« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »
2006年09月30日
パルミコート → キュバール
先日、みなのクリニックに行って3種類の薬を処方してもらいましたが、パルミコートが身体に合わない感じだったので、相談に行ってきました。
・血圧が下がる(血管が膨れ上がる, めまいがする)
・心拍数が増える(呼吸数も)
・身体がだるくなる(手が震える)
朝夕の薬服用後にこのような症状が出ていたのですが、テオドールとパルミコートのどちらが原因か分からなかったので、症状がなくなれば止めても良いという指示を受けていたテオドールを止めてみたところ、やはり上記症状が出る。
ということで、パルミコートの使用を止めれないかどうかというのが、目的です。
伝えた内容は、以下の通り。
・前回伝え忘れた過去に処方された薬名
・パルミコート服用で上記の症状が出る旨
・パルミコート服用を止めたい旨
返ってきた答えは、以下の通り。
・関わった範囲では初めて聞く症状
・むしろパルミコートよりテオドールに発生しやすい内容
・パルミコートとは別の薬で治療を続けない?
薬を変更すると、またお金がかかるので代替薬を使うのすら嫌だと思いながらも、これまでとは違った治療方針でどれだけの効果があるのかを知りたいというのが大きく、薬を変更して治療を続けることにしました。
題字どおり、パルミコートからキュバールに変更となりました。自分が調べた限りでは、後者の方が効果が高いのですが若干副作用(声枯れ, 白内障発生率の上昇)の可能性が高くなるみたい。また、ガス式なので今後淘汰されると思う(支流はパウダー吸入)。つーか、アルコール式ガスなのでチューハイを飲んだ気分になります。
ピークフローは 310 から 450 に回復していました。正常平均で 530 くらいなので、まだ足らないのですが、喘息患者は概ね低い傾向があるのでこんなもんじゃないのかと。これまでの治療方針だと、この時点で薬の服用を止めていましたが、今回は、気管支の炎症を止めるためにステロイドの吸引を行っています。
関わった範囲では初めて聞く副作用
ということを言われたのですが、メーカのオフィシャルサイトには、発生しうる副作用として載っていました。僕は、薬の服用で少しでも異変があると、主治医に相談するのですが、そうしない人が多いのかな?少しぐらい異変があっても「薬ってそんなもんだよね」と流している人が多い気がします。
ま。薬を気にする人って少数派なのかもしれませんね。ジェネリック医薬品が普及しないのもこんなところに原因があるのかもしれません。
関係ないんだけど、すごく眠くなります。1日の半分くらいは寝ていたいという欲求が…。疲れてんのかな。
3000円くらいの出費。医療費って学生には痛い…。そのための保健管理センターだと思うんだけどなぁ。
【関連記事】
・みなのクリニック (2006年09月27日)
【関連情報】
・パルミコート
http://www.pulmicort.jp/
23:01 | コメント (2) | トラックバック | Life
「非」検索会議 に行ってきました
28日に六本木で 「非」検索会議 があったので行ってきました。学生スタッフを合わせると、筑波大の学生が結構参加していたのでは?と思っています。
さて。今回も Yahoo! JAPAN 検索 が協賛していたわけですが、検索会議への参加者って数パターンあるんじゃないか?ということに気がつきました。
1. 検索に興味がある
2. ゲストの興味があって
3. 田口氏 or 橋本氏 のファン
4. Yahoo! JAPAN からのお土産目当て
5. 下の階でやってるし
あなたはどこに入りますかね?私の勘では、この5パターンに 98.34% の参加者が合致すると思っています。残りの 1.66% は、よくわからね。
6. 優越感を求めて
7. 出会いを求めて
の2パターンもあるんじゃないかと、神林君に教えてもらいました。カバー率は 99% を超えたと思う。

おなじみの会議中(個人発想中)の様子。僕は、いつもダメアイデアを5分くらいで考えた後、会場の写真を撮っていたりします。

グループ発想は、個人のを組み合わせずに皆で頭をひねりました。ひねり足らなかったか…。
イベント後には、恒例の打ち上げがあったみたいですが未参加…。どうも体調が優れないんだよね。体調が優れないというよりは、薬の飲むと体調が悪くなる感じ。次の日に病院に行ってきたわけだけど。

タンブラーと PC バッグを頂きました。タンブラーは、欲しかったのでとても嬉しいです。検索会議は全て参加していると思うのだけど、頂いたお土産はほとんど開封していない気が。開封したのは、ワイングラスくらいじゃないかな。使うのがもったいないのか、使わないのがもったいないのか…。
僕の誕生日は、9月27日だったりします。きっと知り合いも参加しているでしょうから、期待しても良いですか?良いですよね?
何も起きませんでした。現実はこんなもんですね。
体調を戻さないと…。
【関連記事】
・「非」検索会議 に行くよ (2006年09月20日)
22:43 | コメント (0) | トラックバック | Events
うだうだ休養中
良く寝るようになってしまった。ということで、昨日(29日)の食事内容です。
昼は、パンを食べました。
夜は、お腹が空いたので RanRan に行ってきました。お腹がいっぱいになりすぎて、気持ち悪くなった…。食べすぎはダメですね。太鼓腹になってきてるし。
自宅 (昼)
パン
RanRan (夜)
小盛肉トーフ丼
03:00 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月29日
東京に出ていました
ましになってきた?ということで、昨日(28日)の食事内容です。
朝は、薬を飲むためにパンを買って来て食べました。
昼は、東京に出る途中におにぎりを食べました。
夜は、つくばに戻ってきてからガストに行きました。海鮮丼みたいなのを食べたのですが、卵がしつこかった…。
自宅 (朝)
パン
TX (昼)
おにぎり
ガスト (夜)
海鮮丼
22:31 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月28日
Dimension 3100C がさらに安くなってる
先日のキャンペーンを逃したわけですが、さらに値段が下がってた。
Dimension 3100C ビジネスパッケージ
・インテル® Celeron® D プロセッサー 346(256KB L2キャッシュ、3.06GHz、533MHz FSB)
・Windows® XP Home Edition 正規版
・1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ (標準から変更)
・80GB SATA HDD
・CD-RW/DVDコンボドライブ
・デル E196FP 19インチTFT液晶モニタ
この構成に10月2日 24:00 までのクーポン(22% OFF)を使えば、送料・消費税込みで 58,756円 です。先日は、同じ構成で 62,229円 だったので、3,500円 ほど下がっていますね。6万円を切っているので、割安感があります。
モニタの値段を考えると、本体単独ではかなり安いかも。共同購入も良いなぁ。
キャンペーンが終わったすぐ後に値下げするあたりが、なんとも DELL らしいですね。欲しいと思ったときに購入して、その後の値段を見ないに限りますな。
※価格などは、期間限定サービスのため変動します。最新情報は、下記リンクよりお確かめください。
【関連記事】
・Dimension 3100C が安いかも (2006年09月24日)
【関連商品】
・【SOHO法人様向け】デル・オンライン広告限定ページ
10:41 | コメント (0) | トラックバック | Memo
薬は美味しくない
パルミコートまずい。ということで、昨日(27日)の食事内容です。
昼は、カレーを食べました。ルーをちまちまかけながら食べたら、ルーがたくさん余った。
夜は、さかいで焼肉を食べました。誕生日は、焼肉に限るね。コーラは身体に悪いので、ウーロン茶にしました。
三学カレーショップ (昼)
カレー弁当
さかい (夜)
いろいろ
10:35 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月27日
もしかして: Plugger

半角で Plagger と検索しても問題ないんだけど、全角で Plagger と検索すると変な単語が…。
23:56 | コメント (0) | トラックバック | Etc
みなのクリニック

喘息の発作が出てしまったので、病院に行ってきました。大学の近くにあって、夜7時までやっているというみなのクリニックです。まずは、保健管理センターに行ってきたのですが「病名が分かってるなら、さっさと病院に行け」と受付に言われたので…。
水曜日は研修医が診察を行う場合もあるらしい。僕は、誰の診察を受けてもかまわないので「研修医の診察可」にチェックを入れたら、研修医が診察してくれました。20代半ばの女性の方(薬の処方などは専門医・指導医の医師が行った)。
ピークフローが正常男性の5分の3しかなくってがっかりですよ。息の強さね。
そして新事実発覚!呼吸器科ということもあって、肺のレントゲン写真を撮ったのですが、肺には特に異常は見当たりませんでした。しかしながら、背骨がくの字に曲がってるのがくっきりと。誰が見てもわかるぐらいはっきり曲がってました…。整骨院に行かないと。
・パルミコート
・テオドール
・シングレア錠
の3種類を処方されました。パルミコートは、ステロイドを含む薬らしい。慢性的予防薬らしいが、ある程度喘息のコントロールができているようなので、2週間だけ使いましょう、という話でした。テオドールは、いつも通り予防薬に近い気管支拡張剤。シングレア錠は、アレルギー反応を抑える薬。こちらも初めてだったのですが、現在は、アレルギー反応を抑える治療が支流らしい。ムコダインが出なかったのは、恐らくパルミコートとの飲み合わせの関係かな。もう少し詳しく聞けば良かった。
医師の問診・説明は非常に良かったです(研修医・指導医共に)。前につくば豊里耳鼻咽喉科に行ったのですが、こちらの問診・説明も良かった。大学の近くにある病院って、結構質が高いのかしら?いずれにしても、夜遅くまでやってる医院が多くていい感じ。
薬は院外処方でみどり薬局で貰いました。可能であれば、ジェネリック医薬品にして欲しいという旨を使えると、ジェネリックになった。処方箋を書いた医師のサインがあれば、薬剤師の権限で変更できるらしい。なので、テオドールはテオスローに変わりましたとさ。ちなみに薬剤師さんも20代半ばくらいの女性でした。薬剤師さんも薬について15分くらい説明してくれました。
医療費は、薬と合わせて4000円くらい。やっぱり高い…。
そういえば、部屋の掃除をするときはマスクをしましょう、とも言われた。今回の発作は、季節の変わり目ということもあるのだけど、布団を干して叩いたときに出たほこりが要因かな、と思ってます。マスク着用は、喘息患者にとっては当然のような気もするのでですが、言われないと気づかないですね…。
今週中には発作が治まる予定。発作が止まったら、テオドールとシングレアの服用は止めても良いってさ。シングレアは、少し長めに飲んだほうが良いよ、とも言ってたけど。パルミコートは、必ず2週間続けてくださいと。自覚症状が無くても気管支が炎症を起こしている可能性があるらしい。
みなのクリニック・みどり薬局の皆様、聞きたがりの僕の相手をしてくれてどうもありがとうございました。
【関連記事】
・つくば豊里耳鼻咽喉科に行く (2005年09月03日)
【関連情報】
・みなのクリニック内科呼吸器科
http://www13.plala.or.jp/minano-clinic/
23:47 | コメント (3) | トラックバック | Life
22歳になりましたが何か?

本日付で22歳になりました。色々と誕生日プレゼントを頂きましたが、一番大きかったのが写真の通り。初めてみるキャラクターなんだけど、流行ってるの?
神様からは、喘息の発作をプレゼントされました。うぜー。
誕生日を祝った様子がそのうち YouTube にアップされるらしい。確認次第、肖像権の侵害ということで削除申請したいと思います。現在の YouTube の削除手続きは、メールを投げるだけでよかったかな。前までは、弁護士のサインとかが必要だったみたいだけど。
mixi には、寄せ書き機能が無いのかな。
と、1年前に書いたわけですが、まだ実装されていませんね。実装する気が無いのかな…。
ということで、今後ともよろしくお願いします。
【関連記事】
・21歳になりました (2005年09月27日)
23:36 | コメント (4) | トラックバック | Life
体調不良で一休み
沈み気味。ということで、昨日(26日)の食事内容です。
夜は、蔵人に行ってきました。もんじゃ焼き用なのか、テーブルに鉄板が置かれていました。1人で行ったのは間違いだった…。
蔵人 (夜)
そば入り, あさり
23:30 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月26日
成層圏気球を作りたい!
気球を作って写真を撮ってみたいなぁ。
イギリスのケンブリッジ大学の大学院生カール・モーランドさんとロバート・フライヤーズさんの2名がたった1000ポンド(約20万円)で宇宙船を開発して、宇宙からデジカメでリアルな地球を撮影することに成功した。
開発に費やした時間というのはかけがえの無いものだけど、こんなに安価で作成できるのか。
少し調べてみたのだけど、飛ばすのも難しいけど、低気圧の中で正常にカメラなどを作動させるのも難しいらしい。そりゃそうだワナ。むしろ、風に乗ってどっかに行ってしまいそうだ…。
・気球工学 - 成層圏および惑星大気に浮かぶ科学気球の技術 (矢島 信之)
この辺が参考になるらしい。大学図書館に入っているの借りてみよう。
画像のリアルタイム配信を行わないのであれば、発信機(PHS etc...)をつけておけばデジタルカメラは回収できるかな(海に落ちてだめぽかも)。成層圏に到達しても壊れなかったらだけど。リアルタイム配信は、電波法の縛りで無理なんじゃないか?そもそも、飛ばすこと自体が航空法に引っかかりそうな気が。
自分の住んでいる地球を遠くから眺めてみたいものです。
【関連情報】
・宇宙から見たリアルな地球の画像、イギリスの大学生が自作の宇宙船で撮影
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609202123
01:36 | コメント (1) | トラックバック | Etc
やっぱりカップヌードルを
むずむず。ということで、昨日(25日)の食事内容です。
昼は、三学食堂できつねうどんを食べました。
夜は、大学で少し睡眠をとった後にカップヌードルを食べました。消化悪そうなので控えよう…。肩こりには、ビタミン B と E が効果的という話を聞いた。ビタミン剤を買ってくるか。
三学食堂 (昼)
きつねうどん
自宅 (夜)
カップヌードル, おにぎり
01:26 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月25日
次は風邪かも
耳がむずむずする。ということで、昨日(24日)の食事内容です。
昼は、カップヌードルとおにぎりを食べました。病み上がりなのにオワットル。
夜は、大穂のサイゼに行きました。アルコールが抜けてなくて非常に気持ち悪いまま。ふわふわした感じがしていました。うーん。
自宅 (昼)
カップヌードル, おにぎり
サイゼリヤ (夜)
ピザ
23:20 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月24日
Web2.0 キーワードブック
騒がれている Web2.0 を知ろうかと思って購入しました。マーケティング用語だと思ってるんですけどね。
26のキーワードから「次世代Web」の形が見えてくる
Web2.0 を語るときに良く出てくるキーワードの解説が書かれている感じですね。あまり、深入りしていないので斜め読みしながら興味を持ったキーワードをさらに調べるというスタイルがいいと思う。
発売から2ヶ月しか経っていないのですが、すでに古い感じもしました。
いまや、「それってJavaScriptでもできるんじゃない?」というのが、先端を行く技術者たちの共通意識になっていると言っても差し支えないでしょう。
「それ Plagger で」が共通意識になりつつありますねw もう少し先か…。
Web2.0 を知るための28冊
というところでは、僕の先輩が執筆した書籍も紹介されていました。
・入門 Skypeの仕組み 〜無料IP電話を支えるピアツーピア技術 (池嶋 俊)
興味のある方はどうぞ。僕も買って来ようかな。最近 Skype を良く使うようになって、仕組みに興味が出てきたので。
最近流行(もう終わり?)の Web2.0 が何か「全然」分からない人にはお勧めできるかも。原理論ではなく、外堀を埋めていくような書籍です。僕には、ちょっと合いませんでした。
ページ数: 253
読書時間: 1:32 (2.75 p/min)
【関連記事】
・書籍を大量注文しました (2006年07月29日)
【関連商品】
・Web2.0 キーワードブック (SE編集部)
17:58 | コメント (0) | トラックバック | Books
Dimension 3100C が安いかも
DELL のデスクトップ PC を調べていたのですが、結構値段が下がっていますね。
Dimension 3100C ビジネスパッケージ
・インテル® Celeron® D プロセッサー 346(256KB L2キャッシュ、3.06GHz、533MHz FSB)
・Windows® XP Home Edition 正規版
・1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・80GB SATA HDD
・CD-RW/DVDコンボドライブ
・デル E196FP 19インチTFT液晶モニタ
この構成に25日 24:00 までのクーポン(11,000円引き)を使えば、送料・消費税込みで 62,229円 です。これは、迷ってしまう。僕が買ったとき(1年前)は、この下位で 74,847円 だったし。
問題は Dimension なので、ディアルディスプレイにしにくい事かな。カードのスペースが狭いので。
デル E196FP 19インチ液晶モニタ を単品で購入すると、送料・消費税込みで 26,374円 ですね(もちろんクーポン適用)。適応するビデオカードが見つかれば、合計でも10万円ほどか。うーむ。
どうするかな。
※価格などは、期間限定サービスのため変動します。最新情報は、下記リンクよりお確かめください。
【関連記事】
・デスクトップ PC を注文した (2005年09月23日)
【関連商品】
・【SOHO法人様向け】デル・オンライン広告限定ページ
15:21 | コメント (0) | トラックバック | Memo
Google Web Accelerator
![]()
配布が中止されていた Google Web Accelerator が再公開されていたので、入れてみました。
Google Web Accelerator is an application that uses the power of Google's global computer network to make web pages load faster.
グーグルのコンピュータネットワークを利用してウェブページを高速にロードするためのソフトです。ダイヤルアップ時代に良く使われていた Proxy みたいなものです。というか、原理はほとんど同じだと思います。
このソフトが面白いのは、使用した効果が分かるという点ですね。

少し利用してみた効果はこんな感じでした。ロード時間が 15% ほど短縮されています。
ま。すでにアンインストールしたわけですけど。強制リロード機能(Shift + F5)が無効になってしまったので…。容易な手段で Proxy 機能を OFF に出来ないと、高速回線(FTTH)を使用している環境では、嬉しくない感じです。
PHS を利用するノート PC に入れてみようかな。
純粋にブラウジングページ数を記録してくれるソフトがあっても良いかな。履歴の可視化に近いのだけど、あまり多くの機能は要らない。ツールバー作成のマイブームを再開するのもひとつの手だな。
【関連記事】
・パフォーマンス監視 IE ツールバー (2006年04月15日)
【関連情報】
・Google Web Accelerator
http://webaccelerator.google.com/
・Web Pageの高速なアクセスで時間を節約できるGoogle Web Accelerator
http://kengo.preston-net.com/archives/002819.shtml
06:40 | コメント (0) | トラックバック | Technology
てとも酔っ払った
うげー。ということで、昨日(23日)の食事内容です。
昼は、マクドナルドに行ってきました。いつも通り読書。モスバーガーよりも安くてコーラが沢山飲めるので、こっちにシフト気味。まぁ。ドリンクバーのあるファミレスに行けという話ですけれども。
夜は、じぶんかってで飲み会。店を出るときに残っている酒がもったいなかったので、一気に飲んだら大変な目にあった。急性アルコール中毒になりかねないので、控えるようにしよう。初対面の女性とインターネットの話になると、決まって「良く訪れるウェブサイトはどこ?」って聞くのですが(女性をひきつけるコンテンツは伸びると思ってる)、今回は「最近は Wikipedia でジャンプ関連のページを見てます」という答えが返ってきた。情報学類生は一味違うな、と。
マクドナルド (昼)
マックチキン, フライドポテト, コーラ
じぶんかって (夜)
飲み会
06:20 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月23日
CEEK.JP の生い立ち
CEEK.JP は、2002年8月に公開されました。ドメイン名の ceek.jp は、複合 composite と 捜す seek から作った造語です。もちろん後付ですね…。あ。「しーく」と発音してください。
「検索」の技術が躍進してこそ人類の英知の利用が促され、より良い社会になるという宗教じみた考えが開発者にありました。しかし、当時の開発者には、ロボット型検索エンジンを作る技術力なんぞさっぱりありません(現在もorz)。それなら、既存の検索エンジンを組み合わせれば良いのでは?と考えていたときに出会ったのが Metcha Search Engine です。
Metcha Search Engine では、システムのソースコードが公開されていました。その公開されているソースコードを、ウェブサービスに最適化して運用を開始したのが CEEK.JP の始まりです。ただ、当時のプログラミング能力はかなり怪しく、本当に「最適化」されていたかどうかは謎です。
大学入学のために作ったという噂が流れていますが、本筋ははずしていないと思います。
2003年8月に自宅サーバに移しました。それまで共有サーバで運用していたのですが、サーバへの負荷をかけすぎということで追い出されました(負荷の 25% が CEEK.JP という状態)。関係者の皆様ごめんなさいm(_ _)m
2003年11月18日に CEEK.JP NEWS の開発を開始しました。一般公開まで時間がかかり、2004年06月01日に公開となっています。
2004年12月31日に自宅サーバが仮死しました。バックアップ用の Windows Server に CEEK.JP を移すも動かない…。これを機に、ソースコードがオリジナルな統合型メタ検索システムを作成し独り立ち(?)しました。プログラミングに少し自信が出てきました(井の中の蛙)。インタフェースは Metcha Search Engine に似ていますが、ソースコードは全く違うという腹黒いシステムが現在の CEEK.JP です。
その後は、結構放置な希ガス。メンテナンスすらろくにされていないという噂。
Metcha Search Engine が無ければ、この CEEK.JP はありませんし、開発者は大学に入学出来なかったことでしょう(現在は卒業危機)。Metcha Search Engine 開発者の田村氏には、厚くお礼申し上げます。
Written by Mitsuo Yoshida at 2006.9.17 / 沈む夕日を眺めながら
-----
という文章を CEEK.JP - ヘルプ に書きました。記憶を辿りつつ気分で書いたので、ちょっとアレな文章になってしまいました。
捕捉しておきまます。
既存の検索エンジンを組み合わせれば良いのでは?と考えていたときに出会ったのが Metcha Search Engine です。
2000年に非統合型メタ検索エンジン(SearchDesk みたいなの)を作って運営していました。当時は、ブラウザさえあれば実行できる JavaScript にはまっていました。その後、掲示板ブーム(チャットブーム?)みたいなのがあって Perl を始めました。
大学入学のために作ったという噂が流れていますが、本筋ははずしていないと思います。
AC 入試の自己推薦書に書いた。本題では無かったのですが。
2003年8月に自宅サーバに移しました。
自宅サーバというよりお宅サーバですね。当時は、超有名企業の会長である登大遊氏の家に置いてありました。エアコンとレーザープリンタを同時に利用して、よく停電したものです(当然サーバも落ちる)。
それまで共有サーバで運用していたのですが、サーバへの負荷をかけすぎということで追い出されました(負荷の 25% が CEEK.JP という状態)。
シーサイドネットを利用していました。品質の割りに価格が低く、誰かに「良いホスティングサービス無い?」と聞かれたらここを勧めていました。ちなみに、問題になった負荷ですが、半分近くをアクセス解析 CGI が占めてました。恐るべし。
2004年12月31日に自宅サーバが仮死しました。
サーバが仮死 と サーバを復活させた を読んでみると経緯が分かるかもしれません。
Metcha Search Engine 開発者の田村氏には、厚くお礼申し上げます。
AC 入試の出願資料に CEEK.JP の記載を行う了承も頂きました。とても感謝しております。
【関連情報】
・CEEK.JP
http://www.ceek.jp/
・Metcha Search Engine
http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/metcha/
02:30 | コメント (0) | トラックバック | Development
T.M.X Elmo が欲しい!

