2006年12月10日)
アイデアマラソン特別講義 2日目 (2006年11月25日)
アイデアマラソンの途中経過 (2006年11月20日)
アイデアマラソン特別講義 (2006年11月12日)

19:06 | コメント (2) | トラックバック | University

企画書は1行

企画書は1行

Passion For The Future で紹介されていて興味を持ちました。

できる限り短くかく。本当にやりたいことを書く。その一点に想いを込める。

タイトルどおり、企画書を1行に凝縮するような How To が書いてあるのかと思っていました。が、期待を裏切って様々なプロデューサーや経営者の書く企画書のバックボーンを知ることが出来ます。いわゆる How To は、引用の帯部分で全てだったといえる。

企画書はゴーサインをもらうためのもの

僕は、企画書はそのまま実行計画となりうるものだと思っていました。もちろん、そのままでは上手く行くはずも無いので、途中で修正が加えられることを前提としています。でも、単に「ゴーサイン」を得るためだけのものと考えれば、もっと単純化できそうですね。

読み手の誰もが時間を取ってくれるというわけではないことを念頭に置かねば。

達成期限の付いた企画書

JFA キャプテンの川渕氏の例で上がっていました。自分が何をやりたいか示す上で、期限を設けるのはとても良いと思う。同時に具体的な数字を考えるのも良いはず。目標が明確に定まれば、自ずと道筋が見えてくるものです。

この二枚の写真を見てください

文字情報だけではなくイメージしやすい道具を使うということ。写真であるとかプロトタイプであるとか。

裏切られた書籍なのですが、かなり良かったです。企画書の1行をたらたら紹介するわけでもなく、どうやれば1行にまとめるかを説くわけでもなく、出来上がった企画書からその核となる1行とそのバックボーンが書かれています。

これから企画書を書くことが多くなりそうなのですが、参考になりそうです。

ページ数: 225
読書時間: 1:55 (1.96 p/min)

【関連記事】
教科書などを注文しました (2006年11月26日)

【関連商品】
企画書は1行 (野地 秩嘉)

18:32 | コメント (0) | トラックバック | Books

グーグル・アマゾン化する社会

グーグル・アマゾン化する社会

なぜか購入予定リストに入っていたので買いました。

多様化、個人化、フラット化した世界で、なぜ一極集中が起きるのか?

ライフスタイルの多様化が進む中、なぜ一極集中が進むのかを書いたのがこの書籍です。

タイトルにだまされた感じかも。一極集中というよりは、監視社会化する現在についてかかれたものだと思っていました。一極集中に関しては、今更感がありますね。

インターネット上とリアル上を比較するわけですが、リアルを示すためのデータが古いように感じました。1999年の話って、もう7年前ですよ?インターネットで言えば、そろそろ ISDN から ADSL に切り替わろうとしていた頃だと思います。

そのことを踏まえると、書題の「グーグル・アマゾン化する社会」は「化」が余計に思える。そう、これまでも一極集中していたし、これからもするように思っています。

では、多様化というのは何を表すのだろう。それは、一極集中しない「小さな部分」の取捨選択が可能になるということではないか。また、最初の入り口がたくさん準備されているということではないか。そして、時間の利用の仕方が変わるのではないか。

テレビでは、一九九〇年に民間衛星放送のWOWOWが、一九九四年にディレクTVが、一九九六年にスカイパーフェクトTVが開局し、放送チャンネル数は飛躍的に増えた。

放送チャンネル数が増えたが、肝心のコンテンツは多様化しているのだろうか?というか、どれくらい視聴者が居るのだろう?

まー。なんというか、お口に合いませんでした。全体としては面白いことが書いてあるのだけど、一部の事実誤認などが目に入り、面白くなくなってしまった…。数ヵ月後に読み返してみます。

とりあえず、インターネットをあまり利用しない人がざーっと読む分にはいいと思う。アマゾンを取り上げる書籍もあまり無いですし。

ページ数: 253
読書時間: 1:47 (2.36 p/min)

【関連記事】
教科書などを注文しました (2006年11月26日)

【関連商品】
グーグル・アマゾン化する社会 (森 健)

13:40 | コメント (0) | トラックバック | Books

今年最後のカニ鍋

喘息の気が…。ということで、昨日(30日)の食事内容です。

昼は、起きてすぐに弁当を食べました。梅がおいしい。野菜は嫌い。偏食ばかり。

入るカニ

夜は、親族が集まってカニ鍋をしました。席順は予め決めておいたほうがスムーズですね。序列とかあるわけじゃないんだけど、やっぱり遠慮してしまいます。鍋の席で気がついたのは、僕の家族は皆喋りたがりです。本場の喋りたがり(両親)のおかげで、僕は、酒が進む進む。

中学生と話をしました。すると女子中学生向けのファッション誌を見せてくれました(持ってきたのは小学生)。さっぱり年齢が分かりません…。ファッション誌というよりは、アクセサリーの販促やモデルの露出が大きいですね。弟が僕と同じような話し方をするようになっていました。誰に似たんだ!

実家 (昼)
 弁当
母屋 (夜)
 カニ鍋

00:59 | コメント (0) | トラックバック | Meal