« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月31日

学術機関リポジトリ横断検索構想

Development の話題かもしれませんが、構想は Toshokan に書くということで。

開発中の学術機関リポジトリ横断検索

学術機関リポジトリの横断検索を開発します。横断検索を実装した暁には、フィード(RSS)出力機能を付けたいと思います。

宣言した通り開発に着手しました(現実逃避とも言います)。リポジトリシステムに DSpace を採用している機関(64機関)を収集し、約28万件のデータ(タイトルと URL のみ)が集まっています。また、冒頭のスクリーンショットの通り、タイトルで検索できる仕組みを作成してみました。

今後はメタデータの収集を行いますが、予備調査では、各機関のメタデータがまちまちなので統合が難しそうな予感。まずは、使われている要素名の統計を取るところからですね。その後、統合ルールを決めたいと思います。

現在調査中ですが、メタデータ交換プロトコル OAI-PMH を利用すればクロールが楽になりそう(ListIdentifiers で全リソースの識別子を取得できる模様)。各リソースの情報は、限定子相当が明示されていない点がアレなので、利用しにくいのですが(オリジナルのタイトルや翻訳のタイトルが dc:title で区別されない)。各リソースの情報は、ルールを作成して HTML から抽出する方が良さそうな感じです。

学術機関リポジトリ横断検索ですが、各リポジトリの横断検索にとどまらず、インターネット上に公開されている論文などを登録できる仕組みも設けたいと思っています。論文 PDF の URL と、数要素のメタデータを登録して貰うイメージです。登録は手動になるので、何らかのインセンティブを提供したいのですが、妙案は未だ浮かばず…。

JuNii+ 機関リポジトリポータル
筑波大学学内プロジェクト 機関リポジトリ横断検索

機関リポジトリの横断検索は、上記の通り既に実現されています。開発している横断検索システムは後発ですから、先発のインタフェースや機能を検証しながら開発を進めていきます。

あ。各リポジトリのデータを収集していればわかるのですが、リソースの種類は非常にカオス。ある大学はシラバスの情報ばかりだったり、ある大学は論文ばかりだったり。各機関のポリシーのようなものが垣間見えて面白いです。

【関連記事】
横断検索の実現方法とか (2008年03月22日)

【関連情報】
・機関リポジトリ一覧 - 学術機関リポジトリ構築連携支援事業 - NII
 http://www.nii.ac.jp/irp/list/

23:57 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

毎日新聞と琉球新報の変更に対応しました

毎日新聞の一部と琉球新報が CEEK.JP NEWS に反映されなくなっていたため、修正しました。

琉球新報は、新たに RSS の配信を開始したようです。そろそろ、ニュースサイトの何割が RSS の配信を行っているか、調査してみようかな。

【関連情報】
・CEEK.JP NEWS
 http://news.ceek.jp/
・毎日新聞
 http://mainichi.jp/
・琉球新報
 http://ryukyushimpo.jp/

23:48 | コメント (0) | トラックバック | Development

2007年度ももう終わり

早いなぁ。ということで、昨日(30日)の食事内容です。

昼は、自宅でうどんを食べました。乾燥ネギを買わないと…。

夜は、じぶんかってで追い出しコンパ的な何かを。某大手企業に就職する、いわゆる勝ち組の追い出し会。

現実逃避をしながら、プログラムを書く日々。

自宅 (昼)
 うどん
じぶんかって (夜)
 飲んだり

23:35 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月30日

携帯が無いと連絡が届かない

依存しすぎ。ということで、昨日(29日)の食事内容です。

昼は、パンを食べました。食べ過ぎた…。

夜は、うどんを食べました。鰹節が無くなったので、次回からはワカメのみになります。

配属予定研究室から出ていた課題が結構難しいことに気が付きました。やばいー。

自宅 (昼)
 パン
自宅 (夜)
 うどん

17:45 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月29日

風邪なので一休み

携帯…。ということで、昨日(28日)の食事内容です。

昼は、若葉駅最寄のマクドで食べました。食事後、附属坂戸高に戻るわけですが、裏門が開いていると思ったら開いていなくて、走る羽目になりました…。疲れた。

夜は、秋葉原の元祖寿司で食べる。誰かを食事に誘うと思ったのですが、手元に携帯がない…。

高校生向けの「授業」が苦手…。高校入学後から、ノートをとるという行動を殆ど行っていないため、その辺の感覚というか気持ちがよく解らない。どうしたものか。

マクドナルド (昼)
 てりやき, サラダ, コーラ
元祖寿司 (夜)
 寿司

23:37 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月28日

3月28日 事前指導3日目

・教育実習事前指導

出席。模擬授業が中心でした。授業は苦手…。大学生向けの講義ならギリギリできそう。実際の高校での授業風景を見たいな(可能であれば TA として参加)。誰に頼めば良いだろうか…。

23:05 | コメント (0) | トラックバック | Class

携帯はもう見つからないのだろうか…

不便かも。ということで、昨日(27日)の食事内容です。

昼は、自宅でうどんを食べました。携帯が見つかったという連絡を期待して戻ったのですが、留守電のボタンは光っていませんでした。

夜は、松屋で食事。

指導案を書くのは苦手。

自宅 (昼)
 うどん
松屋 (夜)
 豚焼肉定食

22:52 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月27日

中央図書館のスタバで無線 LAN が利用できました

スターバックスでの無線 LAN

教育実習事前指導終了後に、附属中央図書館のスターバックスを利用してみました。

中央図書館の無線ネットワークへの接続はよくわからないので試してないのだけれど、誰か確認できる筑波大生は詳細をレポートなりコメントなりしていただけると幸いですm(_ _)m

冒頭の画像の通り、図書館の無線 LAN (SSID は shelf)に接続できました(学術情報メディアセンターの tsunami は見えず)。利用した席は、一番奥の席(図書館ゲートから一番遠い席)です。スターバックス内であれば、どの席でも利用できると思います。

無線 LAN の利用できるカフェが増えて、嬉しい限りです。

【関連情報】
・筑波大学附属図書館・スターバックスOPEN -思った以上にいいんじゃない? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
 http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20080318/1205833793

23:57 | コメント (0) | トラックバック | University

3月27日 事前指導2日目

・教育実習事前指導

出席。情報科指導の具体例とか。指導計画や指導案の作成を行うが、時間内に終わらず…。明日は、附属坂戸高で模擬授業を行います。

23:48 | コメント (0) | トラックバック | Class

未だに携帯が見つからず

気ままに生活中。ということで、昨日(26日)の食事内容です。

夜は、最寄の COCO'S でトリオプレートを食べました。グダグダしてたら時間が過ぎ去った。

教育実習の事前指導でしたが、特に眠くならず。福田先生のお話は、拍手せざるを得ない雰囲気になりました。教員による講義のようなものなので、拍手は必要ないと思いましたが…。雰囲気は大事ですね。

COCO'S (夜)
 トリオプレート, ドリンク

23:35 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月26日

3月26日 教育実習事前指導

・教育実習事前指導

出席。教育実習に向けての心構えとか。教育実習参加者は630人のようです。多いなぁ。

22:06 | コメント (0) | トラックバック | Class

携帯を紛失した件

大学会館で紛失…。ということで、昨日(25日)の食事内容です。

夜は、はま寿司で寿司を食べました。変わりネタが沢山流れていましたが、手を付けず。

休息日にするということで、映画を見てきました。感想は後ほど。

はま寿司 (夜)
 寿司

21:57 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月25日

疲れを取るための休憩

ハードな数日。ということで、昨日(24日)の食事内容です。

朝は、秋葉原のマクドでベーコン&エッグを食べました。朝マックはケーキみたいなので好きじゃない…。

夜は、秋葉原の UDX に入っているゆかりでお好み焼きを食べました。空腹に沢山入れたら胃が痛くなりました。その後、隣のおでん屋で2次会。

ディジタル図書館ワークショップに行きました。期待に応えて(?)質問を一度行いましたが、言葉足らずでした。コメントは好きだけど、質問は苦手…。夜は、打ち上げと称して、呑んだり食べたり。図書館系しか居ない飲み会なので(僕だけコンピュータサイエンス)、図書館の疑問を投げかけてみたり、考えている像を話したりしました。また機会があれば。

マクドナルド (朝)
 ベーコン&エッグ, ハッシュポテト, コーヒー
ゆかり (夜)
 お好み焼き

22:17 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月24日

本日 14:50 に「にゃふにゃふ動画」が再来!

現在、筑波大学秋葉原キャンパス(ダイビル 14F)で開催中の「第34回ディジタル図書館ワークショップ
」の一部が「にゃふにゃふ動画」システムで配信されます。

「第34回ディジタル図書館ワークショップ」会場のライブ映像に対し、リアルタイムにコメントをつけることができ、また、閲覧している他の人にそのコメントが即座に配信されるサービスです。パネルディスカッション「L-1グランプリ2008 未来のスーパーライブラリアンは君だ」を14:50頃から配信します。

昨年10月の「雙峰祭(筑波大学学園祭)」で実施された大好評プロジェクトが帰ってきました。面白い試みですので、お気軽にどうぞ(真面目なワークショップみたいですが)。配信システムの詳細に関しましては、過去のエントリを参照してくださいませ。

映像は 14:50 から配信される予定との事です。

【関連記事】
第34回ディジタル図書館ワークショップに参加します (2008年02月23日)
にゃふにゃふ動画 (2007年10月05日)

【関連情報】
・にゃふにゃふDLW - 第34回ディジタル図書館ワークショップ
 http://aries.slis.tsukuba.ac.jp/nyafu.html
・CFP of 34th Digital Libraries Workshop
 http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html

12:36 | コメント (0) | トラックバック | Memo

本日は DLW に行きますよ

既に秋葉原に。ということで、昨日(23日)の食事内容です。

朝は、素麺を食べました。

昼は、ハンバーグとご飯を食べました。ご飯が少なめ…。

夜は、焼肉を食べました。伯父なども参加。「神仏霊場巡拝の道」の話を聞いたのですが、参加している「寺」の大半は、檀家を持たないとの事(未確認)。何だか納得。

神社の PC を設定した後に墓参りに行きました。日ごろの習慣もあり、線香を持参するのを忘れてしまう…。チェックリストみないな物を作るのもいいのですが、年に2回ほどしか行かないので、作ったことを忘れていると思う。

実家 (朝)
 素麺
実家 (昼)
 ハンバーグ
実家 (夜)
 焼肉

10:23 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月23日

帰省最終日なのです

帰省終わり。ということで、昨日(22日)の食事内容です。

昼は、豚まんを食べました。関西で有名な 551 ですな。

夜は、実家で手巻き寿司を食べました。

Vostro 1000

母親にプレゼントした Vostro 1000 の設定を行いました。アンチウイルスソフトを入れたり、セキュリティーパッチを当てたりするくらいだけど。自宅の La Fonera の位置も移動して、家の中ならどこでも無線 LAN が利用できるようになったはず。

実家 (昼)
 豚まん
実家 (夜)
 手巻き寿司

23:15 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月22日

横断検索の実現方法とか

帰省中ですが、図書館の話題です。マウスが無いので面倒…。

某所で「学術機関リポジトリの横断検索を開発する」という宣言をしたため、後に引けなくなりました…。既に 筑波大学学内プロジェクト 機関リポジトリ横断検索 があるんですけどね…。今回は、横断検索の種類について述べたいと思います。

はてなブックマーク - はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs
はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs

長野のやつは、いわゆる横断検索だと聞いてます。現状の各館のシステムは基本そのまま

長野県が県下の図書館にある蔵書を一括検索できるシステムを準備しているということですが、僕は NACSIS-CAT に参加すると思ったのですが、風の噂では「横断検索」になるということです。図書館界隈の「横断検索」と僕の思っている「横断検索」に相違があるかもしれませんが、3通りの実現方法があると思います。

名称は、適当です。

1. 非統合型メタ検索エンジン

検索デスクのような横断検索エンジンを指します。この横断検索では、複数の検索エンジンでキーワードを入力する手間が省けます。実装が非常に容易ですが、リンク集の応用版に過ぎません。

2. 統合型メタ検索エンジン

CEEK.JP の構造

CEEK.JP のような横断検索エンジンを指します。各検索エンジンに自動的にクエリを投げ、その結果を任意のアルゴリズムで統合して表示します。各検索エンジンにクエリを投げるため、対象検索エンジンが多数ある場合、表示まで時間がかかります(実装方法次第ですが)。一般的に、横断検索といえばこの方法を指すと思います。

蔵書検索の場合、書籍の ISBN で統合すれば OK です(全国書誌番号でも)。

3. 小規模ロボット検索エンジン

CEEK.JP NEWS の構造

CEEK.JP NEWS のような横断検索エンジンを指します。決められた範囲でデータを収集し、そのデータを検索できるようにします。横断検索とは似つかないかもしれませんが、各検索エンジンに含まれるデータを予め1箇所に集めておく方法です。この横断検索自身は、普通の検索エンジンとして振舞うので、表示まで時間がかかるということはありません(実装方法次第ですが)。しかし、データを収集するコストがかかります。

蔵書検索の場合、各図書館の蔵書情報を一箇所に集めておきます。国立情報学研究所の NACSIS-CAT は、この方法に該当すると思います。

利便性は、後者ほど高いのですが、実装困難性も後者ほど高くなります。ただ、蔵書管理システムのデータ形式が統一化されていれば、比較的楽かもしれません。データ収集で面倒なのは、各データ形式を解析する部分なのです。

僕が開発を進めている「学術機関リポジトリの横断検索」は、最後の「小規模ロボット検索エンジン」を採用します。学術機関リポジトリの大半が DSpace を利用しているため、データ解析が楽なのです。また、データを持てば、属性検索の実装や柔軟な表示が可能になりますので。

長野県は、どうするのかな。「小規模ロボット検索エンジン」を採用するのであれば、各図書館の蔵書管理システムを統合した方が良い気もしますが…。

本日のまとめ。

・学術機関リポジトリの横断検索を開発中です
・横断検索には3通りの実現方法があります
・小規模ロボット検索エンジン開発の依頼は私まで

---

神戸新聞|阪神・北摂|祝日開館へ 三田市立図書館、来月から試行

三田市立図書館と同館ウッディタウン分館が、四月から祝日も開館することが、十四日決まった。

先日、滋賀県立図書館が開館日を減らすという報道がありましたが、兵庫県の三田市立図書館は開館日を増やすそうです。休日である祝日に利用できるようになるのは、良いですね。

祝日開館により、年間開館日は十六日増える。ただし、現在休館日になっている火曜日が祝日の場合、翌日の平日を休む。

祝日に関わらず、火曜日は必ず休館という方がわかりやすいと思ったのですが、図書館としては、祝日は必ず開館というのを広めたいのかもしれませんね。利用できない日よりも利用できる日を伝える方が良いのかな。

ちょっとびっくりしたLibrary2.0 - Sweet Candy はてなダイアリー版

Web 2.0 は、多くの夢をみさせることにより、投資を促すことが出来ました。また、新しい概念のサービスも増えたと思います。Library 2.0 は、新しい図書館の夢をみさせてくれるのでしょうか…。

サービスが進化するとき、既存の概念を覆したり、法に抵触する場合もあります。日本の図書館は、公共団体の運営が大半であり、既存の概念を覆して進化するのは難しいのかもしれません。外部がそう考えるのは仕方ないのですが、仮に内部もそう考えているのであれば、決して進化は望めませんね…。

言い訳を考えるよりも、改善方法を考えよう。僕も気を付けているのですが、なかなか難しい…。

DORA-LOG: [今日のひと言]或る検索

人生経験豊富な人が、こんな若造に聞いて....と、すれば、私たちは恰も「この本を自力で探すことが出来た、図書館員なんか要らないな」というぐらいの達成感を得られるような形で最短ルートで手にする手伝いをする。

レファレンスに対する敷居の高さとして、利用者の「プライド」が挙げられていました。医者や弁護士が相手であれば、プライドを感じて利用しないということは無いと思う。レファレンス業務が利用者に見下されているのかな…。適切な情報(蔵書情報など)を得ることは、簡単に出来ることではないということを、利用者に理解してもらうにはどうすれば良いのだろう。

私たちは、webでのサービスを提供するために他のサービスを疎かにするとか、サービスの転換をするなどとは一切考えていない。

ウェブは既存業務のプラスアルファであるということは、非常に同意します。

筑波大学 | 最新情報 附属図書館にコーヒーショップオープン
中央図書館エントランスにスターバックスコーヒーがオープンしました。 - 新しい情報(全館共通) - TULIPS

筑波大学附属図書館にスターバックスがオープンしました。オープニングイベントの日時を知らなかったのですが、どこに掲示されていたのでしょうか?ウェブに掲示されると嬉しいけど、あまり望めない…。

詳しくは、実際に利用してみてから書くということで。

Tohru’s diary - 全政令指定都市の市立図書館のHPを一気に訪問、で感想と外部サーバ使用について

OPACだけ別サーバ(外部の委託業者サーバでというパターン)ってのが「どこのどんなサーバかも利用者に知らせないまま、利用者が気が付かないようにアクセスさせ、(場合によっては)利用者の個人情報をそのサーバで取り扱う」構造になっているから。

非常に同意です。急に別サーバに飛ばすのは、止めて欲しいと思う。

某氏に RefWorks の利用を勧められたのですが、使う気が失せたのを思い出しました。TULIPS を閲覧すればわかりますが RefWorks は、メニューの一部になっています。その為、筑波大学ドメイン(tsukuba.ac.jp)でホスティングされていると思ったら、違った!気づいたときは、大学のアカウントを入力した後でしたよ…。

附属図書館を信頼しすぎるのも良くないと言うことを今更ながら学びました。ページ移動前に警告を出したり、メニューの色を変えたほうが良いと思います。不注意が原因なので、八つ当たりみたいですが…。

愚智提衡而立治之至也: 学術機関リポジトリがRSSを吐いてないような気がする話

学術機関リポジトリの横断検索を開発します。横断検索を実装した暁には、フィード(RSS)出力機能を付けたいと思います。ただ、フィードを購読するほど、新しい論文がリポジトリに登録されているのかな…。

asahi.com:橋下知事、国際児童文学館を視察「図書館と統合を」 - 社会

向川幹雄館長は視察後、資料のうち50万点が文学発展に貢献するとして寄贈を受けたものと説明し、「文学館だからこそ寄贈が受けられる。統合されたら受けられない」と話した。

図書館では寄贈を受けられないという考えが面白いです。府立図書館だけに寄贈する理由が無くなるというのを危惧しているのでしょうけど、そもそも全ての図書館に寄贈しない理由は何だろう。また、各図書館が活動を PR することで(私ども図書館では児童文学の研究も行っていますとか)、寄贈を受けられないかな。

---

TULIPS の話題で書きたいことがあるのですが、まだ書けません。筑波大学附属図書館が作業を完了しないと書けないのですよね…。何時になったら書けるだろうか。

23:47 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

つくばセンター付近の歩行喫煙は禁止

歩行喫煙禁止地区

つくばセンター付近の歩行喫煙が禁止されていたのですね。

平成19年11月1日のつくば市きれいなまちづくり条例の施行に合わせ,「きれいなまちづくり重点地区」が指定されます。なお,重点地区内では,歩行喫煙が禁止されますので,喫煙は,決められた場所以外ではご遠慮ください。

路上喫煙をしがちな方は、注意して下さいませ。駅出口で吸っている人をたまに見かけます。

【関連情報】
・つくば市環境保全部環境課 - つくば市きれいなまちづくり条例
 http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/040900/modules/tinyd0/index.php?id=21
・つくば市環境保全部環境課 - きれいなまちづくり重点地区
 http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/040900/modules/tinyd0/index.php?id=23

23:09 | コメント (1) | トラックバック | Memo

FON NIGHT 2008 に行きました

19日に開催された FON NIGHT 2008 に行ってきました。楽しかったです。

全体で300人くらいの参加があったように思います。一般公募が200人ですが、関係者や他のルートの参加者も多かったので、一般公募当選者は、あまり来ていなかったのではないかな…。雨降ってましたしね。

展示されている mylo2 を触ったり、知り合いと話をしたり、ご飯を食べたりしていました。満足!事前に「新発表」があるという情報がなかった通り、プレゼンは宣伝の類が中心でしたね。真ん中の置物(大きな木)が邪魔で、よく見えませんでしたが…。

1980円で無線 LAN ルータを提供すること自体がユーザーフレンドリーだと感じているので、今回のイベントには、特に不満はありません。全員に mylo2 を配られたら嬉しかったけど、逆に怪しい資金源があるのではないかと勘繰りたくなりますしね :)

FON からのお土産

来場者全員に「お土産」が配られました。やったー。

【関連記事】
FON NIGHT 2008 に行きます (2008年03月15日)

22:54 | コメント (0) | トラックバック | Events

帰省中なのです

月曜の午前に戻る。ということで、昨日(21日)の食事内容です。

夜は、羽田空港の寿司田で食べました。値段の割にはいまいちかな…。生たこが食べられたので満足ですが。

PHS で Skype の音声通話は実用的じゃないな…。双方で同じ VPN に接続すればマシになるのだろうか。帰省中にたまっているタスクを片付けていこう。

寿司田 (夜)
 寿司

03:22 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月21日

いろいろ忙しい週でした

タスクたまり気味。ということで、昨日(20日)の食事内容です。

昼は、マクドでえびフィレオを食べました。

NLP2008 3日目に行きました。漫画喫茶で夜を明かしたということもあり、少し眠い…。眠いのは、寝ずに「嬢王」を読んでいたのが原因だろうけど。

マクドナルド (昼)
 えびフィレオ, サラダ, コーラ

23:41 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月20日

漫画喫茶で夜を明かす

久しぶり。ということで、昨日(18日)の食事内容です。

昼は、東大近くのフレッシュネスバーガーで食べました。モスより美味しい。土地勘がないため、道に迷いましたが…。

夜は、トラットリア ベニーレ ベニーレで FON NIGHT 2008 が開催されたので行ってきました。ドリンクはチケット制で食べ物は食べ放題でした。ピザやパスタを食べる。

NLP2008 2日目に行きました。感想はまとめて後ほど。研究室の先生を見かけた気がするのですが、気のせいかな…。夜は FON NIGHT 2008 に行きました。一般公募の Fonera の方々の参加は少ない感じがしました(雨だから?)。あと、本社 CEO のマーチン氏と握手しましたよ!目的の mylo2 は当たらず…。遅くなったので、漫画喫茶で寝る。余り眠れなかったので、マクドで夜を明かすことにもチャレンジしたい。