1996年に大ヒットした Tickle Me Elmo が帰ってきました。10年前の大ヒットなんて全然知らないんだけど…。まだ、ネットも普及していなかったしね。
お腹、足、あごをくすぐってやると、腕を振りながら笑い転げる愉快なエルモ。
YouTube の動画を見て、すごく欲しくなりました。動きも声も良すぎ!
国内で売っているのでしょうか?国内で販売されているところを見た方は、是非ご連絡ください。海外(米国)に行く予定の方は、是非ご連絡ください。代わりに買ってきてください m(_ _)m
情報をお待ちしております。
※追記
トイザらスで購入できるようです。
【関連情報】
・笑い転げるエルモ 『T.M.X Elmo』
http://www.seihin.com/s/2006/09/22_0311.php
・Tickle Me Elmo X TMX Elmo
http://www.youtube.com/watch?v=o4x-VW_rCSE
・Fisher Price Toys
http://www.fisher-price.com/us/
00:58 | コメント (16) | トラックバック | Etc
RanRan は27日までお休み
ピアノ練習を再開しないと。ということで、昨日(22日)の食事内容です。
夜は、松屋に行ってきました。とても混んでた。本当は RanRan に行きたかったのだけど、お休みだったわけです。やたら休みが長い。
松屋 (夜)
豚焼肉定食
00:50 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月22日
リラックスできた
肩の凝りも改善してきて復活気味。ということで、昨日(21日)の食事内容です。
昼は、視覚情報処理の合間にうどんを食べる。視覚情報処理はとても難解。情報学類のカバー範囲が広いことを再確認。脳科学ですか?大学らしい授業といえばそうなんだけど。あまりにもぬるま湯につかりすぎちゃったな。ぬるま湯というか、自分で水を追加しすぎた。
夜は、まるまつに行ってきた。和膳を食べたのですが失敗。まず、刺身がメニューほど無い。ワサビの代わりにショウガがついてきた(間違い?)。海老天が小さい。だめぽ。寿司あたりにしておいた方が良かったな…。
三学食堂 (昼)
きつねうどん
まるまつ (夜)
和膳
03:18 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月21日
日本沈没
日本以外全部沈没を観るため(?)にパロディ元の日本沈没を観てきました。上映終了(シネプレックスつくば)の前日!
CG は良かったし個々のシーンも結構良かったのですが、どうも全体的に臨場感に欠ける感じがしました。中途半端に科学を扱ったので、正しくないことに目がいってしまって冷めてしまったのかも知れません。
田所博士はもっとマッドサイエンティストっぽい雰囲気が出たほうが面白かったかもしれません。本当ならば、津波が地球を数週するような作戦を実行したわけですし(映画なのでそんな不都合は起きない)。「まだ君を死なせるわけには行かない」という台詞の後には、どんな秘策が出てくるのだろうと期待したのですが…。
にしても CG 効果がすごいですね。ほとんど違和感が無かったです。
柴咲コウって良い役者ですね。見た目がツンデレっぽかったので、最後の方の玲子が小野寺に合いに行くシーンでは、「頬を叩け」と心の中で叫んでいたわけですが、普通な感じに…。わーん。
原作・旧作を観ていないのですが、ストーリーは邦画らしい感じがして良かったと思います。ただ、心情の変化は分かりにくかった気が…。僕が鈍感なのかな。日本人の国民性もあるかと思いますが、災害時の人間の汚さがもう少し出ても良かったかも(お偉いさんの汚さは少し出るんだけど)。
入場料の価値は CG でとれます。もう少し楽しむためには、理系脳を捨てましょう。「最近の液晶はヒビ入らないって!」「船はそんなに早く動かないって!」「そんな大爆発起こしたら津波が…」などとは考えてはいけません。気がつかなかったことにして見続けるのが良いです。
旧作の方も観てみたいですね。借りてこようかな。
日本沈没も邦画にしてはお金をかけた方だと思うのですが、洋画(ハリウッド)と比べると全然ですね。スタッフロールの長さ(関わった人数)が全然違う。国内の映画産業ってそんなに大きくないの?
【関連記事】
・近々観るであろう映画メモ (2006年09月18日)
【関連商品】
・日本沈没
・「日本沈没」オリジナルサウンドトラック
【関連情報】
・日本沈没
http://www.nc06.jp/
23:42 | コメント (2) | トラックバック | Movies
読書の始まり
肩こり首こりがひどい。ということで、昨日(20日)の食事内容です。
昼は、モスバーガーで読書してました。昼というか夕方だね。Web2.0 キーワードブックを読み始めました。斜め読みで済ます予定です。
夜は、誘われて回る寿司。あまり元気が無いので6皿でした。元気が無いのは僕だけでは無いようだ。
モスバーガー (昼)
テリヤキチキン, オニポテ, コーラ
スシロー (夜)
寿司
19:43 | コメント (1) | トラックバック | Meal
2006年09月20日
デスクトップ利用術
自身のデスクトップの様子を晒している方が居たので、僕のも晒してみようかと。
デスクトップに置いてあるアイコンは ごみ箱 と memo.txt だけです。また、作りかけの書類とかも置いてあります(作業中ということ)。今回のスクリーンショットで言えば、丁度 振込シート.xls に当たります。作業が終わったら、他のフォルダ(システムドライブ以外)に移してスッキリ。
基本的には、電源を入れたときは作りかけのファイルが無いようにしています。そもそも電源を切る機会が…。いやいや。外出中は切らないけど、寝てるときは切ってるって!
システムドライブ以外(僕の場合は D ドライブ)に移しているのは、後ほどのバックアップが取り易いように。定期的にファイルサーバにコピーしています。毎日バックアップ取るように自動化したほうが良いかもしれない。
デュアルディスプレイにしたいのですが、購入した PC がちょっとアレなので出来ず…。というよりは、使用しているディスプレイと同じモデル(E193FP)が手に入らない。ノート PC をテスト用に利用して、キーボードとマウスは DOKODEMO で共有しています。
ついでにリアルデスクも。
こちらもほとんど何も置かないように。右側に未処理の郵便や書類を置いてあるだけですね。今回の写真で言えば、丁度 某所からの郵便物 と 未返却のヤバい経済学 に当たります。作業が終わったら、他の場所に移してスッキリ。
まとめると。常時目のつく位置には余計なものを置かないということで。どれだけやる事(本日やろうと思うこと)があるかを一目で分かるようにしています。残量の把握とスッキリ感を得るために。
流行のオレオレ Life Hack ですな。
20:21 | コメント (2) | トラックバック | Life
「非」検索会議 に行くよ
すでに申し込みが終了していますが、ひさびさの検索会議に参加します。
「Yahoo! JAPAN 検索」協賛による検索会議は今回で第四回。今回は検索だけでなく、広くウェブの未来を探る、という意味で「非」検索会議です。
おなじみの Yahoo! JAPAN 検索 が協賛しています。検索を少し違った視点から見るということで楽しみにしています。
日時: 2006年9月28日(木) 19:30-22:00 (19:15 開場)
場所: 六本木
料金: 無料
定員: 100名 (受付終了)
体調を崩していたので、事前にエントリーを作成できませんでした。読者の皆さんごめんなさい。
僕の誕生日は、9月27日だったりします。きっと知り合いも参加しているでしょうから、期待しても良いですか?良いですよね?ただ、少々忙しい時期なので、参加は不確定要素ありあり。
すでに申し込みが締め切られていますが、学生であればスタッフとして参加できるかも。1度だけスタッフとして参加しましたが、特に難しい内容はありませんでした(会議も普通に参加できました)。気になる方は 『非検索会議』学生スタッフ募集! をどうぞ。
【関連情報】
・「非」検索会議へのお誘い
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/09/post_141.html
19:11 | コメント (0) | トラックバック | Memo
少々ダウンしておりました
もう復活!多分。ということで、昨日(19日)の食事内容です。

朝は、納豆ご飯とハムエッグを食べた。朝食を食べるなんて、何ヶ月ぶりなんだろう…。日中にかけて体調がどんどん悪化。うへー。食べた後に気づいたんだけど、納豆の賞味期限が余裕で切れてる。これが原因か!
夜は、深夜に目が覚めたのでおかゆをつくって食べる。うーん。水分の摂取だけでも良かったかな。
自宅 (朝)
ご飯, 納豆, ハムエッグ
自宅 (夜)
おかゆ
19:02 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月19日
SEO TOOLS

自分のサイトは SEO 出来ているのだろうか?というときには、ブラストホールディングス株式会社の提供する SEO TOOLS を利用してみてはどうでしょうか?
SEOTOOLSは、サイトのアクセスアップに必要なSEO対策用ツールを無料提供しております。まずはSEOアクセス解析ツールをご体験下さい。
現在 SEO TOOLS では、2つのツールが公開されています。
・SEOアクセス解析ツール
「SEOアクセス解析ツール」は、専門家に代わってSEOアクセス解析を行い、無料・簡単・リアルタイムに、WEBサイトのSEO(検索エンジン最適化)状態をチェック、診断を行います。あなたのサイトやライバルサイトを今すぐチェックしてみましょう!
URL を入力するだけで気軽にチェックすることが出来ます。診断項目は「WEB ランク」「トラフィックランキング」「キーワード分析」「被リンク数」「ドメイン取得年月日」の5項目です。スコア化してくれるので、他のサイトとの比較が容易で良い感じです。
欲を言えば、タグの使用に関する診断項目があればよいなと思いました。見出しや強調が適切に使用されているとか、冗長なタグの利用がされていないとか。
僕の運営しているサイトの評価は、どう頑張っても C が限界なようです…。
・順位チェックツール
効率的なSEOに必須の、順位チェックツール。気になるサイトのURLと その順位をチェックしたいキーワードを入力して検索ボタンを押せば、あなたに代わって、無料・簡単に、そのキーワードでのサイトの検索順位を調査します。
URL と キーワード を入力すると、主要検索エンジンでの順位が表示されます。順位だけではなく、月間検索数との兼ね合いから、10段階で評価されるので分かりやすいです。
CEEK.JP でも順位のみであればチェックできますが、その評価は難しいですね…。
SEO ツールを公開しているサイトはたくさんありますが、このサイトはデザインがクールです。ツールも使いやすいですし、無料なので1度利用してみてはいかがでしょうか?
ただ今、SEOツールを開発して頂けるプログラマを募集しております。正社員ながら完全週休4日です!
太っ腹な会社ですね…。
【関連情報】
・SEO TOOLS
http://www.seotools.jp/
・ブラストホールディングス株式会社
http://www.blast-hd.co.jp/
05:23 | コメント (0) | トラックバック | WebSite
なんか急に蒸し暑くなった
体調崩れ気味。ということで、昨日(18日)の食事内容です。
夜は、香辛飯屋に行ってきました。カレーが食べたくなったら、香辛飯屋くらいですかね。他にあったっけ?「朝日」ともあろうものが。が戻って来ました。本棚がいっぱいで入りません…。どうしたものか。
香辛飯屋 (夜)
ポークカレー, カニクリームコロッケ
05:16 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月18日
近々観るであろう映画メモ
最近、映画を観ていないので観てこようと思う。やはり、注目の話題作「日本以外全部沈没」を観るに限るな。
・日本沈没
潜水艇「わだつみ6500」のパイロット・小野寺は、地球科学博士の田所らと共に深海調査に参加していた。海底プレートの急速な沈降を確認した彼らは、わずか1年後に日本列島が沈没するという驚愕の事実を突き止める。
比較対象を観ないと話にならんね。もうじき上映終了なので、急いで観てこないと。
日本を除く全世界が沈没した近未来、列島には海外からの難民が押し寄せていた。そんな折り、首相と各国元首脳が集うクラブを元北朝鮮ゲリラが襲撃。彼らは首相らを人質に、日本占領を企てる。
期待の新作!予告編を観ると映画館で観たくなること間違いなしですよ。上映館の少ないプレミア映画(都内でもほとんど上映されていない)がつくばで上映されるなんて夢のようです。「予算や人気が無いから」などという雑音は全く聞こえない!
あたりも観たいけど、どうなるだろうか…。
【関連情報】
・日本沈没
http://www.nc06.jp/
・日本以外全部沈没
http://www.all-chinbotsu.com/
02:33 | コメント (0) | トラックバック | Memo
マクドに行ったら雨が振ってきた
無気力症候群はそろそろ終わり。ということで、昨日(17日)の食事内容です。
昼は、マクドに行ってきました。モスにしようかと思ったのだけど、節約生活の一環ということで。じゃぁ。自炊しろという話になるわけですが、読書は外でするに限るので。帰ろうと思ったら雨が降ってきて濡れてしまった。折り畳み傘を常備するべきだな。
夜は、自宅で納豆ご飯と卵がけご飯。おかずとして野菜しかなかったので、ご飯だけ食べた。カレーでも作ろうかな。どれくらい日持ちするの?
マクドナルド (昼)
マックチキン, ポテト, コーラL
自宅 (夜)
ご飯, 納豆, 生卵
02:13 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月17日
ストレスフリーの仕事術 - 仕事と人生をコントロールする52の法則
うまくいく考え方でもやもやがスッキリ!生産性に革命をもたらす、魔法の仕事術「GTD」。発案者自らが、ストレス激減の秘策をわかりやすくアドバイス!
「うまくいくやり方」では無いところがミソだと思う。「考え方」であって、ツールややり方は色々あると思う。そんな「考え方」を50以上のトピックスと共に解説しているのが、この書籍です。
3ヶ月ほど前からスケジュール管理ソフトを使うようになり「ある日にやる事」は頭の中にとどめておく事を止めました。朝起きてスケジューラを見て、その日にやることを決めるといった具合です。頭の中にあることを全て出しているわけでもないので、全然 GTD では無いのですが、それでも結構スッキリ。そろそろ GTD をインストールする頃でしょうか。
肝心の本書ですが、割と「当たり前」のことが書いてあると思います。もちろん、その「当たり前」を実践することが難しいのですが…。ただ GTD を実践するためには、本書に書いてるようなことを知っておかないとあまり効果が無いかも、と思ったり。効果が無いというよりは、実践として踏み出せないと思う。人は、疑い深いものです。
関係あること無いことをいくつかピックアップ。
私は受信箱を「保存箱」代わりに使うのをやめて、そこが完全に空になる感覚を味わってほしかったので、受信箱の中にある残りのメッセージを、しかるべきところに動かしてはどうですか、と彼に言った。
これは実践したいと思う。メーラに Outlook Express を利用していて「メッセージ ルール」を使ってメールの振り分けを行っているのですが、どうも不毛な気がしてきた。ほとんどを、送信元(人物 etc...)で振り分けているのですが、処理を後回しにしている感がある。
ML など対応不要なものは、ルールで振り分けていいと思うのだけど、対応が必要なものは、とりあえず「受信トレイ」に入れて、対応がすんでから各フォルダに入れたほうがスッキリしそう。対応済みで各フォルダに分けるまでも無いものは「対応済み」というフォルダに入れようか。
まずは、スパムメールをどうにかせねば…。
単に「整理をする」だけでは、決定的なことが欠けている。そこには本当の仕事を片付けるために考えること、そして意思決定をする行為が欠けている。
試験が近づくと掃除をしたくなるのだけど、掃除をしても何も変わらない事をいってる気がする。掃除をした後の気持ちよさよりも、掃除をしているときの方が気持ちいいんだよね。意思決定から逃げてるだけか…。
第5章では、基本的な GTD について解説されているほか、あとがきには訳者による GTD のポイントについての解説があります。そろそろ GTD を始めてみようかな。という方には、お勧めできそうです。
「仕事術」と謳われているものの、従来の仕事術とは異なるので、少し戸惑いがあるかもしれませんね。
ページ数: 222
読書時間: 1:43 (2.16 p/min)
【関連記事】
・電子しおり mark-my-time を使い始めました (2006年09月17日)
・書籍を大量注文しました (2006年07月29日)
【関連商品】
・ストレスフリーの仕事術 - 仕事と人生をコントロールする52の法則 (デビッド アレン)
19:01 | コメント (0) | トラックバック | Books
電子しおり mark-my-time を使い始めました

2ヶ月ほど前に購入していた mark-my-time を使い始めました。アメリカ生まれのデジタルな「しおり」です。ブック・エクスポ・アメリカで2004年の「Best New Product」賞を獲得したプロダクトらしい。
機能は3種類あります。
・デジタル時計
デジタル表示で現在の時刻を表示します。24時間制ではなく AM/PM で表示されます。
・カウントダウン
指定した時間をタイマーとしてカウントダウンします。お料理タイマーみたいな機能です。秒単位ではなく分単位で計測します。
・カウントアップ
ストップウォッチみたいな機能です。読書にどれだけの時間をさいているかを計るのに便利。秒単位ではなく分単位で計測します。
カウントダウンとカウントアップは独立して機能するので、タイマー機能を使いつつ累積読書時間を計ることが出来ます。もちろんデジタル時計も独立して動きますから、時間を計りつつ時計を表示させておけばいいと思います。
どこにでもありそうなタイマーですが、デザインが良かったので購入しました。
しおりの形になっていて便利なのですが、僕は書籍をカバンの中に入れて持ち歩くので、外れてしまうことがしばしば…。クリップがついているとベターだと思う。
次の書評からは、読書時間の掲載も予定しています。
【関連情報】
・mark-my-time--読書グッズ/快読ショップYomupara
http://www.yomupara.com/mark_my_time.php
02:24 | コメント (2) | トラックバック | Life
Books と Movies を整理しました
Books と Movies に Amazon.co.jp の画像を載せるようにしてみました。
基本的に1エントリ1画像なので、そんなにうっとうしくならないかと思います。何らかの視覚効果があるほうが、後のリマインドの役に立ちそうだったので。発売前の Movies には、画像を掲載していないので気が向いたら更新します。
アサマシ (゚Д゚)ウマー というのも狙っていますが、画像による効果はどれほどあるのでしょうか?
タグの生成用に CEEK.JP STORE を少し改良しました。自分専用の度合いが高まってまいりました。
【関連情報】
・CEEK.JP STORE - Amazon商品検索
http://labs.ceek.jp/store/
02:01 | コメント (0) | トラックバック | Etc
RanRan に行ったらお休みでした
少し回復した。ということで、昨日(16日)の食事内容です。
夜は、びっくりドンキーに行ってきました。いつも通りチーズバーグディッシュを食べました。本当は、あっさりめの RanRan に行きたかったのですが、お休み。連休なので、家族旅行にでも行かれたのでしょうか?
びっくりドンキー (夜)
チーズバーグディッシュ
01:46 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月16日
ヤバい経済学 - 悪ガキ教授が世の裏側を探検する
僕は、少しトンデモの入った雑学系の書籍が好きなのです。前から読みたいと思っていて、やっと手元に回ってきました。
インセンティブに着目して、詐欺や犯罪なども含めた世の中の事象を経済学的視点から分析。学校から裏社会まで、鮮やかに問題を洗い出して解決策や正しい動機付けを提示する。
出版元の東洋経済のページでは、このように紹介されていました。非常に期待感を持って読みましたよ。
結果というと期待を裏切らない面白さがありました。第6章が第5章の続きなような感じで、少々冗長に感じたので斜め読みして読み飛ばしました。子育ての話は、あまり興味が無いな…。別の話題を取り上げてくれれば、僕としては非常に満足だっただろう。
プールで死ぬ可能性(1万1000個あたり1人)と銃で死ぬ可能性(100万個強丁あたり1人)では比較にもならない。
子供が銃のある家に遊びに行くよりも、裏庭にプールのある家で遊んでいる方が安全だと信じているという話。実際の統計データでは、100倍ほどの差があるという結果。
これを読んだとき、アスベストによるがんの発生率とタバコによるがんの発生率の比較に似ていることを思い出した。人々(マスコミ?)は、タバコよりもアスベストの対策を行うことを望むのに、実際は、タバコのほうが危険性が高いという事実をご存知だろうか(統計マジックかもしれないけど)?もちろん、アスベスト対策は過去の失策によるところもあるので、なんとも言えないけど。
自分でコントロールできないリスク要因に比べると、コントロールできるリスク要因は怖がられないのです
と書いてあって、モヤモヤが解けた。確かにそうだよね…。
道徳的な建前を脱ぎ捨てて、データと真っ正直に向かい合えば、新しい、驚くような発見にたどり着けることが多い。
データを正しく抑えないと、地に足をつけて議論できないことが多々あると思う。
道徳は世の中がどうであってほしいかを表すと言えるだろう― 一方、経済学は世の中が実際にはどうなのかを表している。経済学は、他にも増して、計測の学問である。
道徳は「悪」では無いのはもちろんだが、ある種の「嘘」をつくと思ってる。「道徳」というのは、人々の間で完全に一致しないからだ。一致しないとき、人はそれを「押し付け」と感じると思う。
ところで、訳者がすごく挑発的な気がする。
さて、ここで相撲の話であるが、安全なアメリカにいるレヴィットはともかく、訳者は関連する件で2人も死人が出た(かもしれない)国にいる。あんまりツっこむと命が危ないので、レヴィット自身に語ってもらうことにする。
とか、
訳者は相撲が八百長なんてちょっとしか思っていませんって。だから殺さないでおねがい。
と書いてる。こういう文章が面白さを引き立てると思うのだけど、そのままで出版した出版社(東洋経済)がすごいと思う。もちろん、僕は、相撲は正々堂々と行われているスポーツだと思っていますよ。
ということで、子育ての話が冗長な気がしましたが、非常に面白かったです。国内のデータを基にした書籍として反社会学講座があるので、こちらも勧めておきます。
【関連記事】
・書籍を借りてきた (2006年09月04日)
【関連商品】
・ヤバい経済学 - 悪ガキ教授が世の裏側を探検する (スティーヴン・レヴィット)
20:00 | コメント (2) | トラックバック | Books
プライバシー侵害の可能性を警告してくれるシステム
まとまらなかったのだけど、エントリーを作ってみる。
強力な情報インフラが出来上がると、プライバシーに踏み込んでくるということを臭わしているムービーですが、現にそうなりつつあるのではないかな?
という事を先日のエントリーに書いたわけですが、このエントリーに関する感想を MSN Messenger で頂きました(アドレスは日記トップページの右下にあるので気軽にどうぞ)。
小学生から携帯でブログ(仲間内しか見ていないと思い込んでる日記サイト?)を書いているような世代は はじめからインターネットというチャネルが世界にあって当たり前だから 自分の情報がインターネット経由で誰かに見られていてもかまわないのかなあとか 思ったり
と聞き、「見られてもかまわない」のと「見られているのを知らない」が混在しているのが現状かなと思ったり。
「見られているのを知らない」ということが起こる原因は、システム開発者は「見られるのが当然」というのが根本にあり、それが社会に受け入れられている、と考えているからではないかな。「わざわざ」言うことではないと思っている、ということ。
ソーシャルネットワークサイト mixi なんかは良い例だと思う。インターネット人口が7000万人といわれる今日ですが、クローズと思われている mixi の会員数は500万ほど居ます。実に14人の1人ほどは利用している計算ですね(重複とか色々あるんだろうけど)。なのでサービス自体は、全然クローズじゃない。むしろ公開範囲を設定できるプライバシー管理機能の効用の方が大きい。しかし、それを理解しないユーザはまだまだ多い気がする。
あれ?何が良い例なんだか…。
昔から、日記サイトなんかで まったく別方面の人が 「○○線が遅延して大変だった」とか書いてるのを見て 『ああ、繋がってるんだな〜』とか一人悦に入るのが好きだったりしたので(汗
感想をくれた方は、こうも仰っていました。
「別方面の人」のプライバシーが少なからず漏れていることになります。もちろんすぐには本人にたどり着かないし、集約しても本人にたどり着く場合はほとんど無いと思いますが、ある程度の「気持ち悪さ」はあるのではないでしょうか?「気持ち悪さ」の原因のほとんどは、自分が作っているわけですが、気づいていない場合も多いですよね?
気づかせるにはどうしたら良いのだろう?この場合だと、自分のプライバシーを漏らしてるだけなのだけど、先日のエントリーでは、他人のプライバシーを漏らす可能性についても触れました。よりいっそう対策が必要!
ということで、システム開発者側で出来ることを考えてみた。
書き込み内容を形態素解析して、地名や固有名詞があれば警告すれば良いんじゃないかな?
かなりお節介な機能だと思うのは、理解のある人の視点だと思う。警告しないと気づかないユーザがほとんどだと考えるのですが、どうなんだろう?ヘルプに書くというのは当然だと思うけど、困ったときにしか読まれないという特性上、どれほどのユーザが読むか微妙。また、規約には免責しか書かないのが普通だし(情報発信には責任を持ちましょうね♪みたいな)。
似たようなアプローチは、すでに特許出願されてた(特許公開2002-259368)。ただ、最終的には拒絶査定されているので特許として認定されていない。細かいことは、面倒だったので調べなかったけど…。
携帯の GPS 機能を利用して、位置情報を投稿するようなサービスは、プライバシーだだ漏れなんだけど、どれほど理解している人が居るんだろうか?僕の携帯は N504iS なので、そういうサービスは使ったこと無いんだけど…。
この辺の現状が知りたいな。
もしかすると、僕は、ネット利用者をなめ過ぎなのかもしれない。
【関連記事】
・EPIC2014 (2006年09月12日)
03:44 | コメント (0) | トラックバック | Etc
未読書籍がたまってきました
未読書籍がたまってきたにもかかわらず、新たに購入してきました…。
・ハーバードからの贈り物 (デイジー・ウェイドマン)
ハーバード・ビジネススクールの最終講義で取り上げられるエピソード集のようです。これまでの学生生活で色々な先生に出会ったはずなんだけど、記憶に残っている言葉がほとんど無いような気がする。うーん。
・サヨナラ、学校化社会 (上野 千鶴子)
どこかで読んだことある気がするのだけど、手元に無かったので購入しました。高校の頃に書店で見たか、希望溢れる大学1年生のときの教育心理学関連で調べた中に含まれていたのかもしれません。思い出せない…。
自宅に100冊以上の書籍があるわけだけど、書評を書いたのは40冊くらいなので結構未読になっているかも。大半は、技術書で前から読むような書籍では無いと信じたいものです。いつになれば、書籍管理システムが出来上がるのやら。
03:18 | コメント (0) | トラックバック | Memo
連休がやってくるよ
やたー。ということで、昨日(15日)の食事内容です。
昼は、サイゼリヤに行ってきました。ストレスフリーの仕事術を読み始めました。スラスラと読めるので、週末には読み終わりそう。今回から電子しおりの利用も開始しました。読み終わるまでの時間も記録できそうです。
夜は、焼肉を食べにさかいに行ってきました。GP2Xという韓国の携帯ゲーム機が良いという話を聞きました。ゲーム機というよりは、小型 PC に近いのかもしれないけど。昨年末に国内でも販売開始という話が出ていたのだけど、大手流通経路にはのっていない模様。
サイゼリヤ (昼)
パスタ
さかい (夜)
焼肉
03:00 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月15日
ということで食べてきた
有言実行あるのみ。ということで、昨日(14日)の食事内容です。
夜は、食べたかった寿司を食べてきました。回らない寿司が良いやら良くないやら言いながら、結局ははま寿司に行く。朝から食べてなかったので、結構食べれるかと思ったのだけどそんなことも無かった。1度あたりの上限が決まっているっぽい。
はま寿司 (夜)
寿司, なめらかプリン
23:45 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月14日
寿司を食べたいな
回るやつ。ということで、昨日(13日)の食事内容です。
昼は、授業の合間にモスに行ってきました。役所に用事があったので。それにしても、雨がかったるいな。
夜は、久しぶりに RanRan に行ってきました。読書が終わった。予定より早く読み終わった。そういえば、電子しおりを購入したのに1度も使ってない…。もったいなす。
モスバーガー (昼)
テリヤキチキン, オニポテ, コーラ
RanRan (夜)
小盛肉トーフ丼
00:41 | コメント (1) | トラックバック | Meal
2006年09月13日
せっかく早起きしたというのに
休講だった。ということで、昨日(12日)の食事内容です。
昼は、コナクリでエビピラフを食べました。WEB+DB PRESS Vol.34を買ってきました。宮川氏の連載が面白いのです。特集のチューニングの話は、ちょっと大雑把な感じだったかな。
夜は、自炊。鶏肉を使って照り焼き。調味料があまり無いので、決まったものしか作れね。納豆が追加されたので鉄分補給を兼ねる。ジョギングしないとなぁ。
コナクリ (昼)
エビピラフ
自宅 (夜)
鶏肉の照り焼き
23:32 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月12日
サイトキャッチャー