フレッシュネスバーガー (昼)
 テリヤキチキン, オニオンリング, コーラ
トラットリア ベニーレ ベニーレ (夜)
 パーティ

08:05 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月19日

2007年3学期の成績が出た

本日、3学期の成績が発表された。ご存知の通り、主専攻実験を履修すれば進級することが出来る。

・進路指導 ... A

普通に受講して、試験も受けた。

・情報と職業 ... A

普通に受講して、レポートも出した。担当教員の著書を買おうと思いながら、買っていない…。

・計算幾何 ... D

放棄。朝起きるのは苦手…。

・ジョグ&ウォーク ... A

総合は A に。出席が少し足らない気もしたけど、なんとか。レポートは軽め。

・機械語序論 ... 不明

放棄。成績は未だ出ず…。多分 D だけど。

・教育基礎学 ... C

総合は C に。後は、教育実習の完遂で教員免許状を申請できるはず。

・分散システム ... A

出席半分、途中のプログラミングレポート出さず…。期末試験は余裕だったけど。

・線形代数II ... C

期末試験はそれなりに出来たけど、欠席数回と相対評価の影響かな。

・データベースとWeb情報検索システム ... A

PHP + PostgreSQL の自由課題を4日で仕上げる。レポート課題もなかったし、最終発表をすれば A かな。

・情報数学 ... D

放棄。朝は…。

・確率的知識処理 ... D

試験の結果が悪かったらしい。

・特別活動 ... C

出席数回だけど、試験は解けた気がする。

・技術者倫理 ... -

放棄。他の授業と重なってた…。

・情報システム特別講義IB ... B

不明。

・情報学特別講義ID ... C

1日目しか行けなかった…。

・情報科学特別講義IA

放棄。英語は無理かな。

・介護等体験の意義 ... A

先日受けた。出席すれば A が出るはず。

・英語検定試験 ... F

非常にまずい。あと2回しか受けられない!合格しないと卒業できない。

3学期の有効単位数は15単位となった(通年科目含む)。今年度の取得単位数は51単位(教職7単位含む)。頑張ったが徐々にペースが落ちた。年間を通してパフォーマンスを出せるようにしないと。

来年度は、卒業に必要な単位(卒業研究と専門語学を除く)を1学期に取得予定。細かく計算していないが、2年生科目の L30 が足らないと思う。来年度からは、2年生科目が「情報科学類」開設になるはずなので、事務に読み替えの確認をせねば。

【関連記事】
2007年度3学期の時間割を作ってみた (2007年12月13日)
2007年2学期の成績が出た (2007年12月13日)
2007年1学期の成績が出た (2007年07月20日)

18:51 | コメント (2) | トラックバック | University

明治神宮前に来たよ

FON NIGHT 2008 があるので。ということで、昨日(18日)の食事内容です。

昼は、東大駒場キャンパスの近くにあるマクドで。

夜は、体育の打ち上げがあったので休眠倉庫で食べました。先生を含めて、8人の参加がありました。うだうだ語る癖を直さないと…。楽しかったので、また同じような機会があればいいな。

東京大学駒場キャンパスに行ったわけですが、大学らしいキャンパス。某政党のポスターや看板が置かれていたり、やはり大学らしい。筑波大学は、大学というより企業の雰囲気かもね。

マクドナルド (昼)
 テリヤキ, サラダ, コーラ
休眠倉庫 (夜)
 鍋

18:27 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月18日

東大駒場キャンパスに来たよ

NLP2008 に参加。ということで、昨日(17日)の食事内容です。

昼は、自宅でうどんを食べました。

夜は、牛角で焼肉を食べました。忍者動画の配信云々という話をした気がします。

はてブニュースの探索範囲を広げてみました。以前よりも、多くの記事が配信されていると思います。ウェブ国産力を読んで、検索エンジンを作りたい熱が再発。はてブニュースをそろそろ拡張しよう。

自宅 (昼)
 うどん
牛角 (夜)
 焼肉

13:14 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月17日

ウェブ国産力―日の丸ITが世界を制す

ウェブ国産力―日の丸ITが世界を制す

グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてなで見かけて購入を決意した。1冊だけだけど…。

ウェブ分野の技術革新が著しい。すでに米国の Google がウェブ分野の「検索」を制覇したように見えるが、実際はどうだろうか。日本の技術力や関わる人の志はどうなのだろうか。日本の技術では、世界と戦えないのだろうか。その答が本書にある。

技術大国ニッポンの反撃が今、始まる!

世界と戦う、世界とこれから戦うウェブサービスが取り上げられていると思ったが、内容の大半は、政府が進めている「情報大航海プロジェクト」の紹介であった。期待していた内容と違い、良い意味で期待を裏切られたというわけでもなく、不完全燃焼となった…。

第一章 未来検索ブラジルはグーグルの未来を「見ない」

買う目的となっていた、未来検索ブラジルに関する記述がそれなりにあり、目的は達成。

ウェブは、すでに完成されていると思われた技術を超える新たな技術が誕生することにより、成長を遂げてきた。グーグルがゴールでないことも当然である。グーグルを超える何かはまだ見えないが、グーグルの潜伏期間を考えれば、すでに小さな芽が出つつあるのかもしれない。

八尋 グーグルが日本に検索エンジンのデータベースを収めたサーバを置いていないのは、著作権の問題があるからです。検索対象がサーバに入ると複製になってしまい、現行の著作権法に抵触してしまう。 ...(以下略)...

情報大航海プロジェクトを動かしている八尋氏の言葉であるが、納得しがたい。後者は、正しいと思うが、前者は著作権法と関連がないと思われる。

検索サーバを「国外」に置けば、日本の著作権法が適用されないように受け取れますが、日本では属人主義が採用されており、検索サーバを「国外」に置いても運営が国内でなされている限りは、日本の著作権法が適用されると思います。

先日書いた内容を引用(論文の複製は図書館で行うべきとか)。海外サーバで運用を行っても日本の著作権法が適用されると考えていますが、実は間違っている?僕が真面目に受け取りすぎで、単に「適用されるが摘発しにくい」という意味で皆さん語っているのだろうか。少し大げさに語ることで、法改正を有利に進めるという計算があるのかも。

八尋 ...(中略)... 新聞記事の見出しの配信も、日本の著作権法ではアウトです。
佐々木 海外では大丈夫?
八尋 韓国では判例が出て救済されています。中国は条例で手当てされているそうです。アメリカの法律と同じように、後から指摘された場合に削除すればいいという考え方。日本では最初からダメですからね。

日本でも、判例で著作権法上は救済されていると思う(平成17年(ネ)第10049号 著作権侵害差止等請求控訴事件)。同時に不法行為と認定されているが…。2006年のインタビューという事もあり、この判例の解説も行って欲しかった。この判例は、著作権法上保護されていない「著作物」であっても、法的に守られうる財産となる可能性を示しており、法改正だけで済む問題ではないとも考えられるからだ。

Google誕生 ?ガレージで生まれたサーチ・モンスター ザ・サーチ グーグルが世界を変えた

グーグルや検索業界の理解を促す書籍として、この2冊挙げる。

佐々木氏の著書は、良著が多いのだが、本書はあまりお勧めできない。未来検索ブラジルが好きな方や情報大航海プロジェクトに興味のある方は、読んでみてはどうだろうか。

ページ数: 271
読書時間: 1:51 (2.44 p/min)

【関連記事】
勉強会の資料などを注文しました (2008年02月12日)
Google誕生 ガレージで生まれたサーチ・モンスター (2007年09月02日)
ザ・サーチ グーグルが世界を変えた (2006年02月18日)

【関連商品】
ウェブ国産力―日の丸ITが世界を制す (佐々木 俊尚)
Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター (デビッド ヴァイス)
ザ・サーチ グーグルが世界を変えた (ジョン・バッテル)

【関連情報】
・情報大航海プロジェクト
 http://www.igvpj.jp/

23:46 | コメント (0) | トラックバック | Books

新聞のセールスが増えてきた

面倒だ…。ということで、昨日(16日)の食事内容です。

昼は、マクドでテリヤキマックバーガーを食べました。いつも通り。

夜は、隣のはま寿司で食べました。周りを見渡す限り、一人で食べているのは自分だけ。居た堪れなくなったので、早めに出てきました。

新年度を控え、新聞のセールスが増えてきました。日経新聞を勧めてくる勧誘員が居れば契約しようと思いますが、それ以外の銘柄は断ります。今のところ「サインしても明日にはクーリングオフの手続きをしますよ?」というのがベストなのですが、対応が面倒なので居留守を使うことにします…。

マクドナルド (昼)
 テリヤキ, サラダ, コーラ
はま寿司 (夜)
 寿司

18:29 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月16日

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

多くの方に紹介されたので、購入してみた。

自動販売機で売られているジュースとスーパーで売られているジュースとでは、何故、価格差があるのだろうか。また、価格差があるにもかかわらず双方ともそれなりに売上があるのは何故だろうか。身近な「モノやサービスの価格」について、コストの概念から解説する。

「値段」から社会のしくみがみえてくる!

スタバのグランデの意味を知らなかったのだが、本書で理解することが出来た。スターバックスで売られている、最も小さいサイズ(S, ショート)の2倍の量があるサイズ(G, グランデ)の事である。

SサイズとGサイズが選択できる飲み物であれば、そのすべてで、SサイズとGサイズの価格差は100円ちょうどになっています。Sサイズの価格が280円のコーヒーでも、Sサイズが380円のプレミアムホットチョコレートでも、GサイズはSサイズよりも100円高いだけなのです。

タイトルの解は、引用通り、グランデを購入すれば単価がお得になるということである。消費者側からすれば、単価が下がりお得感があるが、店舗側からすれば、損になるのだろうか…。この答を探していくのが、本書の筋である。

また、消費者視点で書かれており、その筋は「取引コスト」の解説となる。たった数円差の商品を買うために、遠くの店まで出かけることは合理的だろうか。購入者の「取引コスト」が「お金」しかないのであれば合理的であるが、他にも「時間」があるのであれば非合理になりうる、ということである。

子供の医療費の無料化は、本当に子育て支援になるか?

具体的な事例では、選挙公約に挙がりやすい「医療サービスの無料化」が取り上げられている(他にも CD の逆輸入規制の問題なども)。医療は最低限の社会保障制度と密接に関わるため、本書の内容を鵜呑みにするのも難しいが、サービスの無料化は、さらに格差を拡大させる可能性があることを説いている。

ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する すべては一杯のコーヒーから

前者は、経済学に馴染みが無くても楽しめるということで、後者は、コーヒー関係ということで(当時の松田代表は既に退任している)。

本書では、経済学に馴染みが無い人のために「取引コスト」を解説している。馴染みが無い人にはお勧めするが、馴染みがある人に関しては、経済学の理解という点ではお勧めしない。ただし、具体例が多いので、楽しめると思う。

ページ数: 284
読書時間: 2:49 (1.68 p/min)

【関連記事】
今年最後の書籍購入 (2007年12月01日)
ヤバい経済学 - 悪ガキ教授が世の裏側を探検する (2006年09月16日)
すべては一杯のコーヒーから (2006年08月04日)

【関連商品】
スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 (吉本 佳生)
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する (スティーヴン・レヴィット)
すべては一杯のコーヒーから (松田 公太)

23:13 | コメント (0) | トラックバック | Books

遠くまでラーメンを食べに行く

マクド滞在中。ということで、昨日(15日)の食事内容です。

ポークソテー

昼は、ランチを食べに CAFE JOURNAL に行きました。いつも通り、ごはんセットを注文。

夜は、常総にある人生でラーメンを食べました。ラーメンも美味しいし、手羽餃子も美味しい。

携帯電話の設定が全てリセットされました…。メール送信中に電圧低下で電源が切れ、再度電源を入れたらリセットされていました。うわーん。

CAFE JOURNAL (昼)
 ごはんセット
人生 (夜)
 人生ラーメン, 手羽餃子

18:51 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月15日

FON NIGHT 2008 に行きます

3月19日に FON NIGHT 2008 が開催されます。

そこで、皆様への感謝と今後の展開に関する情報を共有させていただきたく、FONナイト’08を開催させて頂くことになりました。パートナー企業様によるプレゼンテーションやTouch & Tryコーナーを設置し、FONサービスをよりリアルに体験していただく場にしていこうと考えております。

FON の催し物にあまり参加していないのですが(HAPPY WIRELESS FES には行きました)、今回、抽選に無事当選したので参加します(倍率は20倍以上)。単なる名刺交換会になるという事も無さそうなので、楽しみにしています。

日時: 2008年3月19日(水) 20:00- (開場 19:30)
場所: トラットリア ベニーレ ベニーレ (明治神宮前)

見かけたら、気軽に声をかけて下さい。昼間は、東京大学で開催される NLP2008 に行きます。

【関連情報】
・FON NIGHT 2008
 http://www.fon.ne.jp/fonnight/

22:06 | コメント (0) | トラックバック | Memo

はじめての文献複写申込とか

金曜日といわずに週末は図書館の話題ということで。出来るだけ金曜日に書きたいのですが…。

CiNii - サービス原価を基礎にした「行革」議論を(上)図書館の貸し出し予約、1冊にも税金から566円--ABC分析で業務の枠組みとプロセス改革を検討する

日本の図書館に関する費用対効果などを示したデータが欲しいと思ったのですが、図書館界隈の方々は認知していないようでしたので、自分で探してみようと思います。

という挑発的な事を書いていたら(図書館の話題はゆっくりひっそりと)、前記の文献を愚智提衡而立治之至也の方に紹介して頂きました。ありがとうございます。

図書館で文献複写申込を行い、入手したのでその顛末など。

筑波大学附属図書館で文献複写申込(私費)を行いました。図書館 Web サービスで行えるということで、ワクワクしながら自宅で申込を行おうと思ったのですが、マニュアルに書かれている「私費文献複写依頼」ボタンが表示されません…。

そうです。事前に「文献複写申込」の利用申請をレファレンスデスクで行う必要があるのです(ウェブで利用申請できない)。この事実に気づくまで、時間を無駄にしてしまいました…。利用申請を行った翌日から「文献複写申込」の Web サービスが利用できるようになるため、レファレンスデスクで文献複写申込を行う方が早いですね(利用申請と同時に初回の文献複写申込を行うとか)。

ウェブで利用申請を行えないのは何故だろう…。また、利用申請を行っていなくとも「私費文献複写依頼」ボタンを表示し、申請が必要な旨を表示する方が便利そう(未申請時)。

2月18日 15:00 : ウェブで利用申請書の取り寄せ
2月18日 16:50 : 中央図書館レファレンスデスクに利用申請書を提出
2月19日 09:00 : ウェブ「文献複写申込」が可能に(多分)
2月19日 16:00 : 文献複写申込
2月22日 15:55 : メールにて複写物到着の案内が届く

時系列にすると、以上の通りです。実際に受け取った日時は、失念してしまいました…。手数料を支払ったのですが、領収書は発行されませんでした(言えば貰えると思うけど)。

B4 3枚の複写で、合計180円でした(1枚30円 * 3枚 + 送料90円)。複写種別は「電子複写」なので、要はコピー機のことかな。申請から到着まで3日しか経っておらず、高度にシステム化されているのだと思います。著作権法上、原価でしか提供できないのは(しかも人件費は無視されている)、システム存続を考えると、マイナスっぽいですね…。

本日のまとめ。

・筑波大学附属図書館では「文献複写申込」をウェブで行うことが出来ます
・が、事前にレファレンスデスクで手続きが必要です
・文献複写は安い!早い!の二拍子が揃っています(複写内容によるだろうが)
・文献複写は原価以下で提供されています

---

CiNii - サービス原価を基礎にした「行革」議論を(上)図書館の貸し出し予約、1冊にも税金から566円--ABC分析で業務の枠組みとプロセス改革を検討する

7年以上前の記事という事もあり、細かい計算は異なってきていると思いますが(そう信じたい)、非常に面白い内容が書かれていました。図書館における行政サービスの原価計算を行い、その結果を基にどうすればサービスを効率化できるのか考えていくきっかけを示しています。また、筆者は、図書館サービスの中心が「蔵書貸出」であることに、否定的であるようです。

「地域の図書館に立ち寄り、いくつかの本を閲覧し、興味のある分野に関する参考図書を教えてもらい、その本を含めて3冊予約した。次の機会に2冊借りたのだが、うっかり返却を忘れてはがきや電話で催促された」場合のコスト計算
閲覧(277) + レファレンス(5,319) + 予約(566*3) + 貸し出し(176*2) + 催促(1,844) = 合計(9,490円)

以上が、掲載されていたコスト計算の例です(引用の際にレイアウトを変更している)。

継続にはお金が必要という事もあり、物事をお金に換算すると見えることも増えるでしょう(お金だけを見ると見えないものも増えます)。スタートには、熱意が必要ですが、継続にはお金が必要というのが現実なのです。その上で、高いコストがかかっている物事が本当に必要かどうかの検討を行えばよいと思います。

今回行った、ABC分析はどのような手法で、行政評価にとってどのような有効性があるのか。あるいは、図書館以外にも、どのような分野に応用の可能性があるのか。これらについては、次回に述べることとする。

続きが読みたい!

○○市立市民図書館の返却カウンターは一種のリコメンデーションだったか? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

面白い視点ですね。ウェブの蔵書検索システムでも、最終貸出日時や総貸出回数で一覧を表示したり検索結果をソートできると、新しい書籍に出会うパターンが増えそうです。

筑波大学附属図書館の蔵書検索システムでは、返却された瞬間に「返却済み」となります。その為、返却窓口に存在し、書架に存在しない場合があるので注意が必要です。書架の整理は、利用者に任されている部分もあり(閲覧した後に規定の場所に戻すかどうかは利用者次第)、規定の場所に存在しなくても周りを探す必要があるのですよね…。規定の場所に存在しない場合、窓口にあるかもしれないということを頭に入れておいて損は無いです。

中央図書館耐震改修工事に伴う図書の利用停止について - 新しい情報(全館共通) - TULIPS
50万冊の資料を利用可能な状態で一時的に退避させる方法を考えよ。ただし新しい図書館を建てることは不可能とする。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
Digital & Law 研究室日誌: デジタル図書館と著作権法

中央図書館の建物は現行の耐震基準を充たしていないため、本年度より3ヶ年計画で本館部分の耐震補強工事が行われることとなりました。

かなり重要なアナウンスですが(一部蔵書が2年間利用できなくなる)、ウェブでの案内は1週間遅れですね。案内のフローはどうなっているのでしょう…。

噂の「安来市誌」も借りれなくなるので、借りたい方はお早めに(安来市が図書館に文献の一部削除を要請)。

これはもういっそ、GoogleかOCAとでも組んで電子化するくらいしか手がないんじゃないか、と言う気もしてくるが・・・

電子化に関する疑問をコメントで書きました。現法制度下では、難しそうです。法改正に向けて、話が進み始めていますが、図書館が積極的に提言を行えるかは疑問です(僕は図書館の活動に悲観的なので)。

古い蔵書だけを集めていくような「大学研究共同利用機関法人」があっても良いなと思いました。現在は、国立国会図書館しかその役割を担っていないので。現在は相互利用を促進するハブはありますが、物理的に蔵書を置いておくようなハブはなさそうなので。

蔵書一発検索へ - 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

県教委文化財・生涯学習課によると、県内には、県や市町村、八十二文化財団(長野市)が運営する図書館が計66館ある。このうち55館については、それぞれインターネットでの検索が可能になっている。

残りの11館は、ウェブ蔵書検索システムを準備していないのか、図書館にインターネット接続されていないのかの、どちらなのでしょう。最初読んだときは、後者と感じたのですが、よく読むと前者なのかも…。

県教委は来年2月までにシステムを構築し、来年3月以降、接続可能な図書館から順次サービスを開始する予定だ。

「接続可能な図書館から順次サービスを開始」という点がよく解らないのですが、現在の蔵書管理システムを一掃し、データを移行するのかな。あ。国立情報学研究所の NACSIS-CAT に参加するのかも。

丸山高弘の日々是電網 The First. : 地域の交流拠点

地域の情報拠点は、地域の交流拠点でもある。それなのに、どうして図書館はおしゃべりできる空間を設計しないのか...僕には全く理解できない。

共感します。現在は、公民館などがその役割を担っていると思うのですが、特定の目的(催し物など)が無い場合、異常に行きにくいと思います。図書館は、1人でも書籍があるし行きやすいのだけど、まずは、見知らぬ隣の人に話しかけられる雰囲気を作らないと…。日本で見知らぬ人に話しかけられる機会は、ほとんど無いですね。

図書館9割でHP開設 読書基本計画 格差是正へ数値目標 - MSN産経ニュース
BenlySea_Blog: すべての図書館・図書室はサイトを設置せよ

子供の読解力低下が指摘されるなか政府は11日、読書活動を推進する上での主要施策を数値目標化した第2次基本計画(平成20〜24年度)をまとめた。17年時点で56%にとどまっている公立図書館のホームページ開設率を90%以上に引き上げるなどの到達目標を列記。

読書活動を何故推進しなければならないのでしょうか。読解力は、本を読むことでのみ改善するのでしょうか。ブログの閲覧者を「読者」と呼ばれる今日、読書(書籍を読むこと)以外の情報入手や活字を読むことを評価しても良いのでは?

すべての公共図書館は、サイトを整備して最低限の情報を開示して欲しい。

ウェブサイト開設に関する、具体的な内容が挙がっていました。

図書館は、著作権法の例外が認められるなど特別な施設であることから、基本データを文科省が管理・公開してもいいと思う。

ニューヨーク公共図書館、10億ドルの変革計画 | カレントアウェアネス・ポータル
死ぬほど大雑把に有料化した場合にとられる利用料金を試算してみる - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

ニューヨーク公共図書館はこのほど、変化と拡大を続けるニューヨークのニーズに応えるため、5年間で10億ドル(約1,005億円)をかける変革プランを公表しました。

日本の全公立図書館の年間予算(約1300億円)くらいを使って、変革するみたいです。逆に言えば、ニューヨーク公共図書館が背負うサービスには、それだけの価値があるということですね。

上越市 本持ち寄り町中が図書館 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

お勧め本を持ち寄って、町中を図書館に――。上越市教育委員会が身近に本のある環境を整備しようと、市内の公共施設や事業所などに本棚を設置する取り組みを進めている。

面白い試みです。読書環境を整備するためには、まずは、身近に本が存在しなければならないというのを実行していますね。日本では、いまいち普及していない BookCrossing が絡めば、もっと面白そう。教育委員会が主導しているので、難しそうですが…。

Google Book SearchのAPI公開――書籍情報が組み込み可能に - ITmedia News

米Googleは3月13日、書籍検索サービス「Google Book Search」のAPI「Book Viewability API」を公開した。このAPIを活用することで、Google Book Searchが提供する書籍プレビュー画面や書籍情報ページ、表紙のサムネイル画面などへのリンクを、各種サイトに組み込むことができる。

Amazon 以外に、書籍の表示画像が使えるようになるのは嬉しいですね。ウェブ本棚サービスを開発する際には、利用を検討したいと思います。和書は少なそうだけど…。

---

はてなブックマーク - private.ceek.jp の注目エントリー を見ると、図書館エントリのブックマーク率が高いようです。書き手が少ないのかな…。

17:09 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

寝てしまって忘れてた

図書館エントリは今から書きます。ということで、昨日(14日)の食事内容です。

昼は、セブンでおにぎりを買って食べました。レポート提出とかあってね…。

夜は、寿司を買ってきました。美味しい!