企業の M&A は社会を騒がせましたが、ウェブサイトの M&A も市場が小さいながらも存在します。サイトキャッチャーは、そんな M&A を支援するサイトです。
サイト売買のサイトキャッチャーはサイト売買とサイトM&Aサービスです
こういったサービスはいくつかあるのですが、サイトキャッチャーが公開型では最大手だったと思います。
サイトを購入するメリットはいくつかあり、最も大きいのは信頼と時間です。信頼は時間についてくる場合がほとんどなので、時間をお金で買ってるようなものですね。企業の M&A も同じようなものではないでしょうか?
通販サイトを購入する場合は、卸元を確保しなければなりませんが。
サイトキャッチャーでは、実際に運営されているものだけではなく、運営前のウェブサイトも売りに出されていたりします。システム販売(ウェブサイト構築)の新しい販路になりうるかもしれませんね。
利用手数料が成功報酬の 3% なのですが、もう少し高めの 10%-30% で様々なコンサルティングを受けれるサービスもいいかもしれませんね(プレミアムプランが相当かな)。サイトを売るときに一番困るのは、市場価格が分からないことかな。自分の価値って、案外自分では分からないものですよ。
基本的には、現時点のそのサイトの利益×2・3年が目安とのことだ。
あなたのサイトは、いくら位になりますかね?
ところで、ウェブサイトの売買仲介には古物商の免許は要らないのでしょうか?
【関連情報】
・サイトキャッチャー
http://sitecatcher.net/
・ウェブサイトM&Aサービスの実態
http://www.web-20.net/2006/09/webma.html
12:42 | コメント (5) | トラックバック | WebSite
EPIC2014
米国メディアの将来を予測する短編映像(約9分)です。2004年の秋に流行したらしい。
In the year 2014, The New York Times has gone offline. The Fourth Estate's fortunes have waned. What happened to the news? And what is EPIC?
2008年にグーグルとアマゾンが合併して「グーグルゾン」が誕生すると予言し、その企業がどのような力を持っていくのかを示していくストーリーです。とりあえず観てみるのが良いと思います。
強力な情報インフラが出来上がると、プライバシーに踏み込んでくるということを臭わしているムービーですが、現にそうなりつつあるのではないかな?
○○さんって結構飲みに行ってるみたいだけど、彼のブログには書かないよね?でも、その取り巻きのブログを集約すれば、毎日どこに飲みに行ってるのか分かるんじゃない?
ということを、かなり前ですが知り合いに聞きました。
このことを聞いてから、実際に情報の集約をしてみたいと思っているのだけど、どうすればいいのか全然分からない。必ずしも名前が出るわけではないから、比喩などから推測しなければならないわけですよ。そういうのを突き詰めていきたいと思った今日、留年しているのがかなり馬鹿馬鹿しく思えてきた。
目的(目標?)は、些細な情報も他人のプライバシーを侵害する可能性があるということを示すこと(情報は波のようなものだと思う)。僕はメディアリテラシ信者ですし。過去に「君は教員にはむいていない」と教職科目の教員に言われたわけですが、誰かに何かを伝えるのは好きなのですよ(おせっかい)。
ムービーの素材は静止画がほとんどだったけど、完成度はかなり高い。こういう作品作りにも関わってみたいな。シナリオを考えるところからスタートかな。
【関連情報】
・EPIC 2014 ??????
http://www.probe.jp/EPIC2014/
01:59 | コメント (0) | トラックバック | Movies
久しぶりに三食食べた気がする
メールが来た。ということで、昨日(11日)の食事内容です。
朝は、早起きしてヨーグルトを食べました。今週の授業を1度でも休むと、某所で寝泊まりするという罰ゲーム付き。僕へのインセンティブは、規則正しい生活ということ。3時には寝る生活にしないと。
昼は、和食コーナーで弁当を勝手食べました。1からコードを書き直すことは、リファクタリングと言わないらしい。まーその通りだわな。
夜は、トラジに行ってきました。注文の仕方が尋常じゃないと思う。
自宅 (朝)
ヨーグルト
和食コーナー (昼)
特性弁当
トラジ (夜)
いろいろ
01:53 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月11日
先が見えない
目算ミスだ…。ということで、昨日(10日)の食事内容です。
昼は、おにぎりを食べました。大学に置きっぱなしのやつではない。
夜は、サイゼに行ってきました。打ち合わせとか。
自宅 (昼)
おにぎり
サイゼリヤ (夜)
ぺペロンチーノ, グラタン
01:06 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月10日
打ち合わせやら色々
影武者が欲しくなってきました。ということで、昨日(9日)の食事内容です。
昼は、マクドナルドに行ってきました。綿棒が必要なので、センター方面に。

夜は、久しぶりに自炊っぽいことをしました。アジのひらきを食べたかったのですが、ショップ99には売っていなかった…。代わりに鶏肉を買って来て、照り焼きにしてみました。もう少し塩もみしておいた方が良かったかな…。
マクドナルド (昼)
テリヤキ, ポテト, コーラ
自宅 (夜)
ご飯, 鶏肉の照り焼き, 味噌汁
23:54 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月09日
おにぎりを大学に置いてきてしまった
腐らないかな…。ということで、昨日(8日)の食事内容です。
昼は、肉まんを食べました。おにぎりを買ったのだけど、後ほど食べようと思いながら某編集部室に置きっぱなしですが何か?エアコン効いてるから大丈夫だよね。
夜は、まるまつに行ってきました。頻度が上がりそうな予感。MTG をしたわけですが、もっと頑張らねばなぁ。だめぽ。そういえば、カツ丼セットよりも単品で頼んでそばを頼む方が良いっぽい。
某編集部 (昼)
肉まん
まるまつ (夜)
竹すし
01:14 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月08日
半々にできないのかな?
事務の仕事が早くなったと思う。ということで、昨日(7日)の食事内容です。
昼は、モスバーガーに行ってきました。帰りにダイソーあたりで綿棒を買おうと思ったのだけど、忘れてしまった。記憶力が悪くなってるかも。
夜は、満腹感はあったのだけど RanRan に行ってきました。小盛ではあるけど全部食べられた。もやしを卵焼きに変更するようにしたのですが、半々にすることは出来ないのかな?
モスバーガー (昼)
テリヤキチキン, オニポテ, コーラ
RanRan (夜)
小盛肉トーフ丼
23:53 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月07日
Yahoo!動画

ブロードバンドが普及してきて、いわゆるパソコンテレビが一般的になってきました。
Yahoo!動画とは、スポーツや映画、アニメなど、さまざまなのジャンルの動画番組を、パソコンで視聴できるサービスです。
無料で視聴できる番組がたくさんあります。先行している GyaO と大きく違うのは、最初にしか CM が入らず、途中の CM に邪魔されること無く視聴することができます。また、無料の視聴であっても何の登録の必要もありません。
単独で赤字であってもポータル全体にユーザを誘導できればいいのかしら。
現在公開されている番組の中では、韓国映画の殺人の追憶がお勧めです。
実際に起きた未解決殺人事件をもとに、綿密に校正された脚本と斬新な映像によって、実話の緊迫度を増幅させた衝撃的サスペンスの傑作。
少々、暴力的なシーンが多いのでそういうのが苦手な方には勧められません。現在も未解決の事件を題材としており、流れる音楽がより悲しみを深くさせます。韓国では、この映画の公開をきっかけに、事件の再調査を求める声が高まったらしい。
パソコンテレビのサイトが増えてきたので、無料で視聴できる番組を集約したポータルを作りたいな。
【関連記事】
・GyaO [ギャオ] で映画を観よう! (2005年08月13日)
【関連情報】
・Yahoo!動画
http://streaming.yahoo.co.jp/
22:57 | コメント (0) | トラックバック | WebSite
トラジは美味しいかも
2度寝しますよ。ということで、昨日(6日)の食事内容です。
昼は、コナクリでエビピラフを食べました。ヤバい経済学を読み始めました。つかみはいい感じ。17日くらいまでには読み終えたいところ。なかなか時間が取れないんだけれども。
夜は、都内から来客があって Q't にあるトラジで食事。前にも行ったことあるのだけど、値がはる分美味しいかも。その後、用があって上京してきた。若いからこそこんな無理が出来るのかね。
コナクリ (昼)
エビピラフ
トラジ (夜)
焼肉
05:19 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月06日
びっくりドンキーですごい発見
あーあ。ということで、昨日(5日)の食事内容です。
夜は、びっくりドンキーに行ってきました。いつも通りチーズバーグディッシュを食べたわけですが、素晴らしい発見をした。チーズバーグディッシュを頼むよりもレギュラーバーグディッシュにチーズをトッピングした方が2円安い。と思ったら、レギュラーにはトッピングできやんやんけ。
びっくりドンキー (夜)
チーズバーグディッシュ, コーンスープ
08:43 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月05日
マウスの電池残量: ほとんどありません