総合交流会館のラウンジを利用してみました(自由に利用できる)。打ち合わせなどの利用すると便利そうなのですが、閉館が 17:00 であるという点と、インターネットが利用できない点(無線 LAN が設置されていない)が不満。バス停からも場所が解りやすいのだが…。

セブンイレブン (昼)
 おにぎり
自宅 (夜)
 寿司

16:50 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月14日

3月14日 集中講義2日目

・介護等体験の意義

出席。昨日と変わり、社会福祉施設の方々の話が中心でした。障害者自立支援法の簡単な解説もあり、良かったです。2007年度の授業は、本日で全て終了。

21:43 | コメント (0) | トラックバック | Class

集中講義も終わり

眠い。ということで、昨日(13日)の食事内容です。

昼は、大学会館の食堂でカツ丼と蕎麦を食べました。近くに座っていた、知り合いの先生に MacBook Air を見せて頂きました。薄いのだけど、少し重さがあるので鈍器に最適ですね!スタバではグランデを買え!を読み終えました。

夜は、サイゼで読書をしました。ウェブ国産力を読み始めて、読み終えました。

会館食堂 (昼)
 麺セット
サイゼリヤ (夜)
 パスタ, ドリア, ドリンク

21:32 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月13日

3月13日 集中講義1日目

・介護等体験の意義

出席。中学校の教員免許を取得するためには、介護等体験を行う必要があり、筑波大学では、事前指導に相当する本科目の履修が必須です。聴覚特別支援学校の方の声は、非常に聞き取りやすかったです。聞き取りやすい声というのは、大きさというわけじゃないんだな…。

23:42 | コメント (0) | トラックバック | Class

集中講義があるので寝る

寝るぞ寝るぞ。ということで、昨日(12日)の食事内容です。

昼は、末広町のマクドで食べる。久しぶりに来たけど、相変わらず BB モバイルポイントの電波が弱い。分煙が適当なので、煙いというのも…。

夜は、青山一丁目の CAFE 246ONPOO 1周年記念パーティがありました。名刺交換会のようになっていたので、隅っこでおとなしくしておきました。

パーティでは Headphone girls の写真も展示されていました。モデルをどうやって集めるのか聞いてみたら、公募と友人紹介の半々だそうで。僕も綺麗な写真を撮ってみたくなりました。パーティのお土産(?)に 246 CAFE<>BOOK の REPICA CARD を1000円チャージの状態で頂きました。FREESPOT も利用できる CAFE なので、こっそり利用したいと思います。

マクドナルド (昼)
 テリヤキ, サラダ, コーラ
CAFE 246 (夜)
 パーティ

01:25 | コメント (2) | トラックバック | Meal

2008年03月12日

緊張していて疲れたような

先ほど帰宅。ということで、昨日(11日)の食事内容です。

松葉牡丹

昼は、モスバーガーに行きました。モスの日の前日という事もあり、松葉牡丹のプレゼントを行っていました。4月になったら植えてみよう。

夜は、自宅でうどんとアジの開き。先日と同じパターン。

検索用サーバのセットアップを行いました。インストールドキュメントも同時に作成。データベース管理に phpMyAdmin を利用していたのですが、今回からは Windows に管理ソフトをインストールして、サーバに接続するようにしよう。管理ソフトは何が良いかな…。

モスバーガー (昼)
 海老カツバーガー
自宅 (夜)
 うどん, アジの開き

23:58 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月11日

寝る時にアイマスクを使い出しました

睡眠には、耳栓とアイマスクが良いという噂を聞きつけて実践しました。

さっそく結論を書いてしまうと、耳栓とアイマスクをしながら眠ると、睡眠時間は短くなります。3時間くらいの睡眠で、仕事に行っても普通に働くことが出来る。

結論から言うと、耳栓はダメ。あの違和感に耐えられない。また、無音状態が精神的に良いとすれば、耳鳴りが高頻度で発生する僕には、ほぼ役に立たない(今も耳鳴り中)。試してみて13秒でゴミ箱に捨てました。

アイマスクはなかなか良いです。100円のアイマスクでは、視界が真っ暗にならないので、もう少し高めのを買おうと思います。今のでも朝方に寝る時は、割と効果がある感じ。プラシーボ効果かもしれないけど。

【関連情報】
・本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!
 http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20080213/1202904458

23:51 | コメント (2) | トラックバック | Life

CentOS 5.1 インストーラで typo を発見

Sendmall

sendmail が sendmall になっていました。新しいアプリケーションの可能性もありますが…。この件に関する情報がウェブに無いのですが、誰も気づいていない?

メモリ 4GB だけど

メモリを 4GB 積みましたが、完全に認識せず…。原因は何なのだろう。

23:35 | コメント (3) | トラックバック | Etc

忙しいような忙しくないような

よくわからん。ということで、昨日(10日)の食事内容です。

夜は、旅行三昧の某氏と RanRan に行きました。結構混んでました。

不便なので自転車を買いに行きましたが、数日よりも相場が4000円ほど上がっていたので、諦めました。ホーマックが安いらしいので、ホーマックに行こう。

RanRan (夜)
 ミニ BIG 丼

22:34 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月10日

胃もたれしそうだけど大丈夫

ははは。ということで、昨日(9日)の食事内容です。

昼は、久しぶりにモスに行きました。テリヤキチキンを食べる。読書もする。

夜は、自宅でうどん。手軽で便利。

Pentium 4 は、全て 32bit だと思っていましたが、一部は EM64T で 64bit 対応らしい…。インストール CD-ROM を作り直しました。別に 32bit でも構わないのですが、メモリを 4GB 積みたいので。

モスバーガー (昼)
 テリヤキチキン, オニポテ, コーラ
自宅 (夜)
 うどん

22:03 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月09日

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2008年04月号

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2008年04月号

定期購読している、唯一の雑誌。発売日前に読み終えた。

大特集の『華麗なるモードの「裏側」』は、ファッションに興味が無いという事もあり、スルー。読んだのだが、セレブに嫌悪感を感じただけであった…。

面白かった記事をいくつか。

ノーベル賞作家の書斎を訪ねる

ガルシア・マルケス、ギュンター・ダラス、大江健三郎、オルハン・パムク、ウォーレ・ショインカ、ナディン・ゴーディマ、高行健という7人のノーベル賞作家の書斎写真と簡単な紹介(各1ページ)を書いた記事(スペイン エス エスティロス・デ・ビダ)。各書斎の共通点などが書かれており、クリエイティブな作業を行いやすい環境は、共通点があるものだと再認識。

毒入りギョーザ事件にもつながる “世界の工場”中国の労働者が苦しむ「新法」

先月号から始まった『中国メディアの「裏」を読む!』の連載記事。労働者を保護するための新法成立が「企業が大量解雇」のきっかけを作ってしまったとの記事。新法では、継続して満10年業務に従事した労働者には、無期限の労働契約を結ぶ必要があると定めている。実質の終身雇用制度であり、発布前に「継続業務」をリセットするため、大量解雇が行われたという話。また、その規定を回避するため、人材派遣会社を使う方法が出てきており、現在の日本の労働市場そのままの状況になりつつあるようだ。雇用の混乱を発生させてまで新法を導入した理由の考察も行われており、日本に「終身雇用制度」が取り入れられた理由も解る気がした。

ある女性起業家の“成功物語” アフガニスタンを救う幸福な「石鹸ビジネス」

荒れ果てたアフガンを復旧するために何が出来るかを考えた末、ジャーナリストという立場を降り、アフガンで起業した女性ジャーナリストを書いた記事(USA アトランティック・マンスリー)。米軍がイラクよりも先に攻撃した中東の国を覚えているだろうか。その国はアフガニスタンである。この記事では、復旧支援のためのお金が、如何に現地の民に渡っていないかを示し、また、自身の復旧ビジネスを紹介している。

頭がよくなる照明術

「照明」という観点から、良い作業環境を解いた本。作業環境構築の参考になるかな。

ページ数: 138
読書時間: 2:34 (0.87 p/min)

【関連記事】
頭がよくなる照明術 (2007年07月11日)

【関連商品】
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2008年04月号
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) (定期購読)
頭がよくなる照明術 (結城 未来)

21:55 | コメント (0) | トラックバック | Books

Tznet(筑波研究学園都市発ベンチャー企業)カレンダー

Tznet(筑波研究学園都市発ベンチャー企業)カレンダー

Tznet カレンダーは、シリコンバレーカレンダーを模倣したようなカレンダーです。参加企業数が十分でないとか言う事情もあり、オリジナルのようにマップと企業ロゴが連動していませんが…。

手元にある状況

僕も少し関わっていて、手元に Tznet カレンダーがあります。欲しい人居ますか?サイズは B2, B1 です(B1 は数枚だけ)。手渡しになりますが、興味のある方はご連絡下さい(連絡先はトップ右下)。

Tznet の説明が抜けた。Tznet は、筑波研究学園都市を中心に活動するベンチャー企業が集まった任意団体です(大学発を問わず)。特に目的も決めず、緩やかに連携しています。

【関連情報】
・Tznet - 筑波研究学園都市発ベンチャー企業
 http://tznet.jp/

15:08 | コメント (0) | トラックバック | Etc

貸切パーティだったので斜め前に

掃除進まず。ということで、昨日(8日)の食事内容です。

昼は、うどんとアジの開きを食べました。毎日食べないと、魚が腐ってしまう…。

夜は、無線 LAN が利用できる CAFE JOURNAL を目指しましたが、貸切パーティの模様…。斜め前の「炙り屋 びん」にしました。なかなかいい感じ。カウンターの椅子が少し低い…。上げられるのかなぁ。

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2008年03月号 が届きました。10日発売なので、発売日前に感想をアップできるかも!?今年の目標である、週1冊読書(雑誌含む)は守れているようです。

自宅 (昼)
 うどん, アジの開き
炙り屋 びん (夜)
 焼鳥

04:04 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月08日

食事に行く場所が決まらない

自転車買おう。ということで、昨日(7日)の食事内容です。

昼は、ご飯とアジの開きを食べました。焼き魚美味しい。

夜は、学期末試験が終わったので、焼肉を食べました。周りの席の注文具合を見ていると、自分の席は食べ過ぎな気がしてきました…。うーん。

毎週恒例の図書館エントリーを書きました(論文の複製は図書館で行うべき)。継続は大事ですね。高等学校普通科情報科では、著作権教育を避けることはできないため、その調査もかねて。

自宅 (昼)
 ご飯, アジの開き, 味噌汁
さかい (夜)
 焼肉

18:43 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月07日

論文の複製は図書館で行うべきとか

金曜日は、図書館の話題をひっそりと。

2週間前と同様、著作権法と図書館(+ 大学)の関係を考えてみたいと思います。

「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia News

デジタルコンテンツ協会のシンポジウムでの中山信弘教授(東京大学)の講演を題材にしたいと思います。題材という言い方は不適切ですが、面白い話題に触れられていましたので。

例えば中山教授が大学の研究室で他人の論文をコピーする行為も、「私的使用の範囲を超えているから」著作権侵害に当たると話す。

実際にどのように語られたのか定かではないですが、恐らく「研究室に必要な論文を複製する」という意味だったのではないかと思います。純粋に「研究室」という場所で複製するだけであれば、私的使用の範囲を超えないと思います(私的使用の複製が複製を行う場所で制限されるのであればご指摘下さい)。

「研究室に必要な論文を複製する」という解釈も難しいのですが、論文の複製を必要とする者が居るのであれば、その複製は著作権法第三十一条(図書館等における複製)に基づき、図書館で複写を行えばよいと思います。

教授 A が論文 B を適切な方法で入手しているという条件で、学生 C が論文 B を必要としている場合、教授 A が論文 B を複製して、学生 C に渡すことは、著作権法上認められていません(中山教授の講演でもこのシーンを想定しているのだと思います)。ただし、論文 B が図書館に存在するのであれば、学生 C は図書館で複写すれば、著作権法上認められる複製になります(研究目的であれば)。

この場合、図書館に論文 B が存在する必要があり(無い場合でも他図書館から取り寄せてもらえるが)、その点を解決する必要があります。多くの大学では、各研究科(各研究室)の図書購入費を図書館に移し、図書館経由で購入することで解決しているのではないかと思います(研究室が半永久的に借りられる制度もあったり)。

あれ。学生 C が、教授 A から論文 B を借りて、自分自身で複製すれば「私的使用」範疇じゃないかな…。ああ。ダメだ。輪講とかで使えないはず。

ここからは、関連する問題提起になります。主要学説を探せば答が見つかりそうですが。

第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。... (以下略) ...

著作権法第三十五条では、学校での複製に関する規定が定められています。条文の「学校」は、学校教育法に定められている学校であり、「その他の教育機関」とは、職業能力開発促進法で定められた各種職業訓練学校などが相当すると思います(図書館や博物館も含むかも)。

ただ、学校であれば、自由に複製して良いという規定ではありません。「授業の過程における使用に供することを目的」としている必要があります。さて、その「授業」の範囲は何なのでしょうか?

研究室が行っている「輪講」「セミナー」は、第三十五条の「授業」と見なせますか。見なせない場合は、なぜなのでしょうか。また、大学教育における「研究室配属」を「授業」とみなす事は、出来ませんか?

中山教授が、研究室の事例を挙げて著作権侵害に相当すると話されていますが、根拠は第三十条(私的使用のための複製)であり、他の条文に触れられていません。他の条文を根拠に研究室内の複製は合法と見なせるのでしょうか。

問題提起はここまで。また、先ほどの記事に戻ります。

例えば検索エンジンのキャッシュの扱い。日本の著作権法では現状、キャッシュは複製とみなされるため、著作者に無断でキャッシュを作成・蓄積する検索エンジンサーバは「著作権侵害の可能性が高い」。

この「例」を挙げたのは、中山教授ですか?記者(岡田氏)ですか?

ヤフーやグーグルなどは、検索サーバを国外に置いている。

検索サーバを「国外」に置けば、日本の著作権法が適用されないように受け取れますが、日本では属人主義が採用されており、検索サーバを「国外」に置いても運営が国内でなされている限りは、日本の著作権法が適用されると思います。

ヤフーやグーグルの検索サーバが国外にあるのは、運用体制、システム構成上、コストの問題で、著作権法回避という意味は無いと思います。まぁ。一文目と二文目は並べられているだけで、関連付けはされていないので、僕のミスリードかもしれませんが。

本日のまとめ。

・論文の複製は図書館の複写制度を利用する
・著作権法第三十五条の「授業」の範囲はどこまで?
・日本の著作権法は属人主義が採用されています

---

信濃毎日新聞[信毎web] 富士見町図書館が個人貸出数10年連続日本一

協会のまとめによると、同館の06年度の総貸し出し数は約31万2000点で、人口1人当たりでは20・0点だった。

この数字は、筑波大学附属図書館における学生1人あたりの貸出数を少し上回ります。

同館は、ソファやこたつを置いてくつろげる環境をつくったり、夜間開館で利便性を高めたりしており、「今まで携わってきた職員たちがアイデアを出し合った成果」としている。

貸出数以外の利用指標も知りたいですね。実のところ、貸出数よりも館内で読んだ冊数の方が大事だと思うのです。欲しい書籍が見つからずに斜め読みし続けているというネガティブなものもありますが、館内で読書するという行動は、館内の快適な読書スペースが無ければできません。貸出数の指標化は、館内サービスを疎かにするのではないかという事もあり、あまり良いイメージを持っていません。

asahi.com:全国初の公設書店「わかば」が閉店へ-マイタウン大分

開店後の数年間は、図書館にも本を納めるなどして、年間売り上げが900万円以上もあったという。しかし、読者の本離れや、旧中津市との合併後は図書館への納入もなくなって売り上げが減少。

図書館に対する販売と、一般販売の売上比較が知りたいですね。いい加減、何でもかんでも「本離れ」に原因を求めるのは止めた方が良いと思います。新聞記者の勝手な想像だと思いますが。

京都新聞電子版 - 滋賀県立図書館、月火の連休へ 来月から、職員の勤務日程考慮
JLAメールマガジン 第385号

滋賀県立図書館は来月から新たに毎週火曜日を休館日とし月、火曜日連休にすることを決めた。

開館日を減らすと、無料貸本屋化が進むような。

開館日が多ければ多いほど、館内サービスを受ける事が出来ますが、少なければ少ないほど、館内サービスを受けることは出来ません。従って、書籍を借りることしか出来なくなり、無料貸本屋化が進むと考えています。

図書館にあって本屋に無いものが「館内サービス」であると考えているので(従って蔵書の充実具合は館内サービスには含まない)、元々館内サービスが無いのであれば、既に無料貸本屋であり、無料貸本屋化では無いですが :p

滋賀県立図書館が休館日を増やして、資料費を確保

現実は、資料費確保のようですね。あれ?新しい書籍を確保する(借りたがる本を増やす)ために館内サービスを削減するのであれば、ますます「無料貸本屋」になるなぁ。

斐川町立図書館:財政難、募金1円も集まらず 図書購入費「みんなで育てて」 /島根 - 毎日jp(毎日新聞)

財政難に苦しむ斐川町が、町民から募金を呼びかけ斐川町立図書館の図書購入費にあてるため「町立図書館図書購入基金条例」を昨年12月に制定した。だが、町の期待と裏腹に、募金が全く集まっていない。

「図書館は無料だから使ってるのであって、金なんか払いたくねーよ、という住民が多いのかな。」と考えたのですが、そもそもニュース記事の内容がよく判らない。

募金箱が図書館の玄関に設置されたのは、2月下旬であり、その募金箱には1円も集まっていない、という事実は理解。記事をよく読むと、他に募金箱が設置してから、遅れて図書館にも設置されたように受け取れます。この受け取り方は正しいのか、また、他の募金箱ではどれだけ集まっているのだろうか。

図書購入費に予算を投入できないのであれば、募金よりも、読み終わった書籍の寄贈を募る方が良いのではないかな。寄贈がどのように行われるかにもよりますが、書籍に寄贈者の名前を入れられるのであれば、色の付かないお金より、自尊心も満足させれそうだけど。

Flickr、有料アカウント1万人分を非営利団体に提供:ニュース - CNET Japan
丸山高弘の日々是電網 The First. : 図書館+Flickr+地域コンテンツ

Flickrは非営利の技術支援団体TechSoupと提携して、1年間有効のFlickr Proアカウント(通常は1アカウントあたり年額約25ドル)1万人分を非営利団体と公共図書館に寄付し、写真を無制限にFlickrにアップロードできるようにする。

面白い試みですが、日本の図書館で Flickr を生かせるところはどれだけあるのだろうか。また、この提供の事実を知っている日本の図書館の数は!?

指定管理者精度を導入している 山中湖情報創造館 で Flickr を導入する動きがあるようなので、注目したいと思います。

「ゆかいな図書館」に2000冊寄贈続々 和歌山・橋本駅 - MSN産経ニュース

同図書館は平成10年9月に駅の待合室を改修して開館された。乗降客が自由に閲覧、持ち帰ることができるシステムで、市民や全国から寄贈された図書でまかなっている。

自由に閲覧などが出来る点もそうですが、全ての書籍を寄贈でまかなっている点を高く評価したいです。実家の最寄り駅(同じ和歌山県)でも同様の事を行っていますが、蔵書数はそれほど多くないです。

世話人の阪口繁昭さんは「読み終えれば返本をお願いしたいが、持ち出しなど自由なシステムは続けたい。そのためには補充本を増やしたい」と話している。

当初の理念を貫く姿勢が素晴らしいです。この姿勢が貫けるのも、全ての蔵書を寄贈でまかなっているからかな。公金に左右されないし、また、事業を通じて寄贈を行ってくれる方々が大勢居ることを知ったのでは。

---

自分の本棚の整理をしようと思いましたが、投げ出しました。ウェブ本棚でシミュレーションが必要ですね…。本棚整理のコツとかありませんか?

【関連記事】
図書館における著作権法第三十条と第三十一条とか (2008年02月22日)

【関連情報】
・著作権法
 http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

23:43 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

裁判官の爆笑お言葉集

裁判官の爆笑お言葉集

遠い世界に居る人々の「言葉」を知りたくて。

裁判員制度開始まで約1年であるが、裁判官を身近に感じる機会は殆ど無い(だから裁判員制度が導入されるのだが)。裁判官は、法さえ語れば良いのであろうか。裁判官といえども、人間であり、裁判中に人間味のある言葉を発すことがある。本書では、そのような「言葉」を集めて紹介する。

「爆笑」という冠が付いているが、笑える言葉は無いに等しい。僕が真面目に読みすぎたからかもしれないが…。同様に「言葉」は受け取り手次第だ。被告人と被害者遺族、読者、それぞれ違った受け取り方をしたのではないだろうか。

犯人が人を殺すのは簡単だが、国家が死刑という判決を出すのは大変だということです。皆さん、納得はいかないと思いますが、そういうことです。

未成年者略取などの罪で起訴されるが、「犠牲者数1名」「計画性に乏しい」という面があり、無期懲役の判決を言い渡して。

刑が多いか少ないか、議論はありえます。ただ、殺人でも業務上過失致死でも危険運転致死でも、遺族の気持ちに変わりはないんです。被害者が亡くなったという事実が一番大事なこと。刑期を終えても、ずっと果たさなければならない償いがあります。

被害者が亡くなるという交通事故であるにもかかわらず、当時の法制度では「業務上過失致死」しか適用出来ず、懲役6年の実刑判決を言い渡して。

どちらも、さらに重刑が望まれていながらも、量刑相場や適用刑法により、重刑を下せなかった裁判である。本来、裁判官は、自身の良心に従い「判決の全体バランス」を考える必要は無いはずであるが、結果として、量刑相場が出来上がっています。裁判官にも見えざる力が働いているのだろうか…。後者の適用刑法の問題は、立法の不作為である場合が多いが、裁判官が責められるケースが多いように感じる。特に、検察が重刑を求刑するため、苦肉の策で本来適用しにくい罪で起訴した場合。

ニッポンの暴言

『遠い世界に居る人々の「言葉」』繋がりで、政治家の暴言を纏めた書籍を挙げる。政治家の一部が垣間見える。

ということで、爆笑する言葉は少ないが、裁判官の裏が垣間見える言葉が沢山掲載されている。裁判員制度を1年後に控えており、裁判官のある面を知る助けになるだろう。

余談であるが、僕は、裁判員制度に反対である。やり方が徴兵令のようであり、また、残忍な犯行の詳細を知りノイローゼになったとしても、守秘義務により誰かに相談すること(自身の恐怖感の共有を行うこと)が難しいであろうから。

ページ数: 219
読書時間: 2:04 (1.77 p/min)

【関連記事】
久しぶりに BOOKOFF に行ったら… (2008年01月22日)
ニッポンの暴言 (2006年07月14日)

【関連商品】
裁判官の爆笑お言葉集 (長嶺 超輝)
ニッポンの暴言 (横山 渉)