程よい重さと大きさから Logicool MX610 を愛用しているわけですが、1週間ほど前から「電池が無くなるよ!」というポップアップが出るようになりました。出始めてから、結構な時間が過ぎましたがまだ無くなりません…。
鬱陶しいので、ポップアップをオフにしたいのだけど、そいうい設定項目が無い。だめぽ。
電池式ではなく、充電式にすれば良かったか。標準期間よりも早く電池が無くなるし。とりあえず、家を出るときはモニタの電源を落とすついでにマウスの電源も落とすようにしました(リモートデスクトップを利用するので PC の電源は入れっぱなし)。
【関連記事】
・秋葉原で買い物をしてきました (2006年07月07日)
17:28 | コメント (0) | トラックバック | Technology
曜日を間違えた
脳内夏休み。ということで、昨日(4日)の食事内容です。
昼は、宝島に行ってきました。ご飯のお代わりをする気にならなかった。店員に新しい人が入ってた。
夜は、まるまつに行ってきました。寿司をたべる。ごちそうさま。そのうち還元します(ポイント 5% 還元くらい)。
宝島 (昼)
宝島セット
まるまつ (夜)
寿司
14:20 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月04日
書籍を借りてきた
一昨日、カレーを食べたついでに書籍を借りてきました。
・ヤバい経済学 - 悪ガキ教授が世の裏側を探検する (スティーヴン・レヴィット)
インセンティブに着目して、詐欺や犯罪なども含めた世の中の事象を経済学的視点から分析。学校から裏社会まで、鮮やかに問題を洗い出して解決策や正しい動機付けを提示する。
出版元の東洋経済のページでは、このように紹介されていました。僕は、少しトンデモの入った雑学系の書籍が好きなのです。前から読みたいと思っていて、やっと手元に回ってきました。
・日本共産党 (筆坂 秀世)
・これが中国の国家犯罪だ (ジャムヤン・ノルブ)
あと、貸していた2冊が返ってきた。あまり気に召さなかったみたいですね…。
・教育とカウンセリング (前田 基成)
生徒指導・教育相談で教科書指定されていた書籍。本当に教科書みたいな内容なのだけど、体系的にまとめられていて分かりやすかった。授業では全ページの目を通さなかったので、改めて読んだら書評を書くかもしれない。
・国家の品格 (藤原 正彦)
誰かに借りないと…。
03:26 | コメント (2) | トラックバック | Memo
テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0
発売当初、いろいろなブログで話題になっていたので購入しました。
なぜ、ペプシはテレビ CM から撤退するのか?
帯に書かれた内容を見て、昔はペプシの CM も良く見かけたのに、最近は見かけないことに気がついた。
広報やメディアに興味があるのだけど、いまいちピンときませんでした。海外の事例だからでしょうか?電通の裏と表を書いたような書籍であれば、もっと身近に感じたのかもしれません。
いや。目新しさを感じなかったのかも。
企業の宣伝部、マーケティング、広告代理店でマーケティング・コミュニケーション戦略を考えるときの参考書としてもらえればと考えている。
と訳者が述べているように、どちらかというと既存メディア(テレビ)を使っての宣伝に関わっている人向けの書籍なのかもしれない。本書の大半は、既存メディア(テレビ)を利用した宣伝戦略の誤りについて述べているからだ。
インターネット、ゲーム、オンデマンド視聴、体験型マーケティング、長編コンテンツ、コミュニティ・マーケティング、消費者作成コンテンツ、検索、Mで始まるマーケティングツール、ブランデッド・エンターテイメント
という「10の新しいアプローチ」が取り上げられていました。ゲームに広告を入れるというアプローチは初めて知りました。言われればそうなのだけど、気がつかなかったなぁ。サッカーゲームなどの体験型ゲームには、サッカースタジアムにあるような企業広告が入れば、より臨場感が高まるのですね。
ということで、大手企業の宣伝部の方にはお勧めです。インターネット畑を渡り歩いている人には、ちょっと物足りなく感じるかも。
【関連記事】
・書籍を大量注文しました (2006年07月29日)
【関連商品】
・テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 (Joseph Jaffe)
02:51 | コメント (0) | トラックバック | Books
読書の終わり
長かった…。ということで、昨日(3日)の食事内容です。
昼は、サイゼリヤにいってきました。もちろん読書。生徒指導・教育相談のテストが終わった後だったので、気が楽でした。夏休み用に買った書籍は、やっと1冊消費。
夜は、松屋でとろろタン定食を食べました。やはり、タンはハムみたい。とろろって何かの味に似ているのだけど、思い出せない。縮緬雑魚だっけ?
サイゼリヤ (昼)
パスタ, フォッカ, ドリンク
松屋 (夜)
とろろタン定食
02:08 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月03日
時事通信の変更に対応しました
5ヶ月ぶりの CEEK.JP NEWS の修正ネタです。時事通信がリニューアルされていたので、対応しました。
時事通信社は、「時事ドットコム」を全面リニューアルし、世の中の出来事を記事と写真でより速く、そして楽しく伝えるメディアに衣替えしました。
以前よりもサイト全体が明るくなって、見やすくなりました。文字サイズが固定で無いあたりも嬉しいです。フォトニュースは新設でしょうか?画像や動画を別ページに表示する需要は高そうですね。
ページのアクセシビリティがまだいまいちなので、改善されるといいな(僕も他人のことは言えないけど)。具体的には abbr 属性や title 属性が使われると良いと思います。
CEEK.JP NEWS もリニューアルしたけど、すんごく時間が無い。
【関連情報】
・時事ドットコム
http://www.jiji.com/
22:45 | コメント (0) | トラックバック | Development
男が作れる超簡単料理

1人暮らしの男性は外食ばかりという話を良く聞きますが、そんなライフスタイルを改善できるかもしれないサイト。
このサイトは簡単、美味しい、安い、楽しいをモットーに料理のレシピを紹介しています。
「男が」と謳われていますが、要は簡単に作れる料理のレシピです。レシピサイトは他にもいっぱいあるのですが、程よい分量なのでいい感じですね。数が多すぎると選択するのも一苦労です。
だがちょっと待って欲しい。
1人暮らしの男性にとっては、材料を買ってくるという壁があります。何を買ってくれば良いのか分からないのですよ。ある料理のために材料を買ってくるのは、その料理が3日続くことを意味するわけで…。色々な料理に使える材料一覧とかがあると嬉しいかな。日持ちしやすい材料とかも。
ということで、このサイトを基に材料リストを作ってみようかな。
紹介だけしておいて自炊しない可能性が非常に高いわけですが、前向きに検討しております。
【関連情報】
・男が作れる超簡単料理
http://otoko-cooking.com/
22:13 | コメント (0) | トラックバック | WebSite
体調不良なので手作りカレーを食べた
集中講義が終わった。ということで、昨日(2日)の食事内容です。
昼は、おにぎりとヨーグルトを食べました。体調不良だったので集中講義を休んだ。お腹を下していたのだけど、何が原因だったのだろう?かっぱえびせんかな。
夜は、体調不良だったので手作りのカレーを食べました。というかカレーがあるよという話だったので、行ってきただけ。調子乗って缶チューハイも飲んだ。頭が痛くなったが、次の日には収まってた。
自宅 (昼)
おにぎり, ヨーグルト
某氏宅 (夜)
カレー
21:01 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月02日
レポートやばい
生徒指導のレポートおわらね(1文字も書いてない)。ということで、昨日(1日)の食事内容です。
昼は、学食の一休で肉そばを食べました。完食は無理…。ざるそば以外は頼まないって肝に銘じてたのに!
夜は、サイゼに行ってきました。隣の席に12人くらいの男女グループが来て騒がしくなりました。
一休 (昼)
肉そば
サイゼ (夜)
パスタ, ピザ
02:07 | コメント (0) | トラックバック | Meal
2006年09月01日
夏休み最後の日を…
講義室が寒すぎるんだけど。ということで、昨日(31日)の食事内容です。
昼は、モスでマスタードチキンバーガーを途中まで食べました。なんだかお腹が一杯になってしまったので、少し残してしまった。オニオンリングにしておいた方がよかったか。
夜は、牛角に行ってきた。ラーメンなんど食ってられね。平日だというのに非常に混んでた。学生よりは、家族連れが多かったかな。ホルモンばかりを食べていた気がする。そんなに高くならなかった。
モスバーガー (昼)
マスタードチキン, オニポテ, コーラ
牛角 (夜)
いろいろ