【関連情報】
・法 治 国 家 つ ま み ぐ い
 http://miso.txt-nifty.com/

23:01 | コメント (0) | トラックバック | Books

3月7日 試験終了

・特別活動

出席。期末試験内容は、条文の穴埋めと語句説明、意見表明でした。試験は大丈夫だろうけど、出席が…。

22:31 | コメント (0) | トラックバック | Class

週末は何しようかな

かなかな。ということで、昨日(6日)の食事内容です。

昼は、マクドでテリヤキマックバーガーを食べました。クーポンを使わずに、サラダを食べる。スナックタイムというサービスが始まっており、なかなか良い感じ。

夜は、自宅でうどんを食べました。卵は万能。

マクドに行ったのは、ダイソーとジャスコで買い物をしたかったから。自転車もそろそろ買わねば…。

マクドナルド (昼)
 テリヤキ, サラダ, コーラ, アップルパイ, コーヒー
自宅 (夜)
 うどん

22:08 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月06日

学校―夜間中学はなんであるのか だれがつくったか げんいんは何か ぼくは知りたい

教職論(2006年度)で紹介されていたので購入した。

全国に夜間中学校と呼ばれる学校が約50校存在する(半数は文科省の認可を受けていない)。正規の教育課程を修了することが出来なかった人々が夜間中学校に通っている。何故、夜間中学校が必要なのだろうか。夜間中学校に通う人々は、どのような境遇だったのだろうか。自身もスラムのような場所に住んでいたという松崎氏が、受け持った生徒を紹介していく。

この本を読みながら、私は何べんも涙をふいた。ここに描かれた夜間中学の生徒たちのむごい人生に同情してではない。人間の尊厳について、生命の尊さについて、せつせつと訴えかける著者の熱い思いに感動してである。

帯には、本書を映画化した山田洋次氏の言葉が書かれていた。

日本の識字率は 99.8% である。本書は、残りの 0.2% の人々に焦点を当てている。日本において、教育を受ける機会を逃した人は殆ど居ないが、ごく少数居るのである。概ね全員の裏には、ごく少数の人々が居ることを再認識させられた。

教育実習に行く前に読むことが出来て、本当に良かったと思う。

僕は、僕が信じる何かを目指して多数派を優先するのだと思う。しかし、その裏には少数派が居ることを忘れてはならない。自分の肝に銘じる。また、皆さんも肝に銘じて欲しい。

「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪

関連する書籍として、従軍慰安婦と呼ばれる方々の境遇が書かれた書籍を挙げる。是非読んで欲しい。

本書の感想を軽々しく書くことができない。今の僕が本書の感想を書いても、滑稽であり何の重みもない。それほど、人々の境遇が淡々と書かれている。教員を目指す方や多数派を優先する何かを行っている方は、是非読んでみて欲しい。

ページ数: 217
読書時間: 2:34 (1.41 p/min)

【関連記事】
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪 (2007年12月15日)
教育系の書籍を注文しました (2007年02月26日)
学校 (2007年01月27日)

【関連商品】
学校―夜間中学はなんであるのか だれがつくったか げんいんは何か ぼくは知りたい (松崎 運之助)
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪 (大沼 保昭)

23:19 | コメント (0) | トラックバック | Books

Google Reader でキーボードショートカットが使えなくなったら試すこと

フィードの購読には、ウェブで利用できる Google リーダーを利用しています。購読には、キーボードショートカットが欠かせないのですが(n, p, v が特に)、たまにキーボードショートカットが使えなくなるときがありました。その解決方法が判ったのでお知らせします。

IME が「全角」になっているのが原因でした。従って、キーボードショートカットが使えなくなったら「半角/全角」キーを押してみましょう。もしかすると、解決するかもしれません。

Firefox では、タブごとに IME の設定を保持しないようです。どこかのタブで「全角」設定を行うと、全てのタブで「全角」設定が有効になります(非常に不便)。タブブラウザではない IE 6 では発生しなかったことなので、気づくまで時間がかかりました。

同じ問題に悩まされている方が居ましたら、参考になると幸いです。はてなブックマークと併用していると、同じ問題が発生しやすいのではないでしょうか(コメントを全角で書く場合は特に)。

【関連情報】
・Google リーダー
 http://www.google.co.jp/reader/

18:57 | コメント (0) | トラックバック | Service

3月6日 だめかも

・情報数学

欠席。うはは。

・確率的知識処理

出席。解答は、屁理屈ばかりになりました。だめかも。

18:54 | コメント (0) | トラックバック | Class

マクドで作業をしたり

湿度が適切。ということで、昨日(5日)の食事内容です。

朝は、試験前におにぎりを食べました。朝食を食べたから、本気出せたのだと思う。

夜は、インスタントうどんで。外に出るのが面倒でした。

徹夜明けで眠かったので、早寝した。

理科系修士棟 (朝)
 おにぎり
自宅 (夜)
 インスタントうどん

18:35 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月05日

3月5日 本気出した

・線形代数II

出席。取りこぼしている必修科目。最後の小問以外は、理解して解答できました。計算ミスを起こしていなければ、大丈夫なはず。

19:14 | コメント (0) | トラックバック | Class

仮眠をとったので復活

眠いけど。ということで、昨日(4日)の食事内容です。

夜は、桃ちゃん弁当で鳥から弁当を買いました。ここの唐揚は好き。次点は RanRan の唐揚かな。

テスト勉強を始めるまでの障壁が高い…。一旦はじめると、続けられるんだけど。開始の方法論やライフハックを調べてみようかな。

桃ちゃん弁当 (夜)
 鳥から弁当

18:53 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月04日

3月4日 いけるかな

・機械語序論

欠席。もういい。

・教育基礎学

休講。レポートは提出済み。

・分散システム

出席。試験問題は、量があるという感じでした。それなりに解けました。

22:47 | コメント (0) | トラックバック | Class

一旦寝ることにします

起きて頑張る。ということで、昨日(3日)の食事内容です。

戎ラーメン

夜は、春日の戎でラーメンを食べました。餃子は美味しかったけど、塩ラーメンはいまいち…。他の味も食べてみるかな。

早朝(深夜)に人間系学系棟までレポートを出してきました。2月末締切でしたが、ボックスに他の方のレポートが入っていたので、多分大丈夫。日中は、試験勉強をしたり、レポート書いたり。うーん。

戎 (夜)
 戎ラーメン, 餃子

01:47 | コメント (2) | トラックバック | Meal

2008年03月03日

3月3日 ひな祭り

・計算幾何

欠席。試験だけど、授業に3回ほどしか出てないからさ…。

・ジョグ&ウォーク

休講。レポートを少し書き始めました。

23:44 | コメント (0) | トラックバック | Class

カレントアウェアネス・ポータルに少し失望しました

図書館系の話題を追うようになってから、カレントアウェアネス・ポータルのフィードも購読しています。

カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。

3月のリニューアルに伴い、旧リソースにアクセスできなくなりました。

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4951

1ヶ月ほど前に取り上げた「インディアナ州の公共・大学図書館の経済効果に関するレポート」という記事のアドレスですが、リニューアルに伴い、アクセスできません。

http://www.dap.ndl.go.jp/node/7272

新リソースは、こちらのようですね。

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/wp-rss2.php

同様にフィードのアドレスも変更されており、旧リソースにはアクセスできません。通常は、ステータス 301 で転送を行いますが、ステータス 404 を返します。内容が更新されずに 200 を返し続けるより、かなりマシですが(Movable Type のアップグレードで index.rdf がそうなってる場合がある)。

旧リソースから新リソースに転送処理を行うのは、場合によっては、難しいことです。今回の場合も、記事 ID が変更されているようで、単純に転送することは出来ません。ただ、新リソースにインポートする段階で、旧リソースとの関連付けが出来るはずですから、転送処理が「無理」ということは無いはずです。

「国立国会図書館」が旧リソースを捨てたまま放置するとは思えませんが、最初から転送などの処理がなされなかったのは、非常に残念です。変な期待を持っていたのかもしれませんが、少し失望しました。ウェブの情報は、あまり重要視していないのかな…。

早期に旧リソースから新リソースに転送処理が行われることを期待しています。少なくとも、フィードの転送は今すぐ行うべきだと思います。

※追記 (3月3日 15:15)

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/wp-rss2.php

フィードが新リソースに転送されていることを確認しました。

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4951

旧リソースは、新リソース(本文の新リソースと別)の一覧ページに転送されていることを確認しました。

http://www.dap.ndl.go.jp/node/7272

新リソース(本文の意味で)は、さらにアドレスが変更されてアクセスできなくなっています。

http://current.ndl.go.jp/node/7272

このアドレスが最終的な新リソース(追記の意味で)のようです。業者にリニューアルを任せたら、意図した結果と異なり、迷走したということでしょうか…。

※追記 (3月3日 15:30)

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/

旧リソースのトップページが新リソース(追記の意味で)に転送されていませんね。Google などで「カレントアウェアネス」を検索すれば、このページが上位に出るので、転送した方が良さそう。また item.php などの旧リソースも転送されていないようです(こちらも検索エンジンによく出てきます)。

関連ページのアドレスを新リソース(追記の意味で)に書き換えました。新リソース(本文の意味で)のアドレス(http://www.dap.ndl.go.jp/)は、国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTA に転送されます。

アドレス体系がよく解らなくなってきた…。

※追記 (3月3日 23:30)

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4951

旧リソースは、新リソース(追記の意味で)の個別記事に転送されていることを確認しました。ただ、転送先が旧リソースの記事内容と異なっています。カレントアウェアネス・ポータル右上の「Search this site:」で「index.php?id=」と検索し、旧リソースに内部リンクしている記事から、その旧リソースにアクセスすると明らかです。

「item.php?itemid=」の旧リソースも新リソース(追記の意味で)の個別記事に転送されていることを確認しました。こちらは、正しい記事に転送されていると思います。

特定のサイトに対して、ここまで執拗に追いかけるのは気持ち悪いですよね。自重します。

※追記 (3月4日 16:30)

http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4951

旧リソースは、新リソース(追記の意味で)の正しい個別記事に転送されていることを確認しました。

当サイトは4月にかけて引き続きリニューアル中です。 | カレントアウェアネス・ポータル

旧サイトからの転送設定に誤りがありましたこと、多くの方からご指摘いただきました。現在は修正済みです。

カレントアウェアネス・ポータルからもお知らせが出ていました。さらにリニューアルが続くようなので、期待しております。

【関連情報】
・カレントアウェアネス・ポータル
 http://current.ndl.go.jp/

06:04 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

そろそろ寝ようと思う

眠い。ということで、昨日(2日)の食事内容です。

昼は、ウェンディーズでテリヤキバーガーを食べました。美味しい。

夜は、久しぶりに温野菜に行きました。某氏の新車に乗せていただきました。車良いね。

グダグダ過ごす。

ウェンディーズ (昼)
 テリヤキバーガー, ポテト, コーラ
温野菜 (夜)
 しゃぶしゃぶ

06:00 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月02日

ニッポンの大学

ニッポンの大学

404 Blog Not Found の書評を読んで面白そうだった。

大学を選ぶときの物差しは何だろうか。高校生の皆さんであれば、偏差値が基本的な物差しではないだろうか。大学は社会の縮図であり、ランキングを作成しようとしても様々な物差しが出てくる。「大学ランキング(朝日新聞社)」創刊者が、様々な物差しで日本の大学を紹介する。

激変する大学の流れが一目瞭然!

様々な物差しが用意されているが、全ての大学が物差しを持っていないため、公平なランク付けは難しいようである。広報に力を入れている私学が強めに出ている(広報ネタになるように集計している私学)。

本書でも、大学はサービス業の一種と押さえているようだ。だからこそ、様々な物差しが必要になるのだろう。「グラビア登場」のランキングが何の意味があるのか理解できないが、その指標を基に大学を選ぶ学生が居たり、大学の価値を見出すものが居るのだろう(居なかったら作者が滑稽)。

本書を読めば、ランキングに固執することの危険性が解ると思う。どのような物差しを用意しても、公平なランキングの作成は難しいのである。また、ある前提の下で公平なランキングを作成したとしても、本質的に無意味となる場合も多いだろう。

最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情

ランク付けの必要性を補足すると思われるのが、上記の書籍。文章はあまり良くないが…。

ということで、本書を読めば様々な大学を知ることが出来る。ただ、大学は「サービス業」であるということを受け入れられない人にとっては、無意味だろう。偏差値ランキングに固執している高校生が読むと良いと思う。本書を読めば、また「偏差値ランキング」に戻ってくると思うが…。

ページ数: 254
読書時間: 2:03 (2.07 p/min)

【関連記事】
Amazon で加湿器や空気清浄機を購入 (2008年01月08日)
最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情 (2007年12月26日)

【関連商品】
ニッポンの大学 (小林 哲夫)
最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情 (石渡 嶺司)

20:55 | コメント (0) | トラックバック | Books

残りの書籍が届きました

勉強会の資料が届きました。

パターン認識と機械学習 上

パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測 (C. M. ビショップ)

勉強会は既に始まっているのですが、未だに参加できず…。

資料が届いていなかったから参加していないのではなく、単に自身の都合によるものです。30ページくらいまで進んでいるみたい。今週は学期末試験があるので、来週からの参加かな :(

本書の正誤表がウェブにアップされているので、確認しておかないと。

【関連記事】
分割発送で書籍が届きました (2008年02月26日)
勉強会の資料などを注文しました (2008年02月12日)

【関連情報】
・PRML - 情報論的学習理論と機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
 http://ibisforest.org/index.php?PRML

20:40 | コメント (2) | トラックバック | Life

お腹が空いてきたような

気のせいか。ということで、昨日(1日)の食事内容です。

夜は、最寄の COCO'S でピザを食べました。裁判官の爆笑お言葉集を読み終えましたが、笑える内容は無かったかな…。ポイントカードが25ポイント達成で交換されたのだけど、新しいポイントカードの「25ポイント達成」に捺印が無い…。古いポイントカードも回収されてしまったので、頂いた金券を持って捺印をお願いするか。けち臭いかなぁ。

徹夜に近いことを繰り返していたので、久しぶりのオフ。映画を観に行こうと思ったけど、行かなかった。面白そうなのが無いね。

COCO'S (夜)
 ピザ, ドリンク

20:28 | コメント (0) | トラックバック | Meal

2008年03月01日

書籍と雑誌を特定するための方法とか

図書館の話題を必ず「金曜日」に書くと宣言しておきながら、1日遅れました。これでは、信頼を得ることが出来ませんね…。仕切りなおしながら、信頼獲得に努めたいと思います。

今回は、図書館の話題から少し離れ、書籍や雑誌をユニークに特定する仕組みを考えたいと思います。考えたいというか、知りたいのです。ウェブ本棚システム(積読管理システム)の開発を行いたいのですが、何の ID をベースに管理するか悩んでいます(2月29日 発表会)。

書籍は「ISBN」で管理でき、雑誌は「定期刊行物コード」で管理できそうです。従って、基本的に JAN コード(EAN コード)で管理すれば良いですね(ISBN-10 は ISBN-13 に変換する)。雑誌には ISSN コードもあるようですが、号を特定する仕組みではないため、本棚管理としては不適です。

JAN コードは、書誌情報を Amazon.co.jp で取得できるのが大きいです。Amazon Web Services では、JAN コードを指定して検索することは出来ませんが、内部データとして EAN コードを持っており、キーワード検索で取得することが出来ます(ISBN であれば10桁に変換すれば ASIN にもなる)。

ISBN は1981年から、定期刊行物コードは2004年から発行されており、それ以前の書籍や雑誌の特定は、JAN コードで出来ません。また、一般に流通しない書籍(同人誌など)にも ISBN は振られていません。あと、実装上の問題として JAN コードが存在しても Amazon.co.jp に存在するとは限りません。

また、定期刊行物コードは、10年で唯一性が失われます(年情報が1桁しか無いため)。雑誌は10年も続かないこと前提なのか、10年後に新たな雑誌コードを振り分けるのでしょうか。そもそも、唯一性を保障していないのかな。

JAN コードで管理できない書籍や雑誌は、何のコードを使うのが良いのでしょう。国立国会図書館の書誌 ID や国立情報学研究所の NCID も雑誌の号を特定できないようです。古い号も特定できる ID をご存知の方は、是非ご教授ください。

1. 独自 ID (内部用に int 型で管理)
2. JAN/EAN コード (ISBN-13, 定期刊行物コード)
3. NCID

現在は、上記3コードで管理する予定です。外部コードの JAN/EAN, NCID は NULL になる可能性もあります(同人誌ならいずれも NULL になる)。国立国会図書館の書誌 ID を利用しないのは、外部連携性が悪いと感じているからです。

教えて!偉い人!

---

ケータイ小説はどこの大学にあるのか? -あるいは、ブックハンティングの副産物? もしくは、GO! WEST- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

巷のベストセラーがどれだけ大学図書館に存在するのかを調べた続報です。

ケータイ小説は西に多いんじゃない、関東の大学にないんだ。

大学図書館でも東西で大きく蔵書内容が異なるようです。大学に対する考え方が違うのかもしれません。例えば、関東の大学は「日本を引っ張る研究をするために研究書を中心に」と考えており(日本の中心は東京だし)、関西の大学は「難しいことは関東の大学に任せて文化的素養を深めよう」とかね。そんなに単純なものでもないと思いますが。

大学の入学偏差値別に統計を取るのも面白そうですね :p

河北新報ニュース 健康コーナー新設が奏功 仙台・太白図書館、貸し出し急増

来館者の使いやすさに配慮して昨年、貸出窓口近くに設置し今年に入って蔵書の充実も図った。一日で、70冊近く貸し出す日もある人気ぶりという。

利用者が蔵書の選択を図書館に任せている例だと思う。同時に、権力者(国家権力に限らない)が流行を作ることが出来るということも示している。利用者の利便性が上がる反面、利用者の探索能力を下げることにもなりそうで悩むところ。

日常的に利用している人はもちろん、初めての利用者にまた来たいと思ってもらうことが大切。

初めての利用者を寄せ付ける施策としては有効ですね。利用者視点ということもあり、応援したい。

「公文書担当相」新設、上川陽子氏任命へ - 社会ニュース : nikkansports.com

首相は就任前から公文書管理の在り方に関心が強く、1月の施政方針演説では「年金記録などのずさんな文書管理は言語道断」として法整備に取り組む意向を表明していた。

思ったよりも早く動き出して、嬉しい限り。法整備にとどまらず、具体的に動けるところまで持っていって欲しいと思う。公文書保存の専門職創設も進め、その際、司書のあり方にも踏み込まないかな…。

インフォコム、完全Web対応&ニューコンセプトの図書館業務システム「Hello Library (仮称)」の販売開始 - infocom プレスリリース
asahi.com:インフォコム、Web対応の図書館業務システム、システム間連携が容易に - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル

情報管理方法の標準化と情報発信の標準化

情報発信の標準化は、業務システムにとどまらず Open Search にも対応していたりするのでしょうか。楽しげなウェブシステムを開発できるようにするため、図書館業務システムを Web API で操作できると良いのですが(図書館のゲートの位置とか)。

PHP研究所の書籍が全文検索開始!:[俺100]
PHP 研究所 - Google ブック検索

PHP研究所の書籍が全文検索できるようになりましたのでどうぞご利用下さい。なお、全文検索は発売から1ヵ月以上経過した書籍が対象となります。

素晴らしい!1ヶ月前に書いたことが、現実になりました(安来市の話題で深めたかったこととか)。

新たにスキャニングしたのか、印刷前データを利用したのかが気になります。また、開始前と開始後で、売上にどの程度影響があったのかも発表してくれると嬉しいですね。

例によって死ぬほど大雑把に公共図書館と大学図書館の選書における1冊/1円の重みを考える - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

例によって「超」がつくほど大雑把ですが、公共図書館と大学図書館の選書における、1冊/1円の重みを見比べてみようかと思います。

活動の物差しとして、お金というのは非常にわかりやすい単位だと思います。もちろん、お金が全てではないのですが、様々な活動にお金が必要ですから、まずは、お金に置き換えてみるのも重要だと思います。

実際に図書購入を進めていくのと、公共図書館と大学図書館がそれぞれ協力して、図書取り寄せを積極的に進めていくのとどちらが効率的なのかも、お金に換算してからこそわかるものだと思います(どちらがいいのかな?)。出版社・著者への還元も考える必要がありますが。

図書購入費の変化は、出版業界の市場規模と連動していると思うのだけど、どうなんでしょう。私たちが書籍を購入しなくなれば、合わせて図書館も購入しなくなるという構図。連動しない状態は、あまり正常とも思えませんしね。市場規模が小さくなっているのに図書購入費が増えているのであれば、公金を出版社に流れてる状態で気持ち良いものではないです。詳しくは min2-fly さんが書くのでは。

「学術図書」を電子書庫通じネットで公開 京大付属図書館など - MSN産経ニュース

インターネットを介して研究成果を広めようと、京都大付属図書館と京大学術出版会が、ネット上に設けた大学の電子書庫(リポジトリ)を通じて、出版会が発行する学術図書の無料公開を始めた。

良い流れだと思います。いわゆる文系の研究者は、研究成果を書籍で出す傾向がある(お金にならない論文で出さない)という話も耳にしており、研究成果にアクセスしやすくなるのではないかな。

筑波大学出版会は、設立してから1年も経過していないので、同様のことを進めてもインパクトがなさそう。

Google時代の図書館建築とは? | カレントアウェアネス・ポータル

スライドの最終ページでは、「図書館は2019年に絶滅する」というビジネスコンサルタントの予測を引き合いに出しながら、市民のモニュメントとしての、書籍の公的な保管庫としての図書館については正しいかもしれないが、図書館を社交の場として捉えると、それはあてはまらないのではないか、とまとめています。

この内容は支持したいですね。この内容が日本の図書館に受け入れられるかは、疑問ですが。

---

プログラマの端くれなので、図書館に関するウェブサービスを考えよう。ウェブ本棚システム(積読管理システム)は、筑波で Project Shizuku が進められていることを考えると二番煎じもいいところ。

【関連情報】
・ISBN - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN
・雑誌コード - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/雑誌コード
・ISSN - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISSN
・Webcat Plus
 http://webcatplus.nii.ac.jp/

23:32 | コメント (0) | トラックバック | Toshokan

疲れて寝すぎました

図書館エントリは今日書きます。ということで、昨日(29日)の食事内容です。

昼は、ご飯と味噌汁を食べました。残り物。

夜は、某所で焼肉があるのを知らずに RanRan に行きました。裁判官の爆笑お言葉集を読み始めました。

主専攻実験「データベースとWeb情報検索システム」の最終発表会でした。資料を作ったり、発表したりしながら思ったのですが、僕は、情報共有が好きなのだと思いました。成果物そのものよりも、知見・知識を伝えることに重点を置くようです。

自宅 (昼)
 ご飯
RanRan (夜)
 ミニBig丼

22:27 | コメント (0) | トラックバック | Meal